RAG Music
素敵な音楽
search

【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲

重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?

激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。

近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。

そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。

重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!

【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(71〜80)

AS ONEUVERworld

UVERworld『AS ONE』short ver.
AS ONEUVERworld

2020年3月リリースのUVERworldの楽曲『AS ONE』。

ヘッドホンで聴けば一瞬でわかるこの低音ブーストの凄まじさ!

最初の語りのパートからかなり低いところをブーストさせ、ベースやバスドラムが入ればその音の厚さはすさまじいところに到達します。

この楽曲のキモは普通の4弦のベースよりさらに低い、サブベースを取り入れたところ。

よりボーカルを鮮明に聴かせつつも、音の厚みを実現する素晴らしい低音ブンブンソングですね!

image _____眩暈SIREN

眩暈SIREN – image _____ (OFFICIAL VIDEO) / TVアニメ「pet」ED曲
image _____眩暈SIREN

アニメ『pet』のエンディングテーマ、五人組ロックバンド眩暈SIRENの最高に激しく美しいナンバー、『image _____』。

イントロのツインペダルのバスドラムの連打は圧巻です。

そして女性ボーカルの魅力が見事にのせられた圧倒的なバンドアンサンブルはぜひ、大きなスピーカーで感じてほしいヘビィなサウンドです。

ピアノのパートや深くリバーブがかかったボーカル、セリフパートなど聴いていて飽きのこない編曲も素晴らしいですね。

XOXO (Remix)Repezen Foxx

2023年に世界最大級のヒップホップフェス、ローリングラウドにも出演し話題を呼んでいるRepezen Foxx。

彼らの『XOXO (Remix)』は、ヒップホップらしいご機嫌な低音が気持ちいいナンバーです。

ラップとうまく絡み合うようにベースが動いているので、ウーファーをきかせるとさらにノリがよくなりそうです!

タイトルは「キスとハグ」を意味していて、大切な恋人に会う前にテンションを上げるのにもよく合いそうですよ。

DOGLANDPEOPLE 1

PEOPLE 1 “DOGLAND” (Official Video)
DOGLANDPEOPLE 1

文学性を感じさせる楽曲と独創性のあるアートワークでインターネット上を中心に話題を集めている3人組ポップバンド、PEOPLE 1。

テレビアニメ『チェンソーマン』の第10話エンディングテーマとして起用された13作目の配信限定シングル曲『DOGLAND』は、アニメ作品のダークな空気感とリンクするサウンドが中毒性を生み出しているナンバーです。

メロディアスなベースラインは、スリリングなアンサンブルの中にあっても埋もれないサウンドに仕上がっています。

目まぐるしく展開していく楽曲構成の中でもベースが芯を作り続けている、アグレッシブなロックチューンです。

LIFEAAA

AAA / LIFE <AAA DOME TOUR 15th ANNIVERSARY -thanx AAA lot- (for J-LODlive2)>
LIFEAAA

落ち込んだとき、疲れてしまったときにあなたの助けになってくれるのが、この曲。

人気パフォーマンスグループ、AAAによる楽曲で、2017年に55枚目のシングルとしてリリース。

ドラマ『民衆の敵〜世の中、おかしくないですか!?〜』の主題歌に起用されました。

さわやかかつキャッチーな打ち込みミュージックで、聴き終わったあとのすがすがしさが素晴らしいです。

心のモヤモヤが全て吹き飛んでしまった……そういう印象を覚えます。

Turn Up The SpeakersAfrojack

Afrojack & Martin Garrix – Turn Up The Speakers (Official Music Video)
Turn Up The SpeakersAfrojack

曲に合わせて手拍子しながら、踊り狂いたくなります!

音楽プロデューサー、アフロジャックさんとマーティン・ギャリックスさんが手がけたEDMチューンで、2014年に発表。

世界に認められた2人による作品、というだけでもハズレじゃないのがわかるでしょう。

グイグイ鼓膜を押す低音に気持ちよくなってしまいます。

ウーファーを鳴らすための、こういうエレクトリックミュージックばかり集めたプレイリスト、作っておきたいですよね……。

STAND-ALONEAimer

Aimer 『STAND-ALONE』MUSIC VIDEO(ドラマ『あなたの番です』主題歌/new album『Walpurgis』4/14 on sale!)
STAND-ALONEAimer

幻想的なピアノの音色から始まるこの曲。

『I beg you』などで知られる女性シンガー、Aimerさんが歌っています。

2019年に配信シングルとしてリリースされました。

ドラマ『あなたの番です』の主題歌です。

物静かなAメロ、そこから開放感あふれるサビへ。

一度聴くとその世界観に引きこまれてしまいます。

胸を締め付けられるような歌声もステキです。