RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲

カラオケで渋くてかっこいい曲をクールに歌いこなしたいとお考えの方も少なくないのではないでしょうか。

特に昭和の歌謡曲やニューミュージック、そして平成初期~中期のJ-POPって、リリースから何十年も経過した今になって聴いてみても、色褪せない名曲ぞろいで、渋くてクールな曲の宝庫と言えると思います。

そうした普遍的な魅力があるからこそ、今の若い世代の方にも歌い継がれているんだと思いいます。

この記事では、そうした歌いこなせると渋い曲をたっぷりと紹介しますね!

70年代から90年代の邦楽を中心に、最新のJ-POPも交えてピックアップしましたので、ぜひカラオケで曲をセレクトするときの参考にしてくださいね!

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(21〜30)

私の真心アイナ・ジ・エンド

AiNA THE END – 私の真心【”Grow The Sunset” at Zepp Haneda】
私の真心アイナ・ジ・エンド

類まれなるハスキーボイスを武器に、第一線で活躍を続ける女性アーティスト、アイナ・ジ・エンドさん。

元アイドルとは思えないほどの歌唱力の持ち主で、なかでも表現力に関しては日本の女性アーティストのなかでも、トップクラスに入るほど。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に渋い印象を与える作品といえば、こちらの『私の真心』でしょう。

charaさんとUAさんの音楽性を足して割ったような感じの楽曲で、チルなのに情熱を感じさせます。

言えないよ郷ひろみ

郷ひろみさんの66枚目のシングルとして1994年に発売されました。

TBS系ドラマ『お見合いの達人』主題歌、フジテレビ系『上岡龍太郎にはダマされないぞ!』エンディングテーマに起用された曲で、バラード3部作の2作目としてリリースされました。

郷ひろみさんの曲の中でも人気の高いバラードです。

One more time,One more chance山崎まさよし

山崎まさよし – 「One more time,One more chance」MUSIC VIDEO [4K画質]
One more time,One more chance山崎まさよし

シンガーソングライター山崎まさよしさんの代表曲『One more time,One more chance』。

アコギ一本で歌い上げるその姿は本当にりりしくてかっこいいです。

そして何と言っても歌声の美しさにほれぼれしますね。

緩急の効いた優しい歌声でカラオケの雰囲気を一気に持っていけるバラードソングです。

最後の雨中西保志

偶然見られたスティーヴィー・ワンダーさんのモノマネをきっかけにスカウトされ、メジャーデビューを果たしたシンガー・中西保志さんの2作目のシングル曲。

バラエティー番組『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして起用された楽曲で、忘れられない恋人へのメッセージが切ないバラードナンバーです。

哀愁を感じさせるメロディーは男性の繊細な心情とリンクし、カラオケでも情景を思い浮かべながら歌えるのではないでしょうか。

美しいメロディーとともに聴き手の心を震わせる、歌いこなせればカッコいい不朽の名曲です。

ワインレッドの心安全地帯

安全地帯の4作目のシングルで1983年11月リリース。

昭和歌謡とニューミュージックのテイストが絶妙に入り混じった楽曲になっていますね。

この歌謡曲テイストがきっと大ヒットに結び付いたのでしょう。

さて、歌についてですが、独特のビブラートのかかった歌唱が魅力のボーカル、玉置浩二さんですが、この曲をカラオケ「歌いこなす」ことを目的にしたときは、これをマネしないように注意しましょう。

ある種のウケ狙いで歌う時は極端なくらいにモノマネするのもアリだと思いますが、しっかり聴かせたい時には、しっかりと曲を理解した上で、歌われる方ご自身の表現で歌うことが重要です。

スピッツ

スピッツの通算19枚目のシングルとして1998年に発売されました。

アルバム「フェイクファー」からシングルカット曲で、TBS系「COUNT DOWN TV」のオープニングテーマに起用されました。

オリコン週間シングルチャートでは10位でしたが、切ない歌詞とサウンドでスピッツの曲の中でも人気の高い曲です。

河口恭吾

河口恭吾の美しすぎる歌声が心地のいい春ソング『桜』。

桜ソングは数あれど、圧倒的な世界観とどこか切なくなるような歌声が魅力的な1曲です。

春が来るたび歌いたくなる楽曲で、このシーズンのカラオケではかなり頼もしいレパートリーになるのではないでしょうか。