RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ

保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!

音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。

運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。

こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。

流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。

子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!

踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(91〜100)

日本三大チャッチャッチャッ!

【おすすめ!みんなで踊れる音頭】.日本三大チャッチャッチャッ! <全幼児・小学生・一般>
日本三大チャッチャッチャッ!

日本各地の盆踊りをテーマにした楽しい1曲です。

親しみやすいテンポとリズムで展開していきます。

歌声は明るく言葉の繰り返しやリズミカルなフレーズが印象に残りやすいため、子供たちもすぐに覚えて楽しめるでしょう。

楽器の音もにぎやかで、手拍子や掛け声を加えながら踊るのにぴったりの雰囲気があります。

地域ごとの特色を感じられる構成も魅力で、遊びながら日本各地の文化に触れられる点も嬉しいポイント。

夏祭りのステージや園行事にもよく合い、自然と笑顔があふれる楽曲です。

ウンタカダンス

【ドラえもん】『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』のヘンテコ! オモシロ!「ウンタカダンス」大公開!!
ウンタカダンス

『ウンタカダンス』は、アニメ『ドラえもん』のエンディングソングとしてオンエアされた1曲。

新日本プロレスの大人気選手とドラえもんのコラボという異色の組み合わせが話題を呼びました。

一度聴いたら忘れられない曲ですが、子供にとって踊りやすいリズムです。

カラダダンス

こどもに大人気!「ケロポンズ」のカラダダンス/週刊『おしえて!おしゃべりガイコツ』特別映像「ホネッキーのカラダダンス」
カラダダンス

『エビカニクス』でもおなじみ、ケロポンズが踊る『カラダダンス』。

さまざまな骨を歌った歌詞は聴いているだけで楽しいですね。

振り付けは意外に細かく難しいのですが、おもしろい曲が大好きな年長さんならチャレンジしてみる価値あり!

ガイコツになりきって、関節から体を動かしてみましょう!

オーランランウータンタン

オーランランウータンタン/ケロポンズ・福田りゅうぞう・鈴木翼
オーランランウータンタン

人気のダンス曲『エビカニクス』でも知られているケロポンズが2020年に発表した1曲です。

オラウータンと、日常生活で使う食器や時計などがみんなで踊る様子が描かれており、聴くと踊りだしたくなるにぎやかなサウンドが印象的です。

簡単な振り付けなので、2歳児くらいから楽しめそうですね。

踊りの他にも、手をたたいたり、いろいろな楽器を鳴らしてみんなで演奏するのも楽しそうな1曲。

お遊戯会やお楽しみ会にオススメのダンスソングです!

おしりフリフリ

子供向けダンス┃おしりフリフリ(子供が喜ぶ ダンス アレンジ 人気 幼児 幼稚園 保育園 お遊戯 体操)
おしりフリフリ

『おしりフリフリ』は、NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中でよく流れていた曲です。

振り付けがあるわけではないのですが、歌と一緒におしりをフリフリすればどんな小さな子供も楽しく踊れます。

遊戯会などで乳幼児の子供たちにぴったりのダンス曲です。

おさかな天国

♪おさかな天国 – 好きだとイワシて サヨリちゃん タイしたもんだよ スズキくん〜♪〈振り付き〉
おさかな天国

『おさかな天国』はスーパーでよく耳にしますね。

この曲には全身を大きく使う振りがついていて、リズムも速すぎないので、年少さんからオススメできます!

魚のように泳いでみたり、体を屈伸のように伸ばしたりと、子供が思わず踊りだしたくなる楽しいダンス曲です。

こどもカブキ

【ダンス振付】こどもカブキ(5歳児/ダンス)/ひろみち&たにぞう
こどもカブキ

歌舞伎というと大人の娯楽、というイメージですがこの『こどもカブキ』は子どもでも楽しめる、歌舞伎の要素やイメージが詰まったダンスソングです。

歌舞伎のポーズといえば両手をかっこよく広げ、首をぐるりと回して決め顔をする、という「見得を切る」ポーズ。

冒頭からその見得を切るポーズがふんだんに盛り込まれていてとてもかっこよく、テンションが上がります。

そして歌舞伎の代表的なかけ声、「いよぉ〜!」というのも入っていて子どもたちも楽しく歌舞伎ごっこができるオススメのダンスです。