RAG Music
素敵な音楽
search

【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲

重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?

激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。

近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。

そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。

重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!

【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(41〜50)

AnimalsMartin Garrix

Martin Garrix – Animals (Official Video)
AnimalsMartin Garrix

音楽に熱狂したいとき、この重低音があなたを満足させてくれるはずです!

オランダ発の人気音楽プロデューサー、マーティン・ギャリックスさんの代表作で2013年に発表、ヨーロッパにおいて爆発的なヒットを飛ばしました。

リリースから時間がたってもまったく色あせることのない、中毒性ばつぐんのダンスチューンです。

体を芯から揺らしてくれる低音とシンプルイズベストなシンセリフ、最高ですよね!

どんな曲にしようか迷ったら、まずはこれ!

Them ChangesThundercat

Thundercat – ‘Them Changes’ (Official Video)
Them ChangesThundercat

イントロからいびつな雰囲気がただようこちらは『Them Changes』です。

ロサンゼルス出身のベーシスト兼、プロデューサーとして活動するサンダーキャットさんが2015年にリリースした楽曲です。

一般受けしない不協和音を逆手にとって、むしろキャッチーなものに昇華させていますね。

彼の作る心地よいグルーヴと、美しいメロディがあってこそできることでしょう。

サンダーキャットさんはシンガーのアリアナ・グランデさんと交流があるらしく、音楽番組にてアリアナさんがこの曲をカバーしたことが話題になりました。

心地よいリズムで重低音に包まれたい時に聴いてほしい1曲です!

CUT SOLO feat. HI-DAK-69

AK-69/CUT SOLO重低音仕様

愛知県出身のヒップホップMC、AK-69さんの楽曲です。

2011年にリリースされたアルバム『THE RED MAGIC』に収録。

低音はしっかりしているのに、どこか浮遊感がありますね。

フィーチャリングとして東京都出身のR&Bシンガー、HI-Dさんが参加しています。

歌詞にも出てきますが、パーティーのBGMにぴったりかもしれません。

Cold Edge9mm Parabellum Bullet

2004年に横浜で結成されたロックバンド、9mm Parabellum Bulletの楽曲。

情熱的なボーカル、激しくかき鳴らすヒステリックなギターが際立ったロックナンバーです。

間奏前で見られる高速のユニゾンフレーズなどの演奏技術もさることながら、低音を際立たせたフレーズが圧巻の、重低音好きにはたまらない作品です。

名もなきヒーロー9mm Parabellum Bullet

スピード感あふれるリズムとギターリフが彼ららしいですね。

4人組ロックバンド、9mm Parabellum Bulletの楽曲です。

2019年に10枚目のシングルとしてリリースされました。

どこか影の感じられるメロディーがクセになります。

重いフレーズと軽快なフレーズがしっかりと分かれていて、聴き飽きない魅力があります。

RadicalDyro&Dannic

Dyro & Dannic – Radical (Official Music Video)
RadicalDyro&Dannic

爆発力のあるEDMナンバーがあなたの気分をこれ以上ないぐらいに盛り上げてくれるはずです!

オランダの音楽プロデューサー、ダイロさんとダニックさんがタッグを組んだ作品で、2014年にリリースされました。

聴いたことがないならまずは再生……一瞬でハマってしまうんじゃないでしょうか。

そのサウンドだけで、会場を埋め尽くしたオーディエンスが飛び跳ねている映像が、脳内に浮かびます。

あなたの自慢のウーファー、この曲が鳴らし切ってくれますよ!

失恋モッシュGARLIC BOYS

2008年発表のミニアルバム『激情』収録。

GARLIC BOYSは85年に結成された大阪府出身の4人組バンドです。

非常にシングアロングしやすそうに聴こえるメロディラインが美しく、それでいてバックに流れるサウンドは重低音ゴリゴリでインパクトがあります。