小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
夏休みの自由研究の工作なら、男の子の興味をグッとつかむアイデアを選びたいですよね。
そこでこの記事では、ダンボールでガチャガチャを作ったり、本格的なリール付き釣り道具を作ったり、エアホッケーやバスケットゲームを手作りしたり…と、男の子が夢中になれる工作のアイデアをご紹介します。
どれも見た目は本格的なのに、身近な材料で作れるものばかり。
お気に入りの作品で、友達と一緒に遊ぶ楽しい夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか?
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(101〜110)
世界の楽器を作ってみよう

雨のような音が聞こえてくるレインスティックという世界の楽器を作ってみましょう。
つまようじ、ラップの芯、輪ゴム、ビーズ、布切れ、爪切り、布切れ、穴あけ道具、接着剤を準備して作っていきましょう。
ラップの芯にらせん状に穴を開けていきます。
すべりやすいので注意して穴を開けていきましょう。
穴を開けた場所につまようじをさしていきます。
爪切りを使ってはみ出たつまようじ部分は切って上から接着剤を塗り固めていきます。
ラップの芯の端に布をかけて輪ゴムで止めたら反対側からビーズ入れて布をかけ同じように輪ゴムでとめます。
ラップの芯に装飾して完成です。
雨や波の音が聞こえてくるレインスティックぜひ作ってみてくださいね。
葉脈標本

植物は地面から吸い上げた水分を茎や葉っぱの先まで届けるための、また光合成で作り出した栄養を巡らせるための管、人間でいう血管……葉脈というものを持っています。
その葉脈を標本にしてみるのはどうでしょうか。
水酸化ナトリウム水溶液を加熱し、その中に葉っぱを入れます。
20分ほどで取り出し、葉っぱの表面を歯ブラシでこすると、葉肉が取れて葉脈だけに!
「こんなに張り巡らされているんだ」と思っちゃうんじゃないでしょうか。
インクを染み込ませればよりそれっぽくなりますよ!
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。
お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。
牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。
ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。
各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。
土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。
オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!
ガラポン

くるくる回すと玉がポンと飛び出す、福引でおなじみのガラポンを作ってみるのはどうでしょうか。
材料さえそろっていれば2日ほどで完成するはずです。
ガラポンを作る上で大切なのは、各パーツの長さをしっかり測って切り出すこと。
適当にやってしまうとスムーズに回ってくれません。
けっこう作業が細かいですので、小学生高学年向けかも。
ダンボールは、スーパーに行けば無料でもらえる場合があるので、一度問い合わせてみてください。
空中浮遊ゴマ

空中で回り続ける不思議なコマを作り上げるという内容、実験と工作の両方の要素を持っています。
磁石の反発を利用した工作ですので、強力な磁石を探すという点、磁力がちょうどいいポイントを探し、そこに向けてコマを調整していく点が難しいところです。
磁石を探すのは難しいですが、残りの道具は竹の箸やマスキングテープなど入手がしやすいもので作られています。
映像でも完成まで時間がかかっているように、成功まで調整を繰り返す根気が重要な実験です。
小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア(111〜120)
オリジナル地図をつくろう
街を探検して自分だけの地図を作りましょう!
ご両親と一緒に街を歩いて、気づいたことや発見したことを地図に書き込んでいきましょう。
テーマを決めて取り組んでもいいかもしれません。
自分と同じ名字の家を探したり、ポストの位置を探すのもおもしろいですよね。
普段生活している街の新しい発見がいっぱい見つかるかもしれませんよ。
暑い夏に外を歩き回るので、水分補給は忘れずに!
ぜひご家族みんなでチャレンジしてみてください!
64連射式ダンボールわりばし鉄砲

わりばし鉄砲の連射の限界に挑戦してみたい方必見!
こちらのダンボールを使った鉄砲なら、なんと64連射できるんです!
用意するものはダンボールとペットボトル、わりばし、輪ゴム、たこ糸、そしてモーターや電池、ビニール電線など。
モーターを仕込んだ本格的な作り方なので難易度は高くなりますが、その分完成した時の満足とはかなり高くなるはず!
夏休みの工作や長期連休中のおうち遊びなど、ゆっくり時間をかけて作れるときにぜひチャレンジしてみてください。
64連射したあとの輪ゴムの回収がなかなか大変かも……






