【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲
カラオケで渋くてかっこいい曲をクールに歌いこなしたいとお考えの方も少なくないのではないでしょうか。
特に昭和の歌謡曲やニューミュージック、そして平成初期~中期のJ-POPって、リリースから何十年も経過した今になって聴いてみても、色褪せない名曲ぞろいで、渋くてクールな曲の宝庫と言えると思います。
そうした普遍的な魅力があるからこそ、今の若い世代の方にも歌い継がれているんだと思いいます。
この記事では、そうした歌いこなせると渋い曲をたっぷりと紹介しますね!
70年代から90年代の邦楽を中心に、最新のJ-POPも交えてピックアップしましたので、ぜひカラオケで曲をセレクトするときの参考にしてくださいね!
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- カラオケで歌いやすい昭和の名曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(21〜30)
バラ色の日々THE YELLOW MONKEY

そのセクシーなボーカルに誰もが憧れた、吉井和哉さん率いるロックバンドTHE YELLOW MONKEY。
彼らの名曲は多々あれど、どれもその歌声は絶品です。
そんなイエモンの楽曲もカラオケで歌いこなせばとても渋いですよね。
持ちうるすべてのセクシーを総動員してのぞんでください!
アイ秦基博

秦基博の9枚目のシングルとして2010年に発売されました。
テレビ宮崎「UMKスーパーニュース」エンディング曲に起用された曲で、オリコンウィークリーチャートでは初登場5位を記録しました。
秦基博の曲の中でも人気の高い曲で、男の優しさにあふれた曲になっています。
【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(31〜40)
祭りのあと桑田佳祐

桑田佳祐の5枚目のシングルとして1994年に発売されました。
日本テレビ系ドラマ「静かなるドン」主題歌に起用され、桑田佳祐のソロ曲としては初めて、テレビドラマ主題歌となりました。
うだつの上がらない弱気な男、というソロ作品ではあまり見られなかった目線での歌詞が男性から支持されている男の名曲です。
アリよさらば矢沢永吉

矢沢永吉の36枚目のシングルとして1994年に発売されました。
矢沢が主演を果たした同曲と同名ドラマ「アリよさらば」の主題歌に起用され、オリコン週間シングルチャートでは4位を記録しました。
作詞は秋元康、作曲は矢沢永吉が手掛けており、自身2番目の売上を記録した曲です。
あずさ2号狩人

昭和の男性デュオ代表曲ですね。
この時代のフォークソング大好きです!
この『あずさ2号』、AメロBメロは静かめなのにサビからハモリも入ってきて一気に盛り上がりますよね!
最高にかっこいいし歌っていて本当に気持ちいいです!
ハモリ方は基本的に3度下ですが、メインメロディのサビの音域がG4で張るタイプの高さなので、ハモリも負けないくらいしっかり入っていいと思います。
サビ入りはバックの音をよく聴き、息を合わせてお互い入りましょう!
たくさんハモってからのサビ最後のユニゾンもすてきですね。
しんみりする曲かもしれませんが、ハモリが決まったら鳥肌ものなのでぜひ相方を見つけてみてください!
GIFTMr.Children

Mr.Childrenの32枚目のシングルとして2008年に発売されました。
NHK北京オリンピック・パラリンピック放送テーマソングに起用された曲で、2012年1月からは資生堂「MAQuillAGE」CMソングにも起用されました。
オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得した、Mr.Childrenの曲の中でも人気の高い曲です。
ラストシーン布袋寅泰

布袋寅泰の11枚目のシングルとして1996年に発売されました。
「King & Queen」の先行シングルとして発売され、オリコン週間シングルチャートでは3位を記録しました。
布袋寅泰の見た目とは裏腹に優しくて温かいバラードで、大人の名バラードとして人気の高い曲です。