踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 保育園・幼稚園の運動会におすすめのテーマ・スローガン
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(71〜80)
おどるポンポコリン

ももいろクローバーZが歌う、人気アニメ『ちびまるこちゃん』の主題歌『おどるポンポコリン』。
長年愛され続けるアニメソングで、認知度もバッチリ!
公式ダンス振り付け動画が公開されているので、ぜひ練習してみてくださいね。
年中さんから年長さんならしっかり踊れると思います!
ぷるぷるプールたいそうケロポンズ+藤本ともひこ

プールに入る前の、あのワクワクした気持ちを表現した体操ソングです。
水の冷たさや体の震えを思わせる「ぷるぷる」という楽しい響きに合わせて、自然と体を動かしたくなる方もいらっしゃるはず。
この楽曲は、2014年7月に発売されたアルバム『はるなつあきふゆ 行事あそび大作戦!』に収録されています。
保育園や幼稚園で夏のプール活動が始まる前の準備体操として、広く親しまれているのだそう。
水遊びが待ちきれない子供たちの高まる期待を、親子で一緒に歌いながら表現してみるのもよいのではないでしょうか?
なんかいっすー

NHKの番組『みいつけた!』にて、ときどき放映される曲『なんかいっすー』。
宮藤官九郎さんが作詞、星野源さんが作曲している、なかなかの名曲です。
この曲を中心となって踊る謎の体操のおじさん「みやけマン」もとても印象的で気にる存在ですね。
歌詞も大人に受けるような内容ですが、これを無邪気に踊っている子供たちが将来意味を知るのが楽しみですね!
こどもカブキ

歌舞伎というと大人の娯楽、というイメージですがこの『こどもカブキ』は子どもでも楽しめる、歌舞伎の要素やイメージが詰まったダンスソングです。
歌舞伎のポーズといえば両手をかっこよく広げ、首をぐるりと回して決め顔をする、という「見得を切る」ポーズ。
冒頭からその見得を切るポーズがふんだんに盛り込まれていてとてもかっこよく、テンションが上がります。
そして歌舞伎の代表的なかけ声、「いよぉ〜!」というのも入っていて子どもたちも楽しく歌舞伎ごっこができるオススメのダンスです。
ブラザービート

2022年公開映画『おそ松さん』の主題歌『ブラザービート』です。
『おそ松さん』といえば2015年にアニメが放送されてからというもの、たびたび話題になっていますね!ご存じでしょうか?
この曲は明るくノリもいいので、子供たちのダンス曲にぴったり!
公式の振り付けをすべてマネするのは難しいですが、サビの振り付けは比較的簡単ですし、とてもユニークで楽しいですよ。
子供が踊りやすい振り付けを紹介している動画もあるのでぜひ、踊ってみてくださいね!
にじのむこうに

NHKの番組『おかあさんといっしょ』の中で月替りでひとつの歌を流す、「今月の歌」というコーナーがあります。
そのコーナーの1996年4月の歌がこちらの『にじのむこうに』でした。
すごく有名な曲なので聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
年長クラスでないとダンスはむずかしそうですが、曲がスローテンポなのでじっくりと覚えたら大丈夫です!
ズンパ音頭

にぎやかで明るい雰囲気が広がる楽しいお祭りソングです。
体をくるくると回したり手足を軽快に動かしたりと、子供たちがすぐに親しめる要素がたくさん詰まっています。
テンポは軽快で、太鼓や笛の音がリズムを盛り上げ、体を動かしながら笑顔がこぼれるような展開が続くのもポイント。
踊りの動きに合わせて一緒に口ずさみたくなる歌も楽しめるでしょう。
場面ごとの変化も楽しく、聞いていて飽きがこない構成です。
夏の行事や園での盆踊りでも盛り上がり、会場全体が一体になれる1曲です。
子供たちと一緒に元気いっぱい踊れるこの楽曲は、夏の思い出作りにもぴったりでしょう。