「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】
楽曲のタイトルに使われている「び」から始まる言葉って思い浮かびますか?
BelieveやBeautifulのほかに、Bitterという単語も使われていそうですし、「be 〇〇」といったタイトルの曲もありそうですよね。
この記事では、そうした「び」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね。
しりとりのヒントとして参考にしていただいたり、「〇で始まる曲」を集めてプレイリストを作りたいなど、「び」から始まるタイトルの曲をお探しの方はぜひ参考にしてください。
- 「び」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
 - 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
 - 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 「ヴ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストの選曲に
 - 「ぼ」から始まるタイトルの曲。【僕、Boy、冒険etc.】
 - 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
 - 「お」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
 - 「べ」から始まる曲。しりとり、カラオケ、プレイリストに!
 - 「べ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 「ぶ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりやプレイリスト作りに
 - 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 「ぶ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 
「び」から始まるタイトルの曲【BelieveやBeautifulなど】(341〜350)
B.M.Bアンナ

竹内アンナは1998生まれの京都のシンガーソングライターです。
アメリカで生まれたこともあり、英語のフレーズがなめらか。
甘くとろけそうなキャンディボイスと軽快でポップなメロディーが心地よいです。
両親の影響から70年~80年代の音楽やブラックミュージックの要素も取り込んでおり、ポップ好き、オシャレな音楽が好きな方にとってもオススメですよ。
同じような系統でもあるアーティスト、安田レイが竹内アンナを絶賛しています。
VIVA!ハピバオメでたい頭でなにより

とにかく映像も内容もおめでたい、バンドのハッピーバースデイソングです!
ちょっと変わった、和風とロックの融合したバンドの歌ですね。
有名な曲を拝借していらっしゃる気もしますが……楽しいので良しとしましょう!
ビデオ買ってよカステラ

89年発表のアルバム「世界の娯楽」収録。
86年に結成された4人組ロックバンド。
アップテンポでシンプルなロックのビートとポジティブでオープンなポップサウンドに乗せて、能天気にシャウトするボーカルと歌っている歌詞の馬鹿馬鹿しさが印象的なナンバーです。
Before You Goカリオカ

まるでカリブ海の夕暮れ時を想起させるような、フュージョンを主体としながらもボサノバやサンバといったラテン系のサウンドを取り入れた音楽性で高い評価を得ていたバンドが、このカリオカです。
シンガーソングライターの長谷川きよしさんのバックバンドを務めていたメンバーが1977年に「サンバ・カリオカ」としてデビューを果たしのがバンドの始まりです。
1979年にリリースしたセカンド・アルバム『Little Train』からバンド名をカリオカに改めて、メンバーの脱退や再加入などを経ながらも、実質的な活動休止状態となる1987年頃まで、日本のフュージョン・シーンにその名を残すバンドとして活躍し続けました。
高中正義さんや深町純さんが名を連ねる、フュージョン系のコンピレーション・アルバム『Horizon Dream』にも参加しておりますから、当時を知る人にとっては懐かしい名前なのでは?
Be The MUSIC!キノシタ

キノシタさんが作詞作曲を手がけた、2023年4月リリースの楽曲。
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』のために書き下ろされた作品です。
音楽の持つポジティブな力を前面に押し出しており、個性豊かな「音」が重なりあって素晴らしい「音楽」が生まれるというメッセージ性が印象的。
明るく元気いっぱいなメロディーに元気がもらえます。
華やかなので文化祭、学園祭のオープニングやエンディングにぴったりな1曲ですよ!
微笑がえしキャンディーズ

70年代アイドルの名曲と言えば、切ないメッセージと甘い歌声で心にしみるキャンディーズの楽曲を外せませんよね。
本作は彼女たちのラストシングルで、その歌詞には過去のヒット曲のタイトルがちりばめられているんです。
ファンへの感謝の気持ちがぎゅっと詰まった一曲ですよ。
1978年2月にリリースされ、ミリオンセラーを記録。
初見でのレコーディングでスタッフ全員が涙したというエピソードも残っています。
別れをテーマにしつつも、前を向く姿勢を描いた歌詞は、青春の1ページを飾るにふさわしい名曲。
キャンディーズの魅力が詰まった楽曲を、ぜひ友人と一緒に聴いてみてくださいね。
ビビったキュウソネコカミ

ロックバンド、キュウソネコカミによる痛快なアンセムです。
音楽業界の内幕を皮肉った歌詞と、キャッチーなメロディーが絶妙にマッチしています。
2014年に発売されたシングルで、EPアルバム『チェンジ ザ ワールド』に収録。
「メジャーデビューしたのに人気が出ず解散するバンド」など、業界の闇を明るく歌い上げているので、カラオケで歌えば笑いを誘うこと間違いなしです。
お酒が入った勢いで、音楽への熱い思いを吐露するのにぴったりかもしれませんね。





