RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲

カラオケで渋くてかっこいい曲をクールに歌いこなしたいとお考えの方も少なくないのではないでしょうか。

特に昭和の歌謡曲やニューミュージック、そして平成初期~中期のJ-POPって、リリースから何十年も経過した今になって聴いてみても、色褪せない名曲ぞろいで、渋くてクールな曲の宝庫と言えると思います。

そうした普遍的な魅力があるからこそ、今の若い世代の方にも歌い継がれているんだと思いいます。

この記事では、そうした歌いこなせると渋い曲をたっぷりと紹介しますね!

70年代から90年代の邦楽を中心に、最新のJ-POPも交えてピックアップしましたので、ぜひカラオケで曲をセレクトするときの参考にしてくださいね!

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(41〜50)

Ti AmoEXILE

EXILE / Ti Amo Chapter1 -Short version-
Ti AmoEXILE

EXILEの通算28枚目のシングル「The Birthday 〜Ti Amo〜」に収録されている曲で、2008年に発売されました。

明治「Meltykiss」CMソングに起用され、大ヒットしました。

第50回日本レコード大賞および、第41回日本有線大賞でそれぞれ初の大賞を受賞しています。

男の色気を感じる曲です。

【昭和歌謡からポップスまで】歌いこなすと渋い曲(51〜60)

ツバサアンダーグラフ

この曲は2005年に発売されました。

アンダーグラフのデビューソングです。

シンプルなバンドサウンドにいい意味で覇気のない歌声が重なります。

出会いと別れを淡々とクールに歌うその様子が魅力的です。

気持ちをそれほど込められていないからこそ、歌詞にもリアリティが感じられます。

乾杯長渕剛

乾杯 (「長渕 剛 ALL NIGHT LIVE IN 桜島 04.8.21」より)
乾杯長渕剛

長渕剛さんをあまり知らない世代でもきっとタイトルは耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。

ライブの定番曲でもある名曲『乾杯』。

結婚する地元の友人のために作られたこの曲は、あたたかくも圧倒的にソウルフルな長渕剛さんの歌声が心に染みわたります。

とくに大人の男性がしっとりと歌うととても渋くかっこいいと思います!

いつまでも色あせないこの曲をかみしめながら、自身の人生にも重ねて歌いたくなりますね。

祝杯!

昴~すばる~谷村新司

昴 すばる Subaru – 谷村新司 Shinji Tanimura (Re-arranged HD version) 2K
昴~すばる~谷村新司

谷村新司さんの名曲『昴~すばる~』。

日本での人気はもちろんのこと、中国を中心としたアジア圏でも人気をほこる名曲ですね。

1980年にリリースされた当初は、オリコンランキングやチャートの順位は決して高くありませんでした。

しかし、『スーパーニッカ』のCMに起用されてから、じわじわとランキングを伸ばし最終的には60万枚以上ものレコードを売り出しました。

年齢層の高い飲み会などで、この曲を歌えばきっと盛り上がると思います。

やっぱ好きやねんやしきたかじん

数々の名曲を世に送り出したやしきたかじんさん。

関東出身の彼が、初の関西弁での作詞に挑戦したのが『やっぱ好きやねん』です。

その内容は女性の目線から、別れた恋人を嫌いになり切れない気持ちを描いています。

コーラスが特徴的なバラードで、歌いあげればロマンチック雰囲気も演出できそうです。

ちなみに、この曲では歌詞をそのまま読んだ発音とは異なる歌い方がされている部分もあります。

これは実際の関西弁に近い発音なんだそうですよ。

ろくなもんじゃねぇ長渕剛

熱い男心を歌った楽曲が同年代の男性に支持を受ける長渕剛さん。

この曲『ろくなもんじゃねえ』は1987年にリリース、長渕さんが主演をつとめたドラマ『親子ジグザグ』の主題歌として起用され大ヒットとなった1曲。

当時を知る人はもちろんですがその大ヒットから耳にしたことがあるという方も多い、知名度の高い1曲なので渋さを演出しながらもカラオケソングとしても盛り上がる、サビでは大合唱になってしまうような1曲。

普段からストレスがたまって……という方にもぜひオススメしたいナンバーです。

シクラメンのかほり布施明

布施明さんの名曲『シクラメンのかほり』。

『君は薔薇より美しい』に続く、布施明さんのヒットソングですね。

現在は星野源さんが『君は薔薇より美しい』をカバーしたことで、こちらが最高のヒットソングと思われているのですが、『シクラメンのかほり』は布施明さんの唯一のミリオンセラーなんですよね。

フォークの雰囲気をふんだんにおりこんだ、切ないメロディーに仕上げられています。

カラオケで歌うと渋さを演出できると思いますよ!