小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。
そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。
どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。
お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- ストローを使った楽しい工作
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(101〜110)
世界の楽器を作ってみよう

雨のような音が聞こえてくるレインスティックという世界の楽器を作ってみましょう。
つまようじ、ラップの芯、輪ゴム、ビーズ、布切れ、爪切り、布切れ、穴あけ道具、接着剤を準備して作っていきましょう。
ラップの芯にらせん状に穴を開けていきます。
すべりやすいので注意して穴を開けていきましょう。
穴を開けた場所につまようじをさしていきます。
爪切りを使ってはみ出たつまようじ部分は切って上から接着剤を塗り固めていきます。
ラップの芯の端に布をかけて輪ゴムで止めたら反対側からビーズ入れて布をかけ同じように輪ゴムでとめます。
ラップの芯に装飾して完成です。
雨や波の音が聞こえてくるレインスティックぜひ作ってみてくださいね。
ガラポン

くるくる回すと玉がポンと飛び出す、福引でおなじみのガラポンを作ってみるのはどうでしょうか。
材料さえそろっていれば2日ほどで完成するはずです。
ガラポンを作る上で大切なのは、各パーツの長さをしっかり測って切り出すこと。
適当にやってしまうとスムーズに回ってくれません。
けっこう作業が細かいですので、小学生高学年向けかも。
ダンボールは、スーパーに行けば無料でもらえる場合があるので、一度問い合わせてみてください。
キッチンでかわいいクラフト

学研から出版されている『小学生のキッチンでかわいいクラフト』という本をご存じですか?
おもしろい工作のアイデアがたくさん掲載されている本で、夏休みの自由研究や工作に使えそうなアイデアもたくさん載っているんですよ。
そこから1つ「紙のトームカップ」をご紹介。
簡単な流れは「水風船にノリを塗って和紙やちり紙でそれを包み、乾いたらその風船を割る」といったもの。
時間もそれほどかかりませんので時間に余裕がない方にもオススメですよ。
簡単アイスバズーカ
@picoton_craft 風船と紙コップでできるバズーカ✨✨ 以前作った「たこ焼きバズーカ」が高評だったので「アイスバージョン」作りました🍨 盛り上がるのでぜひ作ってみてください💕 #子供のいる暮らし #手作りおもちゃ#簡単工作 #おうち遊び
♬ summertime – cinnamons
作ったあとみんなで遊んで楽しめる、アイスバズーカを作ってみましょう!
まずは二つにカットした折り紙に、お好きなアイスの絵を描いてください。
それを丸めた紙に重ねて握り、テープで止めます。
これでバズーカの弾は完成です。
次に茶色い紙コップの底をくり抜き、コーンの模様を描いてください。
膨らむ部分の先端を少しカットした風船を、紙コップの底部分にかぶせテープで固定。
あとは紙コップと画用紙を使って的を作れば完成です!
風船を引っ張りアイスバズーカを飛ばして、高得点を狙いましょう!
カラフルコロピカどろだんご

男の子なら、泥だんごを作るのが好きな子が多いのではないでしょうか?
この自由研究は、そんな泥だんごを制作キットを使って作れる「カラフルコロピカどろだんご」です!
泥だんごを作るとき、ある程度固めたあとにサラサラの粉をかけて磨きますよね。
このキットではさらに最後に色のついた粉をつけ、とってもカラフルな泥だんごを作れるんですよ。
小学校1年生からできて、作業も数時間あれば十分!
遊び感覚でできるので、「自由研究がめんどうくさい!」という子にもオススメ。
粉をかける回数や放置する時間などを変えてまとめてみてもいいですね!
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(111〜120)
牛乳パックで働くクルマ

牛乳パックを使って作る、働く車のアイデアです。
こちらでは、ダンプカーとホイールローダーを作っていますよ。
どちらも男の子が大好きな車体ですね!
基本的に本体は牛乳パックをハサミでカットし、貼り合わせて作ります。
動く仕掛けの部分にはストローを貼り付け、ストローを引っ張ると動くようにしていきますよ。
画用紙で車体を装飾したり、タイヤを貼り付けたりすれば、遊べる車のおもちゃの完成!
簡単に作れるアイデアですので、ぜひ挑戦してみてください!
自動振り分け貯金箱

夏休み工作の大定番、貯金箱作りですが、それをさらに一歩押し進めたアイデアが自動振り分け貯金箱です。
お金を入れると50円玉、100円玉、500円玉など種類ごとに勝手に分かれてくれる、というもの。
硬貨によってサイズが違うことを利用した仕組みです。
ただ、ネットなどで作り方を調べる前に「どうやったらうまく振り分けられるだろう」と、まず自分で考えてみるのがオススメ。
ああじゃないかこうじゃないか、といろいろ試すことが勉強、糧になるはずです。