踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 子供たちに大人気!保育やレクリエーションでノリノリになる曲集
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(41〜50)
笑一笑 〜シャオイーシャオ!〜

映画『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜』の主題歌。
ももくろちゃんZとクレヨンしんちゃんのコラボダンスが楽しい1曲『笑一笑 〜シャオイーシャオ!
〜』です。
「笑一笑」は「笑おう!笑って!」という意味の中国語。
解説付きの公式振りつけ動画もあるので、練習しやすいダンスナンバーです!
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(51〜60)
ぽよよん行進曲

『ぼよよん行進曲』はタイトルにもある通り、行進曲らしい足を踏み鳴らすところがおもしろい振りつけのダンス曲です。
やっぱり行進曲は元気がもらえて楽しいですね!
小さな子供でも踊れる簡単な振りつけですのでぜひ、挑戦してみてくださいね。
運動会やお遊戯会にはもってこいの、かっこよく楽しく踊れる1曲です!
はたらきものブギ花田ゆういちろう、ながたまや

朝のパジャマを脱いで天気予報をチェックしたり、忘れ物をしないようにメモを書いたり…。
小さな働きものな日常の姿を、楽しいうたブギにのせて伝えてくれます。
とってもイキイキしたリズムにのせて、「働くってかっこいい」を子供たちに伝える楽しい歌です。
2023年10月の「今月の歌」として登場した「はたらきものブギ」。
作詞を山元護久さん、作曲を小林亜星さんが担当しました。
この曲をきけばおそうじやお片付けも楽しくなっちゃうかもしれませんよ!
うみダンス

『うみダンス』は、海の環境問題についてわかりやすく歌った楽曲です。
〇×形式のダンスは子供も親しみやすくて簡単ですが、サビの振りつけが細かいので年少~年中さんには難しいかもしれません。
早口言葉のような歌詞もあるので、年長さんにオススメのダンス曲です。
おまつりどっきゅん

夏祭りや行事の時期にぴったりな『おまつりどっきゅん』ダンスを紹介します。
足踏みをしながら、歌詞にあわせ動きを取り入れていきましょう。
にぎやかで元気が出るような曲になっているので、全身を使って力強く大きな動きを取り入れていくのがオススメです。
うちわを持ったり、掛け声をかけたりしていくことで全体に一体感が生まれてきますよ。
カラフルなはっぴの衣装を羽織りながらダンスを発表すると曲とマッチしさらに華やかなステージになるでしょう。
ツバメ(YOASOBI with ミドリーズ)

NHK番組『ひろがれ!いろとりどり』のテーマソングと知られている『ツバメ』。
乙月ななさんの小説『小さなツバメの大きな夢』が原作となっており、小さなツバメの視点で描かれたやさしい歌詞が心に響きます。
人気音楽ユニットYOASOBIの楽曲であり、NHK『みんなのうた』にてもオンエアされていたため、知っている子も多いですよね。
運動会のダンス曲として、またテンポが比較的ゆっくりなので、楽器演奏しても楽しいと思いますよ。
にゃんパラ☆ダンス

かわいらしい猫の動きが魅力的な『にゃんパラ☆ダンス』を紹介します。
猫が体を伸ばしたり手を伸ばしたりするような動きが特徴的なダンスになっています。
歌詞の中にある「にゃん」という言葉とともにかわいらしく猫になりきって体を動かしていきましょう。
やわらかく、しなやかな動きをイメージすることでより猫らしくなるかもしれませんね。
年齢に合わせてアレンジをくわえながら楽しんでみてください。
リズミカルで明るい曲は子供たちにもオススメです。






