【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
オリンピックでの日本代表の活躍やプロリーグ「Bリーグ」の盛り上がりで、人気上昇中のバスケットボール。
NBAで活躍する日本人選手も注目を集めていますよね。
テレビ越しに応援するだけでなく、部活動で夢中になっている方や、試合会場に足を運んで観戦を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、試合の応援で使える曲をはじめ、国内リーグや世界大会のテーマソング、バスケを題材にしたアニメの主題歌など、バスケにまつわる曲を集めました。
練習時のテンションを上げるBGMにもピッタリの楽曲ばかりですので、プレーヤーの方もファンの方も、ぜひ参考にしてくださいね!
- 入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
- 【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- スラムダンクの歴代主題歌・挿入歌。2022年公開の映画主題歌も!
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 部活を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!(61〜70)
every little thing every precious thingLINDBERG

バンド、LINDBERGの『every little thing every precious thing』という楽曲です。
情熱を込めて魅せるスポーツの世界観を言葉とリズムで表現するこの曲は、多くのファンに愛されています。
試合前の緊張感を和らげ、選手らがコートへと向かう背中を力強く押し出します。
キャッチーで心に残るメロディーは、プレイリストに加えれば、練習の励みにもなることでしょう。
バスケットボールを愛するすべての方に聴いてほしい、応援ソングの定番と言っても過言ではありません。
今、咲き誇る花たちよコブクロ

力強くも心地よいメロディーが特徴の『今、咲き誇る花たちよ』は、多くのスポーツファンに愛されている楽曲です。
歌詞は勝利への希望と努力を象徴し、リスナーを励ますメッセージが込められています。
スポーツシーンに限らず、日常生活での奮闘を支えてくれる歌。
バスケの試合での応援にもピッタリですし、トレーニング時のモチベーションアップにも役立つでしょう。
疾走感あふれるイントロからサビへと続く展開は、試合の熱気を一層高めてくれること間違いありません。
バスケ部の皆さんはもちろん、プロバスケを楽しむ際のプレイリストにもオススメしたい1曲です。
君が好きだと叫びたいBAAD

BAADの『君が好きだと叫びたい』は、青春の爽快感をダイレクトに感じさせる楽曲です。
バスケアニメの代名詞的存在である『SLAM DUNK』のオープニングテーマとしても使われたことで、多くのバスケファンにとって忘れられない1曲。
疾走感あふれるメロディは、試合の応援や練習に熱意を注ぐ学生たちに活力を与え、心を奮い立たせます。
リズミカルなサウンドがどんなシチュエーションでも心を高ぶらせ、私たちの日常にエネルギーを注入することでしょう。
あとひとつFUNKY MONKEY BABYS

FUNKY MONKEY BABYSの14枚目のシングルとして2010年に発売されました。
朝日放送の第92回夏の高校野球の応援ソングに起用された曲。
CDジャケットにはプロ野球選手、田中将大さんの写真が使用されておりMVにも出演しているので、そういった理由で野球のイメージが強いかもしれませんが、歌詞はバスケットボールにも合う、前向きで熱い1曲です。
いつかきっとナオト・インティライミ

ナオト・インティライミさんの15枚目のシングルとして、2015年に発売されました。
「資生堂SEA BREEZE」CMソングに起用され、広瀬すずさんと中川大志さんが出演したことで話題に。
オリコン週間シングルチャートでは7位を記録しており、前向きで爽やかな曲調が若い部活世代に人気となりました。
何度でもDREAMS COME TRUE

DREAMS COME TRUEの35作目のシングルとして2005年に発売されました。
フジテレビ系ドラマ『救命病棟24時』の主題歌に起用され、ドリカムのメッセージソングとして高い支持を得ている曲です。
何度つまずいて転んでも、また立ち上がってがんばればいいという、勇気をくれる曲です。
輝きだして走ってくサンボマスター

熱い思いを胸に秘めた主人公が、自分らしさを追求しながら未来へと駆け出していく姿を力強く描いた名曲です。
誰かのマネをする必要はなく、自分だけの花を咲かせることの大切さが心に響きます。
抱えている悲しみや痛みを乗り越えて、希望に向かって一歩を踏み出そうとする勇気と決意に満ちた楽曲に仕上がっています。
サンボマスターの2018年8月のシングルで、TBS系金曜ドラマ『チア☆ダン』の主題歌として起用された本作。
夢に向かって奮闘する高校生たちのストーリーを支える楽曲として、多くの視聴者の心を揺さぶりました。
レッスンや練習に打ち込む人、困難に立ち向かう人の背中を力強く押し、一歩前に進む勇気をくれる一曲になっています。