RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ

保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!

音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。

運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。

こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。

流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。

子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!

踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(31〜40)

地球の歌花田ゆういちろう

【おかあさんといっしょ2023年1月曲】「地球(ちきゅう)の歌」カバー
地球の歌花田ゆういちろう

親しみやすく元気がいっぱいなメロディに、「地球のうたうあいのうた」をいつまでも歌い続けようというメッセージが込められている2023年1月の『おかあさんといっしょ』の歌です。

『地球の歌』は、7代目うたのお兄さんの坂田おさむさん作詞作曲の、地球からの愛の歌を子どもたちがずっと歌い続けるという優しいメッセージが込められた温かい楽曲。

編曲は池毅さんによる明るく爽やかなアレンジが光っていますよ。

白いスタジオにカラフルなアニメーションがちりばめられた映像は、大人も子供も思わず歌って踊りだしたくなるポップな名曲です。

ヒューララブンブン!花田ゆういちろう、ながたまや

ヒューララ ブンブン!【うたのママパパ】おかあさんといっしょ 月歌 童謡 手遊び
ヒューララブンブン!花田ゆういちろう、ながたまや

子供から大人までテンションが上がる1曲「ヒューララブンブン!」をご紹介します。

朝の眠気や、なんだか元気が出ない時に聞きたいポップでハッピーな1曲です。

この曲は2024年3月に披露された曲で、作詞と作曲は御供信弘さんが担当されています。

イントロから曲の終わりまで一貫してリズミカルで、くり返されている歌詞も多いので子供も覚えやすいのではないでしょうか?

さらに、元気な印象の振り付けを一緒に踊ると気分も上がりそうですよ!

ちびっこモンスターのテーマ

【Little Glee Monster】 「ガオガオ・オールスター」-Music Video Short ver.-
ちびっこモンスターのテーマ

かわいらしいモンスターが多くでてくる『ハロー!

ちびっこモンスター』のテーマソングの歌に合わせたダンスは歌いながら手足を元気に動かしていきましょう。

ダンスもシンプルで覚えやすいですよ。

また腕を前後に動かしたりする動きは顔を正面に向けることでより体を動かすことの楽しさを感じられるかもしれませんね。

テンポがリズミカルなため、年少さんくらいからオススメですが、1歳〜の子供もマネして楽しめます!

ぜひできる部分をマネしながらみんなで楽しんでみてくださいね。

ドラえもん星野源

ドラえもん踊ってみた!【お遊戯】【ダンス】【きらり保育園】
ドラえもん星野源

星野源さんの『ドラえもん』の曲に合わせてダンスしてみましょう。

みんな首に鈴をつけて、女の子はドラミちゃんの黄色のポンポン、男の子はドラえもんの青のポンポンを手首につければ、カラフルで楽しいうえにテンションもあがります。

振り付け自体は簡単で覚えやすいですが、片足でステップを踏んだり、お尻を左右に振って踊るのは運動神経の向上にも役立ちそうですね。

難しすぎる場合は動きを単純化してもいいと思います。

ぜひ楽しんで踊ってみてください。

青空のゴーサイン

青空のゴーサイン【おねえさんといっしょ】おとうさんといっしょ
青空のゴーサイン

『おとうさんといっしょ』の楽曲として知られる『青空のゴーサイン』は、飛び出した先にある青空の下には、素晴らしい日々が続いている、そんな印象を受けるステキな1曲です。

青空は楽しい時間の始まり!

そう感じられますよね。

歌うだけでも楽しい楽曲ですので、カスタネットやタンバリンでリズムをとりながら歌ってみるのはいかがでしょう。

ダンス曲として、元気いっぱいの振り付けで、運動会などで踊ってみるのもオススメです。

踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(41〜50)

Ado

【公式MV】「オトッペ」EDソング”ミーチャッタ・ダンス”
唱Ado

子供たちとクールにカッコよくきめたい、という方はAdoさんが歌う『唱』にチャレンジしてみましょう。

2023年9月にリリースされたばかりの曲なので新鮮味もありますよ。

曲自体の難易度が高くても、子供たちが親しみやすい振りつけにすることで楽しく踊れるでしょう。

クールなナンバーなので、衣装も曲の雰囲気に合わせて用意するといいですね。

見栄えがするので発表会にもオススメですよ。

子供たちの新しい一面を発見できそうな楽曲です。

Mela!緑黄色社会

【チアダンス(3〜6歳)】緑黄色社会 – Mela!【JOY SISTERS PETIT】
Mela!緑黄色社会

緑黄色社会の『Mela!』はアップテンポのノリがいい楽曲です。

日本テレビのダンスプロジェクトの課題曲だったので聞き覚えがある方も多いのではないでしょうか。

この楽曲ではぜひ、ポンポンなどの小道具を用意したいところ。

ポーズを決めるだけでかっこよく表現できますし、小道具の扱いを覚える過程も子供たちに楽しんでもらえるでしょう。

全身で表現することの喜びを子供たちに感じてもらえるといいですね。

隊列移動も取り入れられるので、4,5歳児さんの表現活動にぴったりです。