【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!
オリンピックでの日本代表の活躍やプロリーグ「Bリーグ」の盛り上がりで、人気上昇中のバスケットボール。
NBAで活躍する日本人選手も注目を集めていますよね。
テレビ越しに応援するだけでなく、部活動で夢中になっている方や、試合会場に足を運んで観戦を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、試合の応援で使える曲をはじめ、国内リーグや世界大会のテーマソング、バスケを題材にしたアニメの主題歌など、バスケにまつわる曲を集めました。
練習時のテンションを上げるBGMにもピッタリの楽曲ばかりですので、プレーヤーの方もファンの方も、ぜひ参考にしてくださいね!
- 入場曲やチャントも!NBAの試合を盛り上げる定番曲・BGM【2025】
- 【B.LEAGUE】Bリーグを盛り上げる邦楽まとめ【テーマ曲】
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【受験・部活・夢】10代におすすめの応援ソング。頑張りたい時に聴く曲
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【試合前に聴く曲】アスリートも愛聴!?パワーみなぎる応援歌&勝負曲
- スラムダンクの歴代主題歌・挿入歌。2022年公開の映画主題歌も!
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
- 部活を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!(41〜50)
それでも信じてるFUNKY MONKEY BABYS

2011年に発売されたFUNKY MONKEY BABYSの16枚目のシングルです。
歌の中には失敗や不安を乗り越えるために、仲間と手と手を取り合って進んでいこうという応援メッセージが込められています。
チームプレイで闘っていくバスケにぴったりは1曲です。
【バスケの応援歌】大会テーマソングや力みなぎる応援ソングを厳選!(51〜60)
SWALLOWSWALLOW

青森県出身のバンドでNo titleから改名したSWALLOW。
バンド名と同じタイトルを冠する『SWALLOW』は、改名年でもある2020年11月に配信リリース。
高校バスケ最大の祭典であるウインターカップ2020「第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会」のテーマソングに起用された楽曲です。
ギターボーカルの工藤帆乃佳さんが作詞作曲を手掛け、ヨルシカなどを手掛けるSEED SEEKERSがサウンドプロデュースを担当。
「ツバメ」のように、きらびやかなピアノと細やかなバンドサウンドが自由自在に飛ぶアレンジ。
コートを駆け回る選手のステップを後押し、より羽ばたく力をくれる力強くも軽やかなポップチューンです。
心機一転気持ちを入れ替えたいときにもきっと寄りそってくれるはず!
煌めく瞬間に捕われてMANISH

1990年代に活躍していた音楽ユニット、MANISHの代表曲です。
1995年に10枚目のシングルとしてリリースされました。
社会現象的なブーム作り上げたバスケ漫画『SLAM DUNK』のアニメ版、3期エンディングテーマです。
何かに夢中になることの大切さを歌っていて、がんばっているのに結果が出ないときに聴くと「今の自分のままでいいんだな」と思えてしまいます。
90年代らしいサウンドアレンジ、真っすぐな歌声が印象的。
『SLAM DUNK』好きなら押さえておいてほしい名曲です。
THE RED MAGIC BEYONDAK-69

デビュー以降、数々のコラボレーションを通じても日本のヒップホップ界をリードしているアーティスト、AK-69さん。
スポーツの応援歌も多く手掛けていてアスリートに支持されています。
この『THE RED MAGIC BEYOND』は、2018年から2019年以降の「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の公式テーマソングとなったナンバー。
キャッチーなサビなのですが、AK-69さんのフロウによってかっこよく仕上がっています!
試合の流れと高まっていくボルテージがリンクするような熱い展開。
ドルフィンズのテーマカラーとAK-69さんの代表曲のテーマである「赤」も重なったまさに闘志があふれる1曲です!
RUN 100 feat. 加藤ミリヤ & SWAYRUN THE FLOOR

シンガーの加藤ミリヤさんとラッパーのSWAYさんがコラボレーションした作品です。
プロバスケットボールリーグB.LEAGUEを広めるために設立されたRUN THE FLOORによるプロジェクトの一環として制作、2020年にリリースされました。
ベース、リズムトラックの重さがかっこいい、クールなR&Bナンバーです。
リアルな言葉がつづられた歌詞もまた、渋いですね。
もしあなたがバスケプレーヤーなら、試合前に聴くと気分が高まるかもしれませんよ。
ダイナミック琉球~応援バージョン~成底ゆう子

日本伝統音楽や民謡を中心に活動する成底ゆう子さん。
特に沖縄の自然や文化をテーマにした楽曲を多く手がけています。
その代表作である『ダイナミック琉球~応援バージョン~』は、2018年2月21日にリリースされたシングルで、沖縄の高校のバスケットボール応援歌としても用いられています。
楽曲は力強く、パーカッションのリズムが特徴的で、沖縄の文化と自然の美しさを感じさせる仕上がり。
エネルギッシュな音楽を求めるリスナーにオススメですよ。
LOVE ROCKETSThe Birthday

『THE FIRST SLAM DUNK』で耳を捉えるのは、この『LOVE ROCKETS』の熱量です。
The Birthdayが放つギターリフとタイトなリズムセクションは、熱戦を彷彿とさせ、聴けば聴くほどにこの曲だけの世界観に飲み込まれていきます。
チバユウスケさんのハスキーで力強いボイスは、登場人物たちの青春を彩る情熱を映し出しながら、バスケというスポーツの鼓動を音楽に変えています。
映画を観た方も観ていない方も、これぞロックと言えるダイナミズムを感じてみてはいかがでしょうか。
【