RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】

楽曲のタイトルに使われている「び」から始まる言葉って思い浮かびますか?

BelieveやBeautifulのほかに、Bitterという単語も使われていそうですし、「be 〇〇」といったタイトルの曲もありそうですよね。

この記事では、そうした「び」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。

しりとりのヒントとして参考にしていただいたり、「〇で始まる曲」を集めてプレイリストを作りたいなど、「び」から始まるタイトルの曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(281〜290)

BEYOND THE TIMETM NETWORK

TM NETWORK / BEYOND THE TIME(TM NETWORK CONCERT -Incubation Period-)
BEYOND THE TIMETM NETWORK

『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』は1988年に公開されたアニメ映画で、この作品でアムロ・レイとシャア・アズナブルの戦いは決着を迎えることになります。

主題歌はTM NETWORKが歌っており、オリコンチャートでの最高順位は4位です。

Be togetherTM NETWORK

言わずと知れた小室哲哉・宇都宮隆・木根尚登から成る日本を代表するテクノポップユニットの楽曲で、後に鈴木あみがカバーしたことにより世代を超えて幅広く愛される名曲となりました。

抜け感のある電子音に伸びる歌声が特徴のキャッチーなサウンドに心奪われます。

Beach TimeTUBE

TUBE(チューブ)/Beach Time(ビーチ・タイム)
Beach TimeTUBE

夏の海辺で聴きたくなる爽やかな1曲です。

青い海と空、輝く太陽を思わせるメロディが印象的。

歌詞には夏の恋の切なさや情熱が込められていて、聴くと海辺のデートを思い出すかもしれません。

1988年5月にリリースされたこの曲は、TUBEの代表的な夏ソングの一つとして多くのファンに愛されています。

タイアップはなかったものの口コミで人気に。

ドライブや海水浴のお供にピッタリですし、夏の思い出作りにも最適。

海を見ながら聴けば、きっとすてきな夏の1ページが刻まれるはずです。

「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(291〜300)

BELIEVE YOUR SMILETAK-Z

日本のレゲエシーンの中でもその端正なルックスから、男女問わず多くのファンにヴィジュアルも支持されているTAK−Z。

歌声もとてもクリアで好青年な印象を受けます。

過去に交わした友人との約束であったり、何気ない日々の中の感謝であったり、日々のライフスタイルがベースとなった心に響く楽曲ですので、誰にでもリンクする聴きやすいオススメの1曲です。

ジャパレゲ初心者の方からツウの方まで幅広い層に受け入れられた曲ではないでしょうか?

Begin AgainTaylor Swift

失恋から立ち直って新しい一歩を踏み出そうとする女の子の曲です。

穏やかなメロディーにテイラーの優しい歌声がとてもよくあっています。

恋に傷ついたときに聴いてみてください。

きっとまた恋がしたくなるかもしれません。

Video Killed The Radio StarThe Buggles

The Buggles – Video Killed The Radio Star (Official Music Video)
Video Killed The Radio StarThe Buggles

サビを聴けば誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、1979年に大ヒットを記録した大名曲です!

『ラジオ・スターの悲劇』という邦題でも知られており、MTVで放送された最初のミュージック・ビデオとして、多くのパロディを生んだ音楽史における重要な楽曲の1つでもあります。

後に音楽プロデューサーとして世界的に大成功するトレヴァー・ホーンさんと、エイジアを結成してやはり大きな成功を収めるジェフ・ダウンズさんによるユニット、バグルスの代表曲にしてニューウェーブ時代を象徴するような名曲ですよね。

キラキラしたシンセ・サウンド、一度聴いたら忘れられない抜群にキャッチーなメロディ、テクノポップやシンセポップといったジャンルをとびこえて、タイムレスな魅力を放つ完ぺきなポップソングのお手本のようなキラーチューンだと言えましょう。

Build Me Up ButtercupThe Foundations

イギリスのソウル・バンドであるThe Foundationsによって、1968年にリリースされたポップ・ソウル・トラック。

多くのアーティストによってカバーされ、1998年の映画「There’s Something About Mary」やTV番組「Alias」などで使用されています。