文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
文化祭や学園祭には、イベントの雰囲気を盛り上げてくれる音楽が欠かせません!
ステージや出し物を盛り上げるBGMとしてはもちろん、バンド演奏や合唱、ダンスパフォーマンスなどでも、その場を華やかに彩ってくれますよね。
本記事では、文化祭や学園祭にイチオシの感動ソングを紹介していきます。
仲間との日々を思い起こさせるようなグッとくるナンバーが、年に一度の祭典を一層輝かせてくれるはずです。
最高の音楽とともに、ステキな思い出を作れますように!
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
- 中学生におすすめの感動ソング
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
- 聴くだけで幸せになるハッピーソング
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【共感度120%】感動する曲まとめ【愛・友情・エール】
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌(41〜60)
紙ひこうきsuis from ヨルシカ×Evan Call

壮大なオーケストレーションと透明感あふれる歌声が織りなす、心温まる友情の物語。
ヨルシカのsuisさんとEvan Callさんがタッグを組んだ本作は、大切な思いを手紙に託し、誰かの元へ届けたいという願いを美しく描き出しています。
穏やかな導入から徐々に盛り上がるメロディは、まるで映画のクライマックスのよう。
2025年2月に公開されたアニメーション『カイリューとゆうびんやさん』の主題歌として起用され、物語の感動をより一層引き立てています。
文化祭や学園祭の準備をともにする仲間たちと口ずさみたい一曲です。
友情の素晴らしさや大切な思い出を胸に刻みながら、みんなで心を通わせる瞬間を演出してくれることでしょう。
シリウスMr.ふぉるて

目立つのが好きな人、裏方仕事が性に合っている人、みんなで準備するのが楽しい人、物作りに一生懸命な人……いろんな人が集まって作り上げる、文化祭・学園祭。
きっとみんな、この曲のような気持ちで臨んでいたんじゃないでしょうか。
ロックバンド・Mr.ふぉるてによる楽曲で2021年に配信リリースされました。
さわやかかつ晴れやかなバンドサウンドに「自分の行きたいところへ行こう」という歌詞がよく合っています。
聴いていると、隣りにいる人と肩を組みたくなるかも。
走れSAKAMOTOVaundy

TVアニメ『SAKAMOTO DAYS』のオープニングテーマとして書き下ろされた、力強いロックサウンドと勢いのある展開が印象的な楽曲。
Vaundyさんが紡ぎ出すメロディと強く前進する気持ちを表現した歌詞は、主人公、坂本太郎の生きざまを見事に描き切っています。
2025年1月に公開された本作は、文化祭のオープニングや体育祭の入場行進など、みんなの気持ちを一つにしたい場面でぜひ流してほしい1曲。
爽快なサウンドと力強いメッセージは、イベントの雰囲気を盛り上げること間違いなしです。
拝啓、少年よHump Back

結成以降メンバーチェンジを繰り返し、2018年に現在のメンバーでメジャーデビューを果たした3ピースロックバンド、Hump Back。
1枚目のシングル曲『拝啓、少年よ』は、音楽番組『バズリズム02』のエンディングテーマとして起用されたナンバーです。
変わっていく環境の中でも自分の夢と向き合っていく姿が描かれたリリックは、日々を本気で生きている学生の方であれば共感してしまうのではないでしょうか。
シンプルなロックアンサンブルのため、ステージ演奏にもおすすめのパワフルなナンバーです。
全力少年スキマスイッチ

青春の爽やかさを思い起こさせる純粋な心の力強さをうたった楽曲は、スキマスイッチの代表曲として広く親しまれています。
若者のような情熱を持ち続けることの大切さをメッセージとして掲げ、困難に立ち向かう勇気と元気を与えてくれる作品です。
大人になって失いがちな遊び心や挑戦する心を呼び覚まし、人生を全力で駆け抜けることの素晴らしさを教えてくれます。
2004年4月に発売された本作は、NTTドコモの関西地域向けCMに起用され、スキマスイッチの音楽的な進化を示す重要な作品となりました。
運動会や体育祭に向けて練習に励む生徒たちの背中を押し、目標に向かって全力で頑張りたい時に心強い味方となってくれるでしょう。