RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(141〜150)

ギフトフレーム

折り紙で作る!簡単【こいのぼり型ギフトフレーム】の作り方(こどもの日に♪)Origami Carp streamer shaped Gift or frame.
ギフトフレーム

写真やお菓子が入る、鯉のぼりのギフトフレームのご紹介です。

2枚の折り紙を同じ手順で折って、重ね合わせて1つのフレームを作りますよ。

折り紙の折り方は、複雑な部分が少ないので高齢者の方も取り組みやすいかもしれません。

フレームの中に、柄のある折り紙を入れてもすてきに仕上がります。

フレーム自体を鯉のぼりの形にして、写真やお菓子を入れてくださいね。

お菓子を入れる際には、クリア―バッグを使うことをオススメします。

こどもの日に、お孫さんがご自宅に遊びにくる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ギフトフレームにお菓子を入れて、お孫さんにプレゼントすると喜ばれそうですね。

ステンドグラス風鯉のぼり

クリアファイルで作るステンドグラス風こいのぼり🎏空にかざすと綺麗やよー🙌#保育士 #保育学生 #保育園 #保育園製作 #おうち遊び #工作 #鯉のぼり
ステンドグラス風鯉のぼり

ステンドグラスは教会や公共施設などでも使われています。

ステンドグラスから漏れる日差しがまた室内をすてきな空間にしますよね。

そんなステンドグラスの風合いを感じられる鯉のぼりを作ってみましょう。

クリアファイルに黒い油性ペンで線をひき、いろいろな油性ペンで色を塗って作ります。

色を塗ったら、丸めてセロハンテープで固定し尾ひれを作ってください。

頭の方にパンチで穴を開けて、棒を通して完成です。

棒の上に作ったかぶとや吹き流しを飾ってもいいですよ。

あまり見かけないようなステンドグラス風の鯉のぼり作りに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

バネ口ポーチ

セリア 刺繍キットアレンジ/バネ口ポーチの作り方/ How to make / How to embroidery
バネ口ポーチ

ポーチの口がパクっと開く、バネ口ポーチのキットのご紹介です。

ポーチや巾着の口に、ヒモではなくバネ口を付けますよ。

口がきちんとしまるので、お菓子やお薬やハンコなどを入れておくのにいいかもしれませんね。

バネ口ポーチ専用の刺繍のキットで、生地に刺繍をしてポーチの形に縫っていきましょう。

最後にバネ口を取りつけて完成です。

100均で販売しているキットですが、刺繍の生地をお好みの生地にして作ってもすてきに仕上がりますよ。

高齢者の方の、ちょっとしたものを入れておくのに便利なポーチが作れますね。

フェルトで鯉のぼり

超簡単✨フェルトで鯉のぼり製作🎏全部100均素材‼️ #shorts #鯉のぼり #フェルト #ハンドメイド
フェルトで鯉のぼり

優しい手触りが特徴のフェルトを使って、鯉のぼりを作ってみましょう。

棒に付けた長方形にしたフェルト生地に、手芸用のポンポンを付けると、鯉のぼりのうろこが表現できますよ。

鯉のぼりに、目や尾ひれを作り、吹き流しや矢車など付けてみてくださいね。

さらに、のぼり端も一緒にフェルトで作ってみるのはいかがでしょうか?

使用するフェルトの色によって、鯉のぼりの作品のイメージも変わるところもポイントです。

高齢者の方もかわいい鯉のぼりの作品の制作に笑みがこぼれそうですね。

ペーパー芯で鯉のぼり

【工作】ペーパー芯こいのぼり🎏こどもの日端午の節句
ペーパー芯で鯉のぼり

ペーパー芯を利用した、かわいい鯉のぼりのご紹介です。

トイレットペーパーやキッチンペーパーなどを使い終わると、残るペーパー芯。

ペーパー芯は厚みがある紙のことが多く、円柱の形を利用した工作もピッタリなんですよ。

ペーパー芯に、赤や青などの折り紙を貼り付けて尾ひれの部分をカットします。

丸いシールで、目やうろこを作り貼り付けましょう。

ここまで完成した作品を、壁に貼り付けてもいいですね。

さらにアレンジしてパンチで穴を開けて、割り箸をさすと立て掛けられます。

高齢者の方のお部屋に飾ってもいいですね。

ペーパー芯の形が、鯉のぼりの丸みをじょうずに表現している作品です。