RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】

職場で忘年会や新年会の幹事を頼まれ、断りたくても断れずに困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さらに、「手短に済ませてほしい」「今年は例年とは違うおもしろいことをしてほしい」など、余興の出し物について手強い要望を受けているかもしれません。

「参加者みんなで楽しめる余興にしたいけれど、流行には詳しくないし……」こんなふうに考え始めるとなかなか決められませんよね。

ですが、余興を考えるときには以下の3つのポイントを押さえておけば失敗しないんです!

それは、老若男女みんなが楽しめる、簡単でわかりやすい、下品すぎるネタはNG、この3点です。

とはいえ、「具体的なアイディアが思い浮かばない!!」とお悩みの方も多いはず。

そこで、簡単にできるものや定番のもの、流行している出し物ネタを厳選して紹介しますね!

忘年会・新年会の余興・出し物【2025】(131〜140)

ゲームネタ

NGワードゲーム

絶対に言ってはいけない◯◯!ポコダン共闘しながらNGワードを言うのは誰だ?!
NGワードゲーム

本人にはみえないように額にそれぞれのNGワードを書いた紙を貼ります。

参加者は自分以外のNGワードをみて、そのワードを言わせるように誘導します。

会話中にそのNGワードを言ってしまった人は脱落していき、最後まで残った人が優勝です。

相手が自分に何を言わせようとしているか、優れた洞察力が試されます。

ゲームネタ

ジェスチャーゲーム

ルー宮崎の宴会芸その1 ジェスチャーゲーム 忘年会
ジェスチャーゲーム

グループを組んでチーム戦をやりましょう。

司会者の合図でスタートし、ジェスチャーする人とメンバーが向かい合います。

メンバーの後ろで有名人、動物などのお題を出します。

お題通りのものまねをしてメンバーが当てればポイントゲット。

これを繰り返し、制限時間内に一番多く当てられたチームが優勝です!

少人数向け

トイレットペーパー巻き巻き

トイレットペーパー早巻き対決!負けたら1発ギャグ!【サラトーク#112】
トイレットペーパー巻き巻き

トイレットペーパー巻き巻きゲームは、手軽さと楽しさが魅力的ですね。

トイレットペーパーを使うだけなので、準備も簡単です。

また、子供からお年寄りまで幅広い年齢層で楽しめるのもポイント。

ルールもシンプルで説明しやすいので、幹事さんも安心して提案できますね。

仲間とのきずなも深まるので、コミュニケーションを活発にする効果も。

ゲームネタ

パンティーパンティーゲーム

「パンティパンティゲーム」友達と超盛り上がるゲームを紹介!!
パンティーパンティーゲーム

とても盛り上がるリズムゲームです。

動画を見てもらうのが一番早いですが、指名された人が「パンティパンティー、パンティパンティー」と手の動きに合わせて言い、そのとき指名された人の左右の人は「ノーパンティ、ノーパンティー」とこちらも手の動きに合わせて言います。

言うセリフを間違えたり、手をつけるのを忘れたりすると負けです。

テンポが速い方が盛り上がりますね。

大人数向け

ミュージックベル演奏

2013 ミュージックベル 演奏 ♪星に願いを by mamaベル
ミュージックベル演奏

冬らしい、クリスマスっぽい楽器と言えばミュージックベル。

「カランカラン」と鳴り響く音色が癒やしをもたらせてくれます。

この楽器、1つにつき1音階しか出せないので、曲を演奏するなら人数が必要。

逆に言えば、大人数であればあるほど重厚なサウンドが響かせられる、ということです。

定番ソングに挑戦するのも良いですが、最新ヒット曲が披露できれば会場にいる人が喜んでくれそうですね。

可能であれば、ピアノやバンドとのコラボもあり。

ゲームネタ

王様ゲーム

映画『王様ゲーム』予告編
王様ゲーム

飲み会での鉄板ゲームをさらに大規模に。

やり方は簡単!

  1. 参加者が各自くじを引きます。
  2. 全参加者の「王様だ〜れだ?」などの掛け声にあわせ、王様くじを引いたものが名乗り出ます(王様は必ず1人が望ましいです)。
  3. 王様は「○番が○で○○をする」「○番と○番が○○をする」などの「命令」を出します。
  4. 指名された者は「○番だ〜れだ?」の掛け声にあわせ名乗り出て、命令内容を実行します。
  5. その時点でくじを回収し、次の回へ進みます。

単純ながら盛り上がることまちがいなし!

ゲームネタ

背中で伝言ゲーム

背中で伝言ゲーム[背中文字 伝言 ゲーム]
背中で伝言ゲーム

まだあまり親しくない人同士、一気に距離を詰められるのがこのゲーム!

1列に並んだ状態で順番に、前の人の背中にお題の言葉を書いていく、というシンプルなルールですが、これが意外に難しいんです。

「どこで変わったの!?」なんて、答え合わせで盛り上がるはず。

そして言葉、文字だったらまだ良いですが、イラストになるとさらに難易度アップ!

笑いの絶えない余興になると思います。

注意としては、ボディタッチが嫌ではない人で集まってやるのがいいでしょうね。