【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?
激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。
近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。
そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。
重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!
- 【ウーファー必須】重低音が気持ちいいボカロ曲まとめ
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- ドライブで聴きたいおすすめの曲・人気の音楽
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】
- 【本日のEDM】パーティーBGMにも!おすすめクラブミュージック集
- 【クラシック】極上の音色、パイプオルガンの名曲&人気曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 本日のオススメ!ダンスミュージック
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(21〜30)
第ゼロ感10-FEET

映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌に起用された10-FEETの『第ゼロ感』。
この曲は近年ますます使われる機会が増えてきた、通常の4弦ベースよりも低い音域の出せる5弦ベースが効果的に使われた曲の一つです。
特にベーシストにはたまらないゴリゴリした音づくりが魅力的な本作は、通常のベースでも4弦を1音下げればカバーできて、シンプルなベースラインなのもポイント。
聴くのはもちろん、ベースで演奏すればさらに楽しい曲として要注目です!
16BOOSTERZTHE RAMPAGE

うねるようなベースドロップがクセになる『16BOOSTERZ』。
2014年に結成された、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEによる本作は、彼ららしいダンサンブルで攻撃的なキラーチューンです。
RIKUさん、川村壱馬さん、吉野北人さんの突き抜けるようなボーカルは「ドン、ドン、ドン、ドン」という4つ打ちのリズムで刻まれるビートにバッチ合っていますね。
ウーファーを思いっきり効かせてドライブがしたくなるようなアッパーチューンとしてイチオシです!
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(31〜40)
MAYDAY feat. Ryo from Crystal Lakecoldrain

猛烈なシャウトと重厚なサウンドが響き渡る、攻撃的なロックチューン。
欲望や裏切りによって引き起こされる混乱と破壊、それに立ち向かう人々の姿を力強く描いています。
Crystal LakeのRyoさんのフィーチャリング参加により、聴き手の心を揺さぶる圧倒的な迫力を実現しました。
アルバム『THE SIDE EFFECTS』に収録され、2019年8月にリリース。
テレビアニメ『炎炎ノ消防隊』第2クールのオープニング主題歌として起用され、作品の世界観を見事に表現しています。
そのパワフルな楽曲は、自分の中の感情を全て解き放ちたい時や、モチベーションを上げたい時にオススメです。
ギミチョコ!!BABYMETAL

アイドルとヘビーメタルという、今までにあまりなかったジャンルのクロスオーバーで多くのファンを獲得しているBAABYMETAL。
さらに作曲を人気アーティストが手がけていたり、神バンドと呼ばれる楽器隊の高い演奏力なども相まって海外のメタルファンからも絶大な支持を得ていますよね。
この曲も激しいメタルサウンドと攻撃的なシンセサウンドが絡み合い、重厚で激しい1曲です。
SuperCaliJO1

フューチャーベースを土台とした音楽で、強烈さと和音の心地よさを両立させた、JO1の素晴らしいトラックです。
短い音符と長い音符を場面によって使い分けながら、ダンスの振り付けとベースの音符や休符がしっかりと同期している点に注目。
曲全体に低音を塗りつぶす表現との明確な違いは、緩急があることによって立体感を味わえることです。
それらがアーティストの体の動きやステージのライティングと組み合わさることで、その魅力は倍増しますね!
Contradiction feat.Tyler CarterKSUKE

DANGER×DEER名義による、コロナナモレモモのメンバーとしての活動でも知られるKSUKEさん。
彼の『Contradiction feat.Tyler Carter』は、心臓がドキドキするようなスリリングな低音がクールなナンバーです。
人気バンド、イシューズのメンバーであるテイラー・カーターさんをフィーチャーしているのもこの曲の聴きどころ。
最初から最後まで一瞬も油断できない、激しい曲展開にもぜひ注目してくださいね!
Struggle For The Freedom FlagGALNERYUS

2003年発表のアルバム『The Flag Of Punishment』収録。
GALNERYUSは2001年に大阪で結成された5人組バンドです。
ハードなギターが奏でる高速でリリカルなサウンドと力強いドラム、そして美しい旋律を展開するメロディにハイトーンのボーカルと北欧メタルを彷彿とさせる、実にかっこいい1曲です。