【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲
重低音の魅力を味わえる曲、と言われてあなたはどのようなジャンルを思い浮かべますか?
激しいロックの中で主張する骨太なベースを好む方、ヒップホップやテクノなどのクラブミュージックで重いビートを浴びるように楽しむ方、さまざまだと思います。
近年の研究によれば、私たちの脳は低音によるリズムやビートを簡単に理解できるよう作られている、といった話があるのだとか。
そんな音楽好きを魅了する重低音を楽しめる作品を、定番のナンバーから最新のヒット曲まで、ジャンルや時代を問わず選曲してみました。
重低音を効かせたかっこいい曲を探されている方は必読です!
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(81〜90)
Bad HabitsEd Sheeran

エド・シーランさんといえば、アコースティックなサウンドをイメージする方が多いと思います。
実際はそういうわけでもなく、彼の音楽性は基本的にトレンドのジャンルを取り入れたもので、一定したスタイルはありません。
そんな彼の新曲が、こちらの『Bad Habits』。
トレンドである1980年代のシンセ・ポップを取り入れたサウンドが印象的で、重低音がきついわけではありませんが、全体的にグルーヴィーな構成にまとめられているため、ぜひチェックしてみてください。
BELIEVING IN MYSELFHyde

L’Arc-en-CielのボーカルHYDEさんの2020年リリースの楽曲、『BELIEVING IN MYSELF』。
イントロの最高に激しいロックサウンドのアンサンブルから、彼の美しくセクシーなボーカルへの緩急が素晴らしいですよね。
そしてサビではその二つが混ざり合うという最高の展開です。
リズムギターのブリッジミュートの音はもはや100点の完成形ではないでしょうか、最高にリズミカルかつ低音の分厚いサウンドとなっています。
HYDEさんの声がより一層引き立つ圧巻のサウンドクリエイトです!
Let It GoLOUDNESS

バンドサウンドの中のベースが好きな方は、ぜひチェックしてみてください!
80年代に海外進出したことで世界にファンを持つ日本のメタルバンド、LOUDNESSの楽曲。
1986年にシングルリリース、6枚目のアルバム『SHADOWS OF WAR』に収録されています。
このパワフルな曲調が聴いていてテンション上がるんですよね。
王道とも言える展開に二井原実さんのハイトーンボイスがぴたり!
青春時代を思い出したいロックキッズはぜひ。
your colors, your feelingsStory of Hope

2013年結成、2017年に解散した5人組メタルコアバンド、Story of Hopeの楽曲。
キレイな歌声とスクリーモのような叫びを使い分けるボーカル、タッピングやディレイを使ったキラキラした奏法とヘヴィなサウンドで畳みかけるようなバッキングでメリハリをつけたギターなど、聴きどころ満載の作品です。
次々に展開する曲を支えるベースとドラムの重低音がテンションを上げてくれる、表情豊かなナンバーをぜひ。
DRIVE!!!!!!!THE MAD PACHI-SLOT BROTHER’S

2001年発表のアルバム『SLOT-ISM』収録。
THE MAD PACHI-SLOT BROTHER’Sはパチスロ必勝ガイドのライター、ガル憎さんと元ヘヴィメタルバンド、WOLFのベーシストでこれまたパチスロライターのアニマルかつみさんを中心に結成されたバンドです。
イントロでのベースソロがかっこいいですね。
アグレッシブなギターとラップスタイルのボーカルもグッド。
Change My LifeTHE RAMPAGE from EXILE TRIBE

やわらかい空気感を持った低音に心も身体も預けてみませんか。
ダンスボーカルグループ、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEによる楽曲で、2022年に配信リリース。
ドラマ『ダメな男じゃダメですか?』のエンディングテーマに起用されました。
シティポップな雰囲気ただようオシャレな曲調と甘い歌声、心地いいですね。
歌詞には「自分だけの答えを見つけるんだ」という強い意志が。
何も考えず音楽にひたりたいとき、オススメです。
【ウーファー必須】重低音の効いた人気曲、オススメの曲(91〜100)
P.S. RED ITK from 凛として時雨

特徴的な歌声、キレッキレのギター、そしてそれらをしっかり支える重低音。
ロックバンド凛として時雨のフロントマンであるTKのソロプロジェクト曲です。
2019年に4枚目のシングルとしてリリース。
映画「スパイダーマン:スパイダーバース」日本語版の主題歌に起用されました。
近未来的なイメージが頭の中に湧いてくるサウンドと言えます。