【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?
激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。
近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。
そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。
重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!
- 【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- 【クラシック】極上の音色、パイプオルガンの名曲&人気曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(41〜50)
CHAMPB’z

不安や悩みを吹き飛ばしてくれるようなロックナンバーです。
日本の音楽シーンの第一線をひた走るロックユニット、B’zの楽曲で、2017年にリリースされた20枚目のアルバム『DINOSAUR』に収録。
セブンネットショッピングのテレビCMソングとして書き下ろされました。
稲葉浩志さんの伸びやかなハイトーンボイスがたまりませんね。
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(51〜60)
CUT SOLO feat. HI-DAK-69


愛知県出身のヒップホップMC、AK-69さんの楽曲です。
2011年にリリースされたアルバム『THE RED MAGIC』に収録。
低音はしっかりしているのに、どこか浮遊感がありますね。
フィーチャリングとして東京都出身のR&Bシンガー、HI-Dさんが参加しています。
歌詞にも出てきますが、パーティーのBGMにぴったりかもしれません。
無情のスキャット人間椅子

1989年にテレビ番組『三宅裕司のいかすバンド天国』に出演し、人気を集めるようになったロックバンド、人間椅子。
ブラック・サバスからインスパイアを受けた王道のブリティッシュハードロックを主体としたバンドです。
1990年代以降、メジャーシーンでは活躍の少なかった彼らですが、こちらの『無情のスキャット』がYouTubeを通じて、世界的なヒットを記録しました。
3ピースバンドでありながら、重厚感のあるサウンドをぜひウーハーで聴いてみてください!
RIVER10-FEET

パンクバンドながらミクスチャーやレゲエなどの音楽的バックグラウンドを持つ3ピースバンド、10-FEETの楽曲。
爽やかで疾走感のあるボーカルと、それを支えるヘヴィな演奏が見事に融合したロックナンバーです。
サビの前で急に曲調が変わり、サビでまた元の曲調に戻るというメリハリのある構成を、ベースの低音が気持ちよくつないでくれています。
Rising SunEXILE


やはり日本のダンスカルチャーとして忘れてはいけないのはEXILE。
彼らの代表曲の超ヒットナンバーももれなくダンサブルな低音の効いた4つ打ちがたまらない1曲です。
テレビやラジオでよく耳にする楽曲ですが、普段のスピーカーでは再現されない低音をぜひヘッドホンやウーファーのある環境で楽しんで、体を揺らしてみてください。
第六感REOL

作曲やアートワークなど、幅広い活躍を見せる女性シンガーソングライター、Reolさん。
もともとはニコニコ動画で活動していた歌い手で、2015年にデビューを果たしました。
Adoさんといい、最近は歌い手出身の歌手の方が多いようですね。
そんな彼女の作品のなかで、ウーハーで聴く際にオススメしたい作品が、こちらの『第六感』です。
重低音が強い今日ではないものの、グルーヴィーな構成に仕上げられているため、ウーハーとの相性はバツグンです!
SOSAvicii

2018年にこの世を去った、スェーデン出身のプロデューサー、アーヴィーチーさん。
『S.O.S』は彼の最後の新曲としてリリースされた楽曲です。
歌っているのは、代表曲『Wake Me Up』でもボーカルを務めたシンガー、アロー・ブラックさんです。
楽曲前半はしんみりとした雰囲気ですが、曲半ばから、力強いビートとベースが入ってきて楽曲を盛り上げます。
またこの曲は阪神タイガースの原口文仁選手が登場曲として使っていることも知られていますね!
切ないメッセージが込められている1曲です。
ぜひ聴いてみてください。