RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】

会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?

「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!

似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。

また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!

この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。

ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!

芸能人(21〜25)

ジャイアント馬場

モノマネ ジャイアント馬場
ジャイアント馬場

1999年1月、61歳で亡くなったプロレスラー、ジャイアント馬場さんは戦後の日本のプロレス界を引っ張ってきた伝説の人物です。

「16文キック」などの“必殺技”もありましたが、タレントの関根勤さんらによるマネで、口癖の「アポ」「ポー」などがギャグとしても定着。

彼を知らない子供にも意味なくウケるのも強みです。

浜村淳

関西を代表するラジオパーソナリティーといえば、司会や映画批評でも知られる浜村淳さんです。

独特の語り口を、お笑い芸人の大平サブローさんらがマネをしています。

「さて、みなさん」という、お決まりのセリフはおなじみです。

中尾彬

キングジョーたいよう 【ものまね中尾彬】
中尾彬

中尾彬さん、テレビを見ていると結構お笑いタレントの方たちがモノマネされたりしていますよね。

そしてみなさん「中尾だ」と名乗っているモノマネも多いのでやりやすいのではないでしょうか?

あまり似ていなくても名乗っているので誰だかわかりますもんね(笑)。

そして中尾さんと言えばあの首の巻物、ネジネジですよね!

ジャケットを羽織ってあのネジネジを巻いて、サングラスをすればあまり似ていなくても……乗り切れそうです!

芸能人(26〜30)

和泉元彌

お笑いコンビである、チョコレートプラネットの長田庄平さんが持ちネタにもしている、狂言師・和泉元彌さんのモノマネをしてみるのはいかがでしょうか?

狂言師の特徴的な話し方さえマスターできれば、何を言ってもウケると思います!

簡単なモノマネを探しているならオススメです!

木村拓哉

ホリ★激似ものまね20連発!!
木村拓哉

「ちょ、待てよ」のセリフで有名な木村拓哉さんですが、このセリフ、本当はそう頻繁には口にしていないとか。

クールな感じで間をたっぷり取ってからの「ちょ、待てよ」は鉄板のモノマネ芸ですね。

木村拓哉さんのモノマネをする人はたくさんいるのですが、「本人以上にキムタクだ!」と今話題沸騰中なのが木元敦士さん。

木元さんいわく「ティアドロップ型のサングラスを掛けると木村さんっぽくなる」とか。

いつむちゃぶりされてもいいように一つ用意しとくとか。

モノマネタレントのホリさんのキムタクモノマネも絶品ですのであわせて要チェックです!