踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(41〜50)
ぱわわぷたいそう

今も昔も変わらずに子どもたちのハートをつかんで離さない、NHKの幼児向け番組『おかあさんといっしょ』。
楽しい歌や体操のコーナーなど子どもたちが夢中になるものばかりですよね。
この『ぱわわぷたいそう』も番組内で長年放送されていた体操のひとつでした。
なので大人の方も「聴いたことがある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「パワーアップ」がかわいらしく「ぱわわぷ」と発音され、一日の始まりから追いかけるような楽しいダンスです。
マスカット

保育園や幼稚園でも定番のダンス曲、ゆずの『マスカット』です。
明るく楽しいサウンドはもちろん魅力的ですが、何より振り付けがかわいい!
手足をブラブラしたり、あっち向いてホイしたり。
子供がマネしたくなる振り付けばかりです。
完璧には無理でも、年少さん以上ならマネして踊ってくれるはず!
オフロスキーのちゃっぽんぶし

かわいらしい歌詞がポイント!
『オフロスキーのちゃっぽんぶし』のアイデアをご紹介します。
テレビ番組『みいつけた!』の登場キャラクターである『オフロスキー』が歌うユーモアのある楽曲です。
『オフロスキーのちゃっぽんぶし』は、盆踊りにぴったりなリズムとテンポですよね。
歌詞の中には、お風呂がメインでありながら季節の特徴を盛り込んでいるので、夏祭りの盆踊りで踊った後も子供たちの思い出の1曲となるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
アラレちゃん音頭

アニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』の明るさを反映した盆踊りソングです。
元気なキャラクターたちのイメージにぴったりなテンポと遊び心たっぷりのサウンドが楽しい雰囲気を演出しています。
思わずマネしたくなる振り付けや印象的な掛け声も多く、子供たちが夢中になって踊りに参加したくなる内容です。
お祭りのにぎわいをさらに盛り上げてくれる構成で、にぎやかな空気を存分に楽しめます。
原作を知らない子供にも親しみやすく、踊ることで自然と笑顔になれる1曲です。
アニメの世界観と音楽がミックスした楽しいお祭り体験を届けてくれるでしょう。
惑星ループ

ボカロPのナユタン星人さんが、シンガーソングライターのEvaさんに書き下ろした楽曲です。
聴くと跳び跳ねたくなるような楽しい曲調とかわいらしい振り付けは、子どもたちが踊るのにぴったり!
実際に幼児や小学生くらいの子どもたちが踊ったダンス動画も数多く投稿されているダンス曲なんですよ。
テンポは速いですが、動きがわかりやすく覚えやすいので、子どもたちにも踊りやすいのでしょうね。
完璧に踊れなくてもかわいらしさ抜群の、オススメの1曲です!
にじのむこうに

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中で月替りでひとつの歌を流す、「今月の歌」というコーナーがあります。
そのコーナーの1996年4月の歌がこちらの『にじのむこうに』でした。
すごく有名な曲なので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
年長クラスでないとダンスはむずかしそうですが、曲がスローテンポなのでじっくりと覚えたら大丈夫です!
できっこないをやらなくちゃサンボマスター

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!