【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
2020年代の現在、音楽の表現やスタイルはもちろんのこと、音楽の聴き方そのものも含めて多様化が進んでいますよね。
期待の若手に対してSNS発、といった文言を見ることも珍しくはないですし、国内を飛びこえて海外の音楽ファンに注目されるといったパターンも見受けられます。
そんな時代の中でも、個性的かつ独自のスタイルを持った女性アーティストたちが日本にたくさんいらっしゃるんですよね!
こちらの記事では編集部おすすめの女性シンガーを中心に、最近注目したいアーティストやアイドルまで紹介していきます。
情報過多で好きな音楽が見付けられない、そんな悩みを抱えている方もぜひご覧ください!
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
- 女性シンガーソングライターの主題歌・挿入歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 20代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト(141〜150)
赤ずきん水曜日のカンパネラ

2012年結成された水曜日のカンパネラ、その不思議な名前の由来は水曜日に打合せが多かったからだそうで、なかなかユニークですね。
曲のほとんどはケンモチヒデフミさんがつくっており、ボーカルは初代のコムアイさんから2021年に詩羽さんに変わりました。
その後2022年にリリースされた『エジソン』がTikTokで大ブレイク、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
詩羽さんのほうがどちらかというとポップな歌い方でリズムが強調された感じがします。
聴き比べてみるのも楽しいですね。
LOG OUT4s4ki

埼玉出身のラップ・シンガーソングライターの4s4kiさんは音楽やアニメ、ゲームなどのさまざまな媒体で活躍する、今話題のシンガーソングライターです。
ちなみにアーティスト名の「4s4ki」は4の部分がAを表していて「アサキ」と読むんですよ。
彼女の魅力は声の音程を人工的に加工した「ケロケロボイス」と呼ばれるサウンドに、打ち込みを多用したトラックが混ざり合って独特の世界観を作り上げているところです。
また、ミュージックビデオもその世界観にマッチした見ごたえのある演出がされているので、ぜひ楽曲とあわせてチェックしてみてくださいね。
BOO!SHUTPIGGS

そのサクセスストーリーでも注目されているのが、PIGGSです。
彼女たちは2020年にデビューしたアイドルグループ。
当初は「アイドル研究所(仮)」というユニット名で活動していました。
その後ユニット名を変更しメジャーデビュー、YouTubeの生配信企画やクラウドファンディングを通して、着実にファンを増やしていきます。
そして2023年には全国ツアーを開催したり、テレビ出演を果たすまでになりました。
それからロックな曲調が好きな方にもオススメなので、ぜひ聴いてみてください。
【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト(151〜160)
青空について考える僕が見たかった青空

2023年6月15日にお披露目された「僕が見たかった青空」は、乃木坂46の公式ライバルとして秋元康さんによってプロデュースされた日本の女性アイドルグループです。
彼女たちのデビューシングル『青空について考える』は2023年8月30日にリリースされ、早速話題を呼んでいます。
音楽性では、ポップでキャッチーな楽曲が中心であり、若者に圧倒的な支持を受けています。
その歌詞やメロディーは、リスナーに勇気や希望を与えるメッセージを含んでおり、現代社会において心揺さぶるエネルギーを放っています。
また、メンバーたちのSNSでの積極的なファンとの交流や、ライブパフォーマンスでのファンとの距離を縮める工夫も、彼女たちの魅力の一つです。
僕青は、音楽を通じて新しいアイドルグループの形を提示しており、アイドルファンならずとも彼女たちの存在に注目すべきでしょう。
かわいいだけじゃだめですか?CUTIE STREET

2024年にデビューしたCUTIE STREETは、KAWAIIカルチャーを前面に押し出した8人組のアイドルグループです。
アソビシステムのアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」から誕生し、FRUITS ZIPPERの新しい妹分にあたります。
リズミカルでキャッチーなサウンドが特徴的なデビュー曲『かわいいだけじゃだめですか?』が早くもTikTokを通じて流行。
ヒューリックホール東京での初単独公演も成功を収め、ファッションショーや大型フェスティバルへの出演など、さまざまな場でも存在感を発揮しています。
木村ミサさんの洗練されたプロデュースワークも、グループの魅力を引き出す要因の一つですね。
ファンとのコミュニケーションを大切にしながら、かわいい音楽とパフォーマンスで成長を続けるCUTIE STREET。
KAWAIIスタイルを求める方にぜひおすすめです!
arDevil ANTHEM.

アイドルグループが好きという方なら見逃せないのが、Devil ANTHEM.です。
彼女たちは2014年に結成されたグループで、当初は「天使と悪魔の2面性」をコンセプトに活動していました。
しかし、2018年に大きく方向転換し、「沸ける正統派アイドル」をテーマにしています。
そしてリリースする楽曲はどれも王道なアイドルソングで、かわいらしさがありつつも、聴けば必ず盛り上がれるものに仕上がっています。
ばかばっか鷹嶺ルイ

ハスキーボイスを武器に活躍している、鷹嶺ルイさんにも注目です。
彼女はバーチャルYouTuberやバーチャルアイドルとして活動しているアーティストです。
秘密結社holoXという組織の幹部という設定で、SNSなどではコミカルなやり取りを見せてくれることもあります。
そんな彼女の魅力を知るには、楽曲と合わせて3D LIVE映像や、雑談配信などをチェックしてみるのがオススメですよ。
ライブ配信ではファンとの交流も見せてくれているので、親近感がわきます。