RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲

カラオケで渋くてかっこいい曲をクールに歌いこなしたいとお考えの方も少なくないのではないでしょうか。

特に昭和の歌謡曲やニューミュージック、そして平成初期~中期のJ-POPって、リリースから何十年も経過した今になって聴いてみても、色褪せない名曲ぞろいで、渋くてクールな曲の宝庫と言えると思います。

そうした普遍的な魅力があるからこそ、今の若い世代の方にも歌い継がれているんだと思いいます。

この記事では、そうした歌いこなせると渋い曲をたっぷりと紹介しますね!

70年代から90年代の邦楽を中心に、最新のJ-POPも交えてピックアップしましたので、ぜひカラオケで曲をセレクトするときの参考にしてくださいね!

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(1〜10)

プライマルオリジナルラブ

オリジナル・ラブの名曲『プライマル』。

最も有名な作品は『接吻~kiss~』ですが、渋さという意味なら本作がピッタリでしょう。

淡いメロディーとゆったりとしたテンポが魅力で、全体を通して非常にスムーズな印象にまとめられています。

山下達郎さんの楽曲にも近い部分がありますよね。

もちろん、オリジナル・ラブの楽曲らしく、ブラックミュージックの要素がところどころで垣間見えるため、歌いこなせば間違いなく渋いと思われるでしょう。

もう一度夜をとめて崎谷健次郎

崎谷健次郎 / もう一度夜をとめて 【Official Video】
もう一度夜をとめて崎谷健次郎

バラードで渋く決めたいなら、こちらの『もう一度夜をとめて』がオススメです。

本作は崎谷健次郎さんの代表作で、80年代後半や90年代の邦楽バラードを象徴するような作品です。

一般的なポップスのバラードに通ずる部分も多いのですが、ややR&Bのテイストが含まれているということもあり、楽曲には少なからずグルーヴを感じられます。

キーが高く、ボーカルラインの難易度も高めですが、ぜひレパートリーに加えてみてください。

Professionalism feat. 般若Ali

最近の楽曲で特に渋かった作品といえば、ALIの『Professionalism feat. 般若』ではないでしょうか?

ALIが得意としているブラスバンド調の作品で、全体を通してエネルギッシュかつ男らしい、それでいてセクシーな仕上がりが特徴です。

ファルセットとシャウトを織り交ぜた魅力的なボーカルラインはもちろんのこと、般若さんのバースも激渋なので、歌いこなせば間違いなく渋いと思われるでしょう。

ぜひチェックしてみてください。

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(11〜20)

99LANA

LANA – 99 (Official Music Video)
99LANA

最近の日本のR&Bシーンは、R&Bとはほど遠い、ポップスの要素が非常に強い楽曲が主流ですよね。

R&Bで最も重要なフェイクというボーカルテクニックすら使っていない楽曲もあるほどです。

しかし、LANAさんは違います。

本場のR&Bにも勝るとも劣らないボーカルテクニックと声質、そして音楽性と、何から何まで高いレベルのアーティストです。

こちらの『99』はそんな彼女の代表作。

難しいボーカルパートが非常に多いので、歌いこなせば間違いなく渋いと思われるでしょう。

シングルベッドシャ乱Q

シャ乱Q「シングルベッド」(MV)
シングルベッドシャ乱Q

1994年10月リリース、シャ乱Qの通算6作目のシングル。

本作は、失恋の痛みと後悔を綴った心に染みる楽曲です。

シンプルなアレンジと胸を打つ歌詞が見事にマッチし、多くの人々の共感を呼びました。

映画『22年目の告白 -私が殺人犯です-』の劇中歌としても使用され、幅広い世代に愛され続けています。

カラオケでは、つんくさんのような素朴な歌い方で、歌詞の世界観を大切に表現するのがおすすめです。

高音や難しいフレーズも少なく、歌唱力に自信のない方でも楽しく歌える一曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。

今宵の月のようにエレファントカシマシ

エレファントカシマシの15作目のシングルとして1997年に発売されました。

フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌に起用され、自身初のオリコントップ10入りを果たし、最大のヒット曲となりました。

この曲のヒットにより、エレファントカシマシの知名度が全国区となりました。

アーティストの中でもファンの多い名曲です。

Missing久保田利伸

久保田利伸 – Missing [Official Video Short ver.]
Missing久保田利伸

久保田利伸さんの1作目のアルバム『SHAKE IT PARADISE』に収録されている曲で、1986年に発売されました。

シングル曲ではないものの、久保田利伸さんの楽曲の中でも人気の高い曲として親しまれています。

男性のかなわない恋を歌った歌詞がとても切なく、多くのアーティストによってカバーされている名曲です。