RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲

ブラックミュージックの偉大な功績は、ジャズやブルース、ゴスペルにソウルといった音楽ジャンルを生み出したというだけではありません。

ロックやポップスの歴史に残る名曲におけるインスピレーションの源泉でもありますし、20世紀以降の音楽ジャンルに対して最も影響力があり、それは21世紀以降も脈々と受け継がれています。

そんな偉大なるブラックミュージックのルーツを探るべく、今回は60年代から90年代までのソウル~R&B系のクラシックな名曲を中心にリサーチしています。

後半は近年の楽曲も紹介していますから、最新のヒップホップやR&Bがお好きな方も、ブラックミュージックをよく知らないという方も要チェックです!

偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲(21〜30)

a lot ft. J. Cole21 Savage

21 Savage – a lot (Official Video) ft. J. Cole
a lot ft. J. Cole21 Savage

2017年にすい星のごとく現れ、一気に人気ラッパーとなった21 Savagesが、J Coleを招待してコラボをした楽曲A Lotです。

2018年にリリースされたアルバムI Am > I Wasに収録されています。

彼自身が今まで見てきた人々の生活の一部を切り取ったような歌詞ですね。

ぜひミュージックビデオと合わせて読んでみてください。

Can’t Knock The HustleJay Z

アメリカヒップホップ界の大御所であるジェイ・Zの名曲『Can’t Knock The Hustle』。

本物のハスラーである彼の信念が際立つ作品です。

トラックやリリックはもちろんのこと、ジェイ・Zのハイレベルなラップスキルを存分に味わえるのでオススメです。

偉大なるブラックミュージック・おすすめの名曲(31〜40)

My BadKhalid

Khalid – My Bad (Official Audio)
My BadKhalid

疲れを癒やしてくれる音楽っていいですよね。

そんなリラックスしたいときに聴く音楽を探しているアナタにはKhalidの「Don’t Pretend」がオススメです。

ローファイなサウンドや、ヒップホップのようなリズムパターンがとても心地よくて、おやすみ前などにぴったりではないでしょうか。

おしゃれな曲なのでドライブデートのBGMとしてもオススメです。

I Want You BackThe Jackson 5

幼いころのマイケル・ジャクソンさんをはじめ、ジャクソン兄弟によって結成されたジャクソン5が1969年にデビュー作としてリリースした曲がこちらです。

ジャクソン5は、日本ではフィンガー5などに影響を与えたほか、こちらの曲は長きにわたりたくさんのアーティストにカバーされて、スタンダード・ナンバーとなっていますよね。

199か9年にグラミーの殿堂入りを果たし、全世界で最も知られている曲の一つといえるのではないでしょうか。

Bad and Boujee ft Lil Uzi VertMigos

Migos – Bad and Boujee ft Lil Uzi Vert [Official Video]
Bad and Boujee ft Lil Uzi VertMigos

ここ1~2年で急激に注目を集めている3人組ヒップホップグループがMigos。

ブレイクのきっかけがこの曲で、アメリカのSNS上で「この曲の歌詞の続きを考える」という遊びが流行したそう。

楽曲やラップスキルの評判も良いので、今後も期待できるグループだ。

You can do itIce Cube

Ice Cube, Mack 10, Ms. Toi – You Can Do It (Official Music Video)
You can do itIce Cube

いまや俳優、映画監督としても大活躍をしている、アイス・キューブ。

実は彼はヒップホップ界では、伝説的といわれる存在でもあります。

その彼が映画「フライデーズ」で提供したこの曲は、彼の代表作の1つとなりました。

Shot ClockElla Mai

Ella Mai – Shot Clock (Official Music Video)
Shot ClockElla Mai

こちら「Shot Clock」は、2018年にR&Bシーンを騒がせたElla Maiが2019年にリリースしたナンバー。

Ella Maiの持ち味である、90年代っぽい雰囲気も生かしつつ、より洗練された雰囲気のサウンドになっています。

こういった音の隙間を生かしたアレンジでもしっかりと聴かせられるのは、彼女の歌唱力の高さゆえですね。