重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?
激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。
近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。
そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。
重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(1〜10)
ファタールGEMN

ダークで重厚なサウンドがグッとくる1曲ですね!
GEMNによる作品で、2024年7月にリリースされました。
アニメ『【推しの子】』第2期のオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲です。
愛と運命、光と影をテーマにした歌詞が、主人公たちの内面の葛藤をリアルに描き出しています。
エレクトロニカとロックが融合した斬新なサウンドも魅力的。
中島健人さんとキタニタツヤさんの異なる個性が見事に調和した本作、ぜひチェックしてみてください!
Friends feat. Vingo, JP THE WAVY, Benjazzy, YZERR & LEXBAD HOP

ズンズン響く低音が気持ち良すぎなヒップホップナンバーです。
BAD HOPのアルバム『BAD HOP WORLD DELUXE』に収録された楽曲で、2020年8月に公開されました。
「仲間とともに上を目指す」という意志の強いメッセージ性が魅力。
そのリリックとズシっとくるトラックメイクのおかげでたぎってきちゃうんですよね。
自分まで熱い気持ちになれるヒップホップを、ぜひ鳴らしてください!
BONNumber_i

低音の響きが心地よい和風ヒップホップ!
平野紫耀さんプロデュースの楽曲『BON』は、2024年5月にリリースされました。
「盆栽」をモチーフにしており、日本の伝統美と現代的なビートが見事に調和。
和楽器の音色が織り交ぜられたサウンドが、耳に心地よく響きます。
ダンサブルでありなが、感情豊かなメロディーラインも魅力的。
Number_iの先進的なスタイルが存分に発揮された1曲です。
心が躍るような低音を感じながら、現代の日本を感じてみませんか?
B級ちゃんみな

重低音好きにはたまらない1曲ですね。
トリリンガルラッパーちゃんみなさんによる本作は、2023年4月にリリースされたアルバム『Naked』に収録され、同年5月のテレビパフォーマンスを機に大きな反響を呼びました。
1000万回以上のストリーミング再生を記録し、若者を中心に話題沸騰!
ABEMAオリジナル恋愛番組『GIRL or LADY 〜私が最強〜』の主題歌にも起用されました。
歌詞には自己評価や社会のラベル付けに対する指摘が。
低音を感じながら、ぜひ自分の生き方に思いをはせてみてください。
はいよろこんでこっちのけんと

ポップでエネルギッシュなサウンドに心を奪われますよ!
「1人アカペラシンガー」という異名も持つ、こっちのけんとさんによる作品で、2024年5月にリリースされました。
うつ病や躁うつ病との闘いを描写しつつ、SOSを出すことの大切さを伝える歌詞が印象的。
小気味いいメロディーは、聴いているうちに自分でも歌いたくなってきますね!
リズミカルな低音をぜひ楽しんで!
24karats GOLD GENESISTHE RAMPAGE

重低音のビートが心地よい、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEによる楽曲です。
熱いラップと力強いボーカルが絡み合う、エネルギッシュな1曲。
継承をテーマにしているだけあって、EXILE TRIBEらしさもありつつ、新しい時代への挑戦も感じられます。
聴いているうちに体が勝手に動き出しそうな、そんな中毒性があります。
夏のドライブにもぴったりな1曲。
サウンドシステムを整えて、大音量で楽しんでください!
KASSARAINABIM

ダークでクールなサウンドが心地良い!
BIMの楽曲『KASSARAINA』は、2024年7月にリリースされ、ミニアルバム『busy』に収録。
重低音がしっかりと効いた楽曲で、ダイナミックでキャッチーな構成が魅力です。
歌詞には遊び心あふれる表現が満載で、ポップカルチャーへの言及も。
自信に満ちたラップと、多様な音楽要素を融合させた独特のスタイルが光ります。
音楽の新たな可能性を探求するBIMの姿勢を体現。
ヒップホップファンはもちろん、斬新な音楽を求める人にもオススメですよ。
重低音を楽しみたい方は、ぜひイヤホンで聴いてみて!