RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング

この記事では、年々人気が高まってきているC-POPの名曲をたくさん紹介していきます!

広く親しまれているC-POP。

中華圏の音楽の総称で、北京語をベースとしたマンドポップと呼ばれるものを中心に、台湾から発信されているものや香港のカントポップなどさまざまなタイプの音楽に魅せられます。

高い音楽性や実力豊かな歌唱などにきっと引き込まれると思います。

主題歌などの人気楽曲や、日本ともコラボ経験があるシンガーさんやバンドもいらっしゃるのでそういった関係にも注目しつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。

【C-POPの名曲&人気曲】中国・香港・台湾のおすすめ曲やヒットソング(151〜160)

後來的我們 Here, After, Us五月天 Mayday

Mayday五月天 [ 後來的我們 Here, After, Us ] Official Music Video
後來的我們 Here, After, Us五月天 Mayday

日本のアーティストとのコラボでも知られている、台湾が誇る人気ロックバンド、五月天のバラード。

2016年にリリースしたアルバム『自傳』の楽曲ですが、2018年に映画『後來的我們』が中国で公開されて大ヒットしました。

そちらではアコースティックバージョンが書き下ろされています。

『突然好想你』とのつながりが垣間見えるミュージックビデオにもぜひ注目してみてください。

別れた恋人を応援する歌となっており、失恋ソングですが今までを肯定する前向きな別れが描かれています。

この曲のように大切な思い出を心に留めることで力をもらえることもきっとあるのではないでしょうか。

それぞれの歩く道を後押ししてくれる歌です。

我記得赵雷

人々の心を癒やす、温かみのある楽曲を手掛けるフォークシンガーのジャオレイさん。

彼が2022年にリリースした『我记得』は、人生の中で出会う人々とのやり取りを描いた、心温まる物語を感じさせる楽曲です。

クリーンサウンドの温かいギターの音色やハーモニカ、彼の歌声が絡み合うサウンドに仕上がっています。

懐かしい風景や人々が思い浮かぶ、ノスタルジーな世界観が伝わってくるでしょう。

自身の記憶と向き合いながら、心に響くメッセージが歌われている楽曲です。

楽曲全体から伝わる優しさや思いやりを受け取ってみてくださいね。

薛之謙

哀愁のアルペジオとファルセットを駆使した美声、サビで爆発する楽曲展開は、おそらくエモーショナルロック的な洋楽を愛する向きにも響くのではないでしょうか。

こちらの楽曲『念』は、中国の人気シンガーソングライターのジャッキー・シュエさんが手掛けたもの。

人生の酸いも甘いも経験してきたベテランならではの、自らの経験を踏まえて人生を振り返りながら新たな決意表明が描かれた力強いリリックが、ハードなギターサウンドとの相乗効果を生み出していますね。

こちらの楽曲のMVが本人の誕生日、7月17日に公開されたこともおそらく偶然ではないのでしょう。

Shine On MeHIT-5

【Chinese pop songs】HIT-5_Shine On Me (Chinese pop group)
Shine On MeHIT-5

2008年にデビューした4人組アイドルグループ。

2011年には来日公演も果たしており、中国アイドル界をけん引してきたグループといえるのではないでしょうか。

アイドルソング定番の疾走感のあるパワフルな曲に仕上がっています。

世界這麼大還是遇見你程響

【動態歌詞】世界這麼大還是遇見你(清新的小女孩(中文版))—程響『世界這麼大還是遇見你 多少次瘋狂多少天真』
世界這麼大還是遇見你程響

TikTokで有名になった歌手のチェン・シャンさんが2020年1月にリリースした楽曲『世界這麼大還是遇見你』。

『清新的小女孩』というミャンマーの曲をチェン・シャンさんが作詞してカバーした、中国語バージョンです。

TikTokやQQ音楽を通じてネットで話題に。

2021年テンセント音楽賞のベスト10歌謡曲など、多くの賞を受賞しました。

旅をしていて芽生えた友情や、広い世界で出会えた奇跡を歌ったハートフルソング。

チェン・シャンさんの優美な歌声も相まって癒やされます。

遠く離れた大切な人を思うときに聴きたい1曲ですね。

飛鳥和蟬任然

任然 – 飛鳥和蟬【動態歌詞】「你驕傲的飛遠 我棲息的夏天」♪
飛鳥和蟬任然

1989年生まれの成都出身のポップシンガーでだんだんと知名度を上げてきているレン・ランさん。

主にネットで活動されています。

『飛鳥和蟬』は2020年に公開された、情景豊かな雰囲気と季節感が美しいミディアムナンバーです。

レン・ランさんの包まれるような歌声が心地よいですね。

別れのうたのようですが、ヒーリング要素があって延々と聴いていたくなります。

メロディーも歌声もステキ。

ひと夏の思い出やたいせつな瞬間を振り返ってみるのもいいかもしれませんね。

おわりに

ここまでたくさんのC-POPをご紹介しました。

あなたのフィットするお気に入りの1曲は見つかりましたか?

日本では意識しないとあまり情報を仕入れる機会がないかもしれませんが、感性を刺激するような新しい発見がある曲も多く、楽しいと思います!

ぜひお気に入りの1曲から少しずつ広げてみてくださいね。