RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア

春が近づくと、暖かくやわらかな雰囲気に包まれますよね。

外出したい気持ちになりますが、それが難しい高齢者の方のために、春を感じる工作レクをご紹介します。

春の陽気に誘われて、高齢者の方も気持ちが軽やかになり、季節の移り変わりを楽しめる作品が作れますよ。

完成した作品は持ち帰り、自宅に飾ったり、お孫さんにプレゼントしてもいいですね。

工作レクは脳を活性化させ、認知症予防につながります。

指先は「第二の脳」と言われるぐらい、神経が集中しているんですよ。

簡単なものから、少しテクニックがいるものまでありますので、高齢者の方に合わせた作品作りをお楽しみくださいね。

【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア(161〜170)

つまみ細工風コサージュ

【縫わない】和でも洋でも使える!フェルトのつまみ細工のアイディア/卒業式のコサージュ/髪飾り/桃の節句/初節句/七五三/フェルトの桜/100均DIY/DIY Felt cherry blossom
つまみ細工風コサージュ

つまみ細工のお花はかわいいのですが、糸や針を使わなければいけないところが大変ですよね。

こちらはフェルトで作れ、いとも針もいらないつまみ細工です。

縫わなくてよくて簡単なのでぜひ一度作ってみてくださいね。

まずは4センチ角にフェルトを切り、それを折りたたんでつまみながら少量のグルーガンのグルーでとめていきます。

最後に先端を桜の花びらの先のようにカットしましょう。

花びらが5つできたら台になるフェルトに貼りつけます。

シリコンマットの上ですると作業しやすいので試してみてください。

つるし飾り

【簡単✨折り紙】手まりの吊るし飾り🎎梅と桜つき🌸【ひな祭り】切って貼るだけ💕100均・和風千代紙
つるし飾り

ゆらゆらと風に揺れる様子がなんともすてきな、春のつるし飾りをご紹介します。

折り紙とひもだけで作成できるので、高齢者施設での工作レクリエーションにオススメですよ。

無地と柄物の折り紙を用意したらそれぞれ3枚ずつ円形に切り取り、半分に折ります。

無地と柄のものを交互に貼り合わせ、ひもに取り付けたら手まりが完成。

3枚の折り紙を縦半分に折り重ねて貼り合わせ、桜の形になるように鉛筆で線を描いて切りましょう。

開くと左右対称の花になっていますよ。

花びらに切り込みを入れて桜にしたら、ひもに取り付けて出来上がりです。

春の暖かい風を感じながらつるし飾りを眺めると、穏やかな時間が過ごせそうですね。

ハギレブローチ

プチギフトにも★ ハギレ活用 どんなに小さくても捨てないで!
ハギレブローチ

ブローチは、いつもの洋服につけるとワンポイントとなるすてきなアイテムです。

おしゃれになれる小物を、自分で作れたら楽しいですよね。

そこで今回は、針を使わないブローチ作りをご紹介します。

さらに材料に、残った生地のハギレを使いますよ。

手芸レクをした際に、生地が中途半端に残っているものなどがあったら使ってみましょう。

手芸用の球体の発泡スチロールを半分にして、小さな四角形にカットしたハギレを付けていきます。

四角形の生地を折りたたんで作る、つまみ細工の様に作っていきますよ。

集中して手先をたくさん使う工程が多いので、高齢者の方の脳トレにも効果が期待できますね。

パールやビーズを付けるとさらにすてきに仕上がりますよ。

バラのお花

フェルトと爪楊枝で簡単!可愛いバラの花の作り方【フェルトを丸く切って巻くだけ】 #shorts #felt #flowermaking
バラのお花

フェルトとつまようじだけでとてもかわいいバラの花が作れます。

まず丸い型紙を用意し、その型紙に合わせて12枚のフェルトの花びらを切り抜きましょう。

切り抜いたら、つまようじを中心にしてグルーガンをつけた花びらを巻いてきます。

12枚巻けたら完成です。

いろいろな色でカラフルなバラを作るのもいいですね。

軸の部分にはフローラルテープを巻けば、コサージュとしてなど、工夫次第でいろいろな用途に使えそうです。

簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

フェルトで作る桜のリース

フェルトで作る桜のリース 🌸cherry blossoms
フェルトで作る桜のリース

フェルトで作る作品は、手触りが柔らかく温かみがありますよね。

こちらのフェルトで作る桜のリースは、飾るだけでパッと明るくなるような春らしいモチーフです。

ピンクのフェルトに等間隔になるよう、5つの切り込みを入れていきましょう。

それぞれ桜の花びらになるように形を整えていきます。

糸を通した針で縫い合わせて、立体的な桜を作っていきますよ。

同じように白のフェルトで桜を作ったら、チークで色付けをしましょう。

毛糸で小さなポンポンを作り針金にそれぞれを取り付けたら出来上がり。

針や針金を使う作業は十分に安全を確保しておこなってくださいね。

高齢者の方にもなじみのある桜モチーフのリースは、見る人の心を温かくしてくれそうですね。