【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?
激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。
近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。
そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。
重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!
- 【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- 【クラシック】極上の音色、パイプオルガンの名曲&人気曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(91〜100)
踊Ado

リピートする手が止まらなくなる、中毒性の高いEDMチューンです!
『うっせぇわ』の大ヒットで知られているシンガーAdoさんの楽曲で、2021年にシングルリリース。
翌年発表のファーストアルバム『狂言』にも収録されました。
ホーンセクションの音色が印象的な、アッパーかつスタイリッシュなエレクトリックナンバーです。
体を右に左に、揺すってノリたくなる魅力があります。
Adoさんのキレ味するどい歌声もたまりませんね!
Milk & HoneyCream


MCとボーカルによる2人組の音楽ユニット、CREAMの楽曲。
奥行きのあるバスドラの音と歌に寄り添ったベースラインの重低音が効いた、体を揺らしたくなるナンバーです。
ベースが鳴っている部分と引いている部分がはっきりと分かれているため、低音が響く部分がより際立っています。
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(101〜110)
DOGLANDPEOPLE 1

文学性を感じさせる楽曲と独創性のあるアートワークでインターネット上を中心に話題を集めている3人組ポップバンド、PEOPLE 1。
テレビアニメ『チェンソーマン』の第10話エンディングテーマとして起用された13作目の配信限定シングル曲『DOGLAND』は、アニメ作品のダークな空気感とリンクするサウンドが中毒性を生み出しているナンバーです。
メロディアスなベースラインは、スリリングなアンサンブルの中にあっても埋もれないサウンドに仕上がっています。
目まぐるしく展開していく楽曲構成の中でもベースが芯を作り続けている、アグレッシブなロックチューンです。
LIFEAAA

落ち込んだとき、疲れてしまったときにあなたの助けになってくれるのが、この曲。
人気パフォーマンスグループ、AAAによる楽曲で、2017年に55枚目のシングルとしてリリース。
ドラマ『民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜』の主題歌に起用されました。
さわやかかつキャッチーな打ち込みミュージックで、聴き終わったあとのすがすがしさが素晴らしいです。
心のモヤモヤが全て吹き飛んでしまった……そういう印象を覚えます。
HologramABSTRACTS

7弦を持つツインギターと5弦ベースという低音を強化した編成のロックバンド、ABSTRACTSの楽曲。
効果的に使われるバスドラの音が曲のノリと雰囲気を作り出し、タイトな演奏が低音をさらに際立たせています。
ヘヴィな演奏に乗った浮遊感のあるボーカルにより独特の世界観を感じる、重低音の効いた環境で音圧の壁を感じたいロックナンバーです。
Dive For YouBOOM BOOM SATELLITES

「BOOM BOOM SATELLITESを知ったきっかけはこの曲!」という方は多いのではないでしょうか?
こちらはSFアニメ映画『アップルシード』の主題歌として知られる『DIVE FOR YOU』です。
ロックとテクノを融合させたスタイルで知られる彼ら。
この曲では特にその良さが出ていますね。
シンプルなロックソング的な要素と凝ったサウンドエディットで聴かせるインスト作品的な要素。
両方の良さを兼ね備えた1曲です!
Destroy (feat. Ho99o9)CROSSFAITH

日本を代表するメタルコアバンドとなったCrossfaith。
こちらは2018年リリースの5thアルバム『EX_MACHINA』に収録された楽曲で、アメリカのヒップホップグループHo99o9をフィーチャーしています。
ド迫力のドラムと、ギターとベースによる重低音はさすがの一言。
大盛り上がりのライブ映像を使用したMVも必見です。