踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(31〜40)
チャラ・ザ・ワールド

NHKの番組『オトッペ』のエンディングソング『チャラ・ザ・ワールド』。
二人でペアになって、手を合わせたりおしりを振ったりするかわいい振りつけなので、年少さんにはぴったりではないでしょうか?
不思議な歌詞ではありますが、曲が明るく知名度もあるので、お遊戯会にオススメです!
ぽよよん行進曲

『ぼよよん行進曲』はタイトルにもある通り、行進曲らしい足を踏み鳴らすところがおもしろい振りつけのダンス曲です。
やっぱり行進曲は元気がもらえて楽しいですね!
小さな子供でも踊れる簡単な振りつけですのでぜひ、挑戦してみてくださいね。
運動会やお遊戯会にはもってこいの、かっこよく楽しく踊れる1曲です!
ハムハムON-DOだ、ハムちゃんず!

ハムちゃんずによる『ハムハム ON-DO だ、ハムちゃんず!』は、アニメ『とっとこハム太郎』から生まれた元気いっぱいの盆踊りソングです。
小さくてかわいいキャラクターたちが勢ぞろいし、思わず踊りたくなるような軽快なリズムが展開されていきます。
テンポがよく、合いの手や手拍子を加えながら楽しめるため、子供たちの参加したい気持ちが高まるでしょう。
楽器の音もにぎやかで、曲の展開に合わせて雰囲気が盛り上がります。
声の表現も豊かで、キャラクターの個性がにじみ出るような構成が魅力です。
アニメを知らない子供たちも楽しめる内容で、夏祭りや園の行事で使えば笑顔あふれる時間が生まれるでしょう。
からだ☆ダンダン

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中でも人気のある、体操コーナー。
2019年4月からは体操のおにいさんたちが交代したことで、曲も『ブンバボーン』から『からだ☆ダンダン』に変わりました。
この曲の作詞を担当したのは、漫画家の吉田戦車さん。
ちょっとミスマッチに思いますが、歌詞がとてもおもしろいのです!
海の生き物や恐竜など、踊りながらいろいろな生き物になって楽しんでくださいね。
ポケモン音頭

リズムに合わせて体を動かそう!
『ポケモン音頭』のアイデアをご紹介します。
子供から大人まで人気のアニメ『ポケットモンスター』ですが、『ポケモン音頭』という楽曲があるのをご存じでしょうか?
盆踊りらしい、太鼓や鐘のリズムに合わせて夏祭りを楽しみましょう。
聞き覚えのあるメロディや、ポケモンたちの名前や特徴を生かした振り付けなどは子供の興味をひくこと、間違いなし!
ポケモンになりきる子供たちのかわいい姿がポイントとなりそうですね。
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(41〜50)
おどっちゃおんど

誰もが楽しく体を動かせる参加型の盆踊りソングです。
コミカルな声と軽快なリズムが合わさり、聴いていると自然と踊りたくなるような空気につつまれます。
歌に合わせた振り付けもわかりやすく、保育園や地域の夏祭りで盛り上がること間違いなしでしょう。
花火や手拍子の動きなど、次に何がくるのかワクワクしながら聴き進められます。
楽器の音色もにぎやかで、歌声とのバランスが絶妙です。
子供たちが一緒になって声を出し、体を動かしながら楽しめるのが大きな魅力でしょう。
浴衣やヒーローの衣装を着て踊ったりと、歌を通じて夏のにぎわいをたっぷり感じられる1曲です。
ぱわわぷたいそう

今も昔も変わらずに子どもたちのハートをつかんで離さない、NHKの幼児向け番組『おかあさんといっしょ』。
楽しい歌や体操のコーナーなど子どもたちが夢中になるものばかりですよね。
この『ぱわわぷたいそう』も番組内で長年放送されていた体操のひとつでした。
なので大人の方も「聴いたことがある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「パワーアップ」がかわいらしく「ぱわわぷ」と発音され、一日の始まりから追いかけるような楽しいダンスです。