踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(61〜70)
キミの冒険岡崎体育

元気いっぱいのメロディーと前向きなメッセージで運動会を盛り上げてくれる岡崎体育さんの楽曲です。
高い壁に立ち向かう勇気や自分らしく成長していく姿を応援する歌詞は、子供たちを温かく励ましています。
リズミカルな曲調で思いきり体を動かせる本作は、楽しく踊りながら自信をつけられる一曲です。
2018年10月より、テレビアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』のオープニングテーマとして親しまれています。
運動会の練習はもちろん、子供たちと一緒に踊って楽しめる楽曲としてもオススメ!
みんなで夢中になれる瞬間を作り出すステキな一曲です。
おばけの花火音頭

楽しい夏の雰囲気を感じられる『おばけの花火音頭』。
おばけたちが登場するユニークな世界観とにぎやかな花火のイメージが合わさり、子供たちの想像力をくすぐるような展開が続きます。
音楽には太鼓や笛などの音が重なり合い、盆踊りの雰囲気をしっかりと感じられます。
歌声は親しみやすく、おばけに命を吹き込むような生き生きとした表現が印象的です。
踊りの振り付けも取り入れやすく、保育園や地域の夏イベントでも活用しやすいでしょう。
遊び心と季節感が組み合わさったこの楽曲は、夏のお祭りにぴったりの音頭です。
ブラザービート

2022年公開映画『おそ松さん』の主題歌『ブラザービート』です。
『おそ松さん』といえば2015年にアニメが放送されてからというもの、たびたび話題になっていますね!ご存じでしょうか?
この曲は明るくノリもいいので、子供たちのダンス曲にぴったり!
公式の振り付けをすべてマネするのは難しいですが、サビの振り付けは比較的簡単ですし、とてもユニークで楽しいですよ。
子供が踊りやすい振り付けを紹介している動画もあるのでぜひ、踊ってみてくださいね!
クー・ルー・リー東京ディズニーランド ベイマックス

東京ディズニーランドのアトラクション、ベイマックスのハッピーライドで使用された軽快で親しみやすいダンス曲です。
リズムに合わせて体を動かす楽しさを体感できる一曲で、両手と両足を使ったオリジナルの振り付けが特徴。
子供たちもすぐに覚えられるので、運動会やレクリエーションのダンスにもぴったりです。
アトラクションと同様に元気な動きや笑顔を引き出してくれるため、会場全体を明るい空気にしてくれます。
自由なアレンジも加えやすく、チームごとの創意工夫も生まれやすいのが魅力。
発表会などでも取り入れやすい内容です。
踊る人も観る人も一緒に楽しめるダンス曲としてオススメです。
なんかいっすー

NHKの番組『みいつけた!』にて、ときどき放映される曲『なんかいっすー』。
宮藤官九郎さんが作詞、星野源さんが作曲している、なかなかの名曲です。
この曲を中心となって踊る謎の体操のおじさん「みやけマン」もとても印象的で気にる存在ですね。
歌詞も大人に受けるような内容ですが、これを無邪気に踊っている子供たちが将来意味を知るのが楽しみですね!
One Heart新しい学校のリーダーズ

みんなの心がひとつになる!体育館に響き渡る、青春応援ソングです。
新しい学校のリーダーズは、2025年3月にブルボンの『フェットチーネグミ』新CMの書き下ろし楽曲を手掛けました。
本作は、前に向かって進み続けたい気持ちを表現した力強い楽曲で、ファンの応援やダンスパフォーマンスを通じて、大人も子供も一緒になって盛り上がれます。
MV撮影では、約300名のファンが集まり、体育館で大規模な集団パフォーマンスを実現。
卒業式や運動会などのイベントはもちろん、新生活を始める方々にも元気を与えてくれる、爽やかでパワフルな1曲です。
せっしゃ!アニマル侍

子供たちが楽しく踊れるダンス、『せっしゃ!アニマル侍』です。
ワクワクしながら振り付けを覚えて発表する子供たちの嬉しそうな顔が目に浮かびますね。
刀を持って踊るので、男の子は大喜びな1曲です。
曲の中にいるお気に入りの動物を探しながら練習すれば、ダンスが苦手な子も楽しく踊れそう。
幼稚園や保育園の運動会をはじめ、お遊戯会にもオススメのダンスです!