踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(71〜80)
ノリノリのりものダンスメドレー

NHKのEテレ番組内での『おかあさんといっしょ』で人気を集めた楽曲、ノリノリのりものダンスメドレーを紹介します。
車、飛行機、電車、船など乗り物が多く出てくる乗り物が大好きな子供にはぴったりなメドレー曲です。
歌に合わせて体を動かしポーズを取ったり、乗り物の動きをマネしながら大きく体を動かしていきましょう。
リズミカルな音と最後まで興味が高まりそうな歌詞に子供たちも夢中になるかもしれませんね。
大きく体を動かし楽しめるように、広い場所を準備して満喫してみてください!
のりまきペラパリおんど花田ゆういちろう、ながたまや

夏祭り気分が弾ける楽しい音頭調ソング『のりまきペラパリおんど』は、2022年7月にNHK『おかあさんといっしょ』の“今月のうた”として登場した、作詞はフジモ・トモミさん、作曲は数々のEテレ楽曲を手掛けるベテラン音楽家の小杉保夫さんによるものです。
のり巻きをテーマに、「ペラっとパリっと」のリズムが耳に残りやすく、きらびやかな演出やキャラクターも印象的。
ゆういちろうお兄さんが「のりこ」、まやお姉さんが「まきこ」になっていて、見ているだけで自然にのりまきが食べたくなるような中毒性が魅力の1曲です!
にじのむこうに

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中で月替りでひとつの歌を流す、「今月の歌」というコーナーがあります。
そのコーナーの1996年4月の歌がこちらの『にじのむこうに』でした。
すごく有名な曲なので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
年長クラスでないとダンスはむずかしそうですが、曲がスローテンポなのでじっくりと覚えたら大丈夫です!
ドコノコノキノコ

NHKの番組『おかあさんといっしょ』で以前放映されていた、『ドコノコノキノコ』。
もともとは京都のバンド、ザッハトルテが歌っていた曲です。
ロシア音楽を思わせる不思議なメロディと歌詞、最後にどんどんテンポが速くなっていく感じがハマりますよね。
こどもが踊ると本当にかわいくてみんな笑顔になるのでぜひ踊ってみてください!
なんかいっすー

NHKの番組『みいつけた!』にて、ときどき放映される曲『なんかいっすー』。
宮藤官九郎さんが作詞、星野源さんが作曲している、なかなかの名曲です。
この曲を中心となって踊る謎の体操のおじさん「みやけマン」もとても印象的で気にる存在ですね。
歌詞も大人に受けるような内容ですが、これを無邪気に踊っている子供たちが将来意味を知るのが楽しみですね!
ドドドド ドーナツ

子供たちが大好きなトラのキャラクター、しまじろう。
そのしまじろうと仲間たち、みみりん、とりっぴい、にゃっきいたちがかわいらしく踊る『ドドドド ドーナツ』。
しまじろうの大好物、ドーナツの歌を歌いながら楽しく踊っている姿を見ると一緒に踊りだしてしまうお子さんもいるのではないでしょうか。
ドーナツの形、丸い輪をイメージして腕で輪っかを作るとても簡単なダンスです。
小さいお子さんでもワイワイと一緒に踊れますね。
わ〜お!

NHKの番組『いないいないばあ!』でおなじみの1曲『わ〜お!』。
毎朝踊っている子も多いでしょうか?
こちらは小さなお子さんにぴったりの、見ているとついつい体が勝手に動いて踊りだしてしまうダンス曲。
ダンス曲はむずかしいものもありますが、この曲はまだしっかりとダンスを覚えられなくても大人の動きを見てマネをする、つられて踊ってしまうような感じでも大丈夫です。
コミカルな動きでかわいらしい1曲なので、ぜひ踊ってみてくださいね。






