RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア

文化祭といえば、さまざまな模擬店やゲームだけでなく、ステージでのライブやショー、パフォーマンスも大きな楽しみの一つですよね!

楽器演奏や歌、ダンス、演劇やジャグリングなどなど……。

普段から練習している活動の発表の場としても、文化祭のステージは最適の場所です。

また、せっかくの文化祭だからなにか練習して披露したい!

という方もいるかもしれませんね。

そんなあなたのために、文化祭でオススメのショーのアイデアをたっぷり紹介します!

普段とは違う自分の姿を披露して、文化祭を盛り上げてくださいね!

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(101〜110)

組体操

究極の組体操への挑戦
組体操

体育祭で恒例の学校もあるかと思いますが、それとはまたちがった組体操はいかがでしょうか。

テキパキと型にはまった動きはまさに圧巻です。

また、組体操は体育祭でやらないといった学校はやってみると思った以上に人気なショーになるかもしれませんよ。

ピアノ連弾

sing sing sing ピアノ 連弾
ピアノ連弾

学校でピアノを弾く機会というと、合唱の伴奏や、クラシックの楽曲を独奏することが多そうですが、文化祭ならではの出し物として連弾というのもオススメです。

お互いにソロパートを交代で弾いたりして、それぞれの見せ場があるとさらに盛り上がりますよ。

踊る授業で歴史を学ぼう

『島原の乱』 踊る授業シリーズ 【踊ってみたんすけれども】
踊る授業で歴史を学ぼう

「島原の乱」「本能寺の変」「ペリー来航」など、普段勉強している日本の歴史を歌と踊りで表現しましょう!

ライブでやると盛り上がるのではないでしょうか?

いきなりオリジナルの歌と踊りをするとなると、難易度が高いですよね。

まずは、カバーを披露しましょう。

クラス全員でマリオダンス

マリオをクラス全員で踊ってみた
クラス全員でマリオダンス

誰もが知っているキャラクターと有名なゲーム音なので、踊る側も観る側も楽しめそうです!

人数が多ければ一体感だけでじゅうぶん迫力が出るので、簡単な振り付けでも見ごたえがあります。

これならダンスが苦手な人でも大丈夫!

クラス全員で挑戦しやすい、団結力を高めたい文化祭にもってこいですね。

人形劇

平成26年山王島芸能文化祭演目 人形劇「親を買う話」
人形劇

人形を使って演劇をする人形劇は、小さなお子さんが多い文化祭や学園祭にはオススメのショーです。

劇の内容は日本の昔話をやってもいいですし、作る余裕があるときには、オリジナルをやってみてもいいかもしれませんね。

文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア(111〜120)

人気アーティストによるライブ

人気アーティストの学園祭でのライブパフォーマンスは、有名なバンドやアーティストの音楽を生で聴ける絶好のチャンスですよね。

音楽が好きな方ならもちろんのこと、あまり音楽を聴かないという方もきっとそのすばらしさにファンになったり、ライブにハマったりしてしまうかもしれません。

あまりにも有名でメジャーな方だと予算が……ということになりそうですが、新進気鋭のバンドや、その学校や地域にゆかりのあるアーティストなら快く引き受けてくれるかもしれませんよ。

口パクカラオケ

ステージパフォーマンス、出し物でカラオケ大会や歌うま選手権を開催する方も多いはず。

本当に歌がうまい人を見ているのは気持ちがいいですし、自分もあんなふうに歌えたらなぁと思いますよね。

そこで、口パクカラオケで思いっきり歌っているマネをするのをオススメします。

普段なら歌えないような、めちゃくちゃ高音の楽曲などをそのアーティストになりきって歌いきる!

もちろん口パクで!

衣装もしっかりとキメて、感情のままにステージで表現してみましょう。

ウケることまちがいなし!