RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ

デイサービスの工作レクで、持ち帰り作品を作ることもありますよね。

おうちで飾られている方も多いと思います。

今回は高齢者の方向けの、作って使える工作アイデアをご紹介します!

作ったあとも使える実用的な工作や、おしゃれに飾っておけるオススメの工作を集めてみました。

折り紙を柄にしたり、ビーズやリボンの種類を変えたりするだけでまったく雰囲気のちがう作品になりますので、アイデアを参考にしながら楽しんでみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(131〜140)

コットンボトルライト

可愛いお部屋に!コットンボールライトの作り方。 how to make cotton balls
コットンボトルライト

糸で作られた真ん中に空間があいている球体、ライトをとおしたその球体がならんでいるのがコットンボールライトです。

まずは風船を作りたい球体のサイズまで膨らませて、そこに糸を巻きつけてから接着剤をぬって乾かします。

あとは乾いてから中の風船をゆっくりと取り出せばコットンボールの完成、ここにライトをとおしてつなげていきましょう。

どの色の糸を使うのか、それをどの順番でならべるのかが、カラフルに見せるためには大切ですね。

【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ(141〜150)

縫わないがま口ポーチ

【縫わない!】がま口ポーチ(財布)の作り方【ミシンなし】
縫わないがま口ポーチ

縫わずに作れる、がま口のポーチをご紹介します。

ミシンや針で縫う作品は、手芸がお得意な方やお好きな方には楽しめることでしょう。

縫うことが苦手な方には、布用のボンドで接着する作品もおススメですよ。

型紙の通りに生地をカットし、ボンドで接着していきます。

接着はアイロンの熱を利用して貼り付けますよ。

金具はクラフト用のボンドで接着してくださいね。

手軽ですが、手が込んだようながま口の財布に、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。

刺繍キット

seria 購入品紹介と新作刺しゅうキットを刺してみた!/セリア刺繍キット
刺繍キット

最近の100均のお店では、いろいろな物が販売していますよね。

手芸品のコーナーもあり、手芸店に行かなくても手軽に購入できるようです。

そこで今回は100均の刺繍キットをご紹介します。

刺繍の模様が描かれた生地と縫い方や手順が書かれたレシピが付いてきます。

刺繍の模様にはお花やアルファベットなどあるので、お好みのものを選んで作ってみてくださいね。

模様に合った糸や刺繍の枠なども、100均の手芸コーナーにありますよ。

高齢者の方もちくちくと刺繍の作品を作りながら、周りの方と会話が盛り上がりそうですね。

はぎれで作る小物入れ

はぎれ2枚で【お皿みたいなミニ小物入れ】布小鉢 型紙使いで時短! 布トレー クリスマス小物 無料型紙
はぎれで作る小物入れ

小さくてかわいい、はぎれで作った小物入れをご紹介します。

型紙を使って2枚の生地をカットしていきましょう。

型紙は、サイトでダウンロードすると楽に作れますよ。

ミシンを使って縫いますが、小物入れなので縫う長さも短めです。

手芸のお好きな高齢者の方であれば、手縫いでも大丈夫です。

アイロンをかけたり、2枚を縫い合わせて作っていきますよ。

形を整えてると、小物入れが完成します。

作品の制作で余った生地を活用して作れます。

100均の手芸用品売り場でも、はぎれを販売しているところがあるようです。

お好きな生地のはぎれを選んで作れますね。

クラフトかご

基本的な編み方で、簡単おしゃれに仕上がるクラフトかごの作り方。クラフトバンド エコクラフト 紙バンド DIY Paper Craft
クラフトかご

温かみを感じる作風のクラフトバンド作品。

クラフトバンドとは、牛乳パックや古紙を再生して作った手芸用のヒモのことです。

今回はクラフトバンドを編み込んだバッグをご紹介します。

サイズの違うクラフトバンドを、数本用意して編んでいきますよ。

柔らかく薄く幅の広いクラフトバンドは、高齢者の方にも扱いやすいので制作も取り組みやすいのではないでしょうか。

編み進めて、だんだんと形になってくると高齢者の方もワクワクした気持ちになりそうですね。

クラフトバンドの編み方や色を変えるなどすると、さまざまな作風のものが作れます。

高齢者の方と一緒にすてきな作品をつくってくださいね。

クラフトバンドで花結びビーズ

小学生の工作にも。簡単かわいい【花結びビーズ】の作り方 はじめてのエコクラフト・クラフトバンド
クラフトバンドで花結びビーズ

クラフトバンドやエコクラフトバンドを使ったバッグを見たことはありますか?

平らなバンドを編んで作ったバッグは、手作りの温もりを感じるものが多くあります。

そんなクラフトバンドを使った、花結びのビーズをご紹介します。

細長くカットしたクラフトバンドを3本用意し、編んでいきますよ。

編み方が複雑そうに思えますが、一度覚えると楽に作れそうですよ。

指先をたくさん使って編んでいくので、脳の活性化にも期待できますね。

編めたら、カットして水をかけましょう。

水をかけるとバンドに付着しているのりが溶けて固まります。

サイズや色が違うビーズも作り、ヒモをとおすとチャームも作れます。

高齢者の方の鍵やバッグにつけるのもオススメですよ。

こいのぼり

【簡単すぎる!】🎏フェルト鯉のぼりの作り方🎏【切って貼るだけ!】縫わずに、すぐできる✨
こいのぼり

切って貼るだけで縫わずにできるフェルトのこいのぼりを作ってみませんか。

まずフェルトでこいのぼりの本体を作ります。

本体が切れたらデコレーションボールをうろこのように並べていきましょう。

こちらは接着剤でつけるだけで大丈夫です。

吹き流しは細く切ったフェルトで作ります。

これらのものを紙ストローに巻きつけるように貼ります。

安定をよくするために土台も作れば完成です。

色合いはお好みで試しながら作ってみてくださいね。