【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
2020年代の現在、音楽の表現やスタイルはもちろんのこと、音楽の聴き方そのものも含めて多様化が進んでいますよね。
期待の若手に対してSNS発、といった文言を見ることも珍しくはないですし、国内を飛びこえて海外の音楽ファンに注目されるといったパターンも見受けられます。
そんな時代の中でも、個性的かつ独自のスタイルを持った女性アーティストたちが日本にたくさんいらっしゃるんですよね!
こちらの記事では編集部おすすめの女性シンガーを中心に、最近注目したいアーティストやアイドルまで紹介していきます。
情報過多で好きな音楽が見付けられない、そんな悩みを抱えている方もぜひご覧ください!
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 女性シンガーソングライターの主題歌・挿入歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト(141〜150)
初恋のひと。高嶺のなでしこ

2022年8月に結成された10人組アイドルグループ、高嶺のなでしこ。
『JDOL AUDITION supported by TIF』の合格者と元ラストアイドルのメンバーが集結した彼女たちは、HoneyWorksがサウンドプロデュースを手掛けるポジティブ系ロックを武器に、日本女性の清楚な美しさと可愛らしさを体現しています。
デビュー以来、HoneyWorksの楽曲『可愛くてごめん』のカバーMVが話題を呼び、2023年11月時点で1,140万回再生を突破するなど、急速に人気を伸ばしているんです。
キュンキュンするメロディと爽やかな歌声が魅力的な高嶺のなでしこは、青春を謳歌したい全ての人におすすめのグループですよ。
BOO!SHUTPIGGS

そのサクセスストーリーでも注目されているのが、PIGGSです。
彼女たちは2020年にデビューしたアイドルグループ。
当初は「アイドル研究所(仮)」というユニット名で活動していました。
その後ユニット名を変更しメジャーデビュー、YouTubeの生配信企画やクラウドファンディングを通して、着実にファンを増やしていきます。
そして2023年には全国ツアーを開催したり、テレビ出演を果たすまでになりました。
それからロックな曲調が好きな方にもオススメなので、ぜひ聴いてみてください。
青空について考える僕が見たかった青空

2023年6月15日にお披露目された「僕が見たかった青空」は、乃木坂46の公式ライバルとして秋元康さんによってプロデュースされた日本の女性アイドルグループです。
彼女たちのデビューシングル『青空について考える』は2023年8月30日にリリースされ、早速話題を呼んでいます。
音楽性では、ポップでキャッチーな楽曲が中心であり、若者に圧倒的な支持を受けています。
その歌詞やメロディーは、リスナーに勇気や希望を与えるメッセージを含んでおり、現代社会において心揺さぶるエネルギーを放っています。
また、メンバーたちのSNSでの積極的なファンとの交流や、ライブパフォーマンスでのファンとの距離を縮める工夫も、彼女たちの魅力の一つです。
僕青は、音楽を通じて新しいアイドルグループの形を提示しており、アイドルファンならずとも彼女たちの存在に注目すべきでしょう。
【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト(151〜160)
LOG OUT4s4ki

埼玉出身のラップ・シンガーソングライターの4s4kiさんは音楽やアニメ、ゲームなどのさまざまな媒体で活躍する、今話題のシンガーソングライターです。
ちなみにアーティスト名の「4s4ki」は4の部分がAを表していて「アサキ」と読むんですよ。
彼女の魅力は声の音程を人工的に加工した「ケロケロボイス」と呼ばれるサウンドに、打ち込みを多用したトラックが混ざり合って独特の世界観を作り上げているところです。
また、ミュージックビデオもその世界観にマッチした見ごたえのある演出がされているので、ぜひ楽曲とあわせてチェックしてみてくださいね。
ばかばっか鷹嶺ルイ

ハスキーボイスを武器に活躍している、鷹嶺ルイさんにも注目です。
彼女はバーチャルYouTuberやバーチャルアイドルとして活動しているアーティストです。
秘密結社holoXという組織の幹部という設定で、SNSなどではコミカルなやり取りを見せてくれることもあります。
そんな彼女の魅力を知るには、楽曲と合わせて3D LIVE映像や、雑談配信などをチェックしてみるのがオススメですよ。
ライブ配信ではファンとの交流も見せてくれているので、親近感がわきます。
君の好きな人が私だったらいいな手がクリームパン

2021年にデビューした手がクリームパンさんは、SNSを中心に若者から絶大な支持を得ている女性シンガーソングライターです。
Z世代の共感を呼ぶ歌詞と心地よいメロディが特徴で、デビュー曲はLINE MUSICリアルタイムランキング9位を記録。
2022年には、人気テレビドラマのオープニング曲に起用されるなど、着実にキャリアを重ねています。
顔出しをせず、その素顔に謎を残したまま活動を続ける彼女の魅力は、まさに音楽そのもの。
ポジティブな生き方をモットーに、リスナーの心に寄り添う楽曲を生み出し続けています。
カンボジアでの生活を夢見るなど、ユニークな一面も。
SNSで音楽との出会いを求める方にぴったりのアーティストですよ。
ぱ ぴ ぷ ぺ POP!Appare!

Appare!は、2016年に「天晴れ!
原宿」としてデビューし、2020年にグループ名をAppare!に変更しました。
彼女たちの音楽性は、誰でもマネしやすい振り付けと中毒性のある楽曲で、特に若い世代から支持されています。
2020年7月の改名後、SNSを通じて話題を集め、その勢いはとどまることを知りません。
Appare!の歌とダンスは、日本の「KAWAII」カルチャーを世界に向けて発信しており、音楽だけではなく、ファッションや文化の面でも影響を与えています。
彼女たちの活動は、アイドルの枠を超え、新しいカルチャーの担い手としても注目される存在なのです。