【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?
「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!
似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。
また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!
この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。
ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 目指せ人気者!学校で盛り上がる一発芸
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 【お笑い】最近流行りのネタ・ギャグまとめ
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
アニメキャラ(41〜50)
冨岡義勇

男性で何かアニメの声マネを、と考えているなら『鬼滅の刃』の冨岡義勇に挑戦してみるのはどうでしょうか?
子供にも、そして大人にも人気の『鬼滅の刃』。
その中でも鬼殺隊の最上級剣士、どことなく影があって人気も高い冨岡義勇のマネをしたらとても盛り上がるのではないでしょうか?
コツを教える動画などもいっぱいあるのでたくさん見て、コツを習得してかっこよくキメちゃってください!
子供からも人気者になれることまちがいなしのモノマネです。
星野アイ

社会現象的な盛り上がりを見せているアニメ『【推しの子】』。
さまざまな企業とタイアップしていますよね。
そんな本作のメインキャラクター、星野アイもオススメのキャラクターですよ。
彼女は16歳のアイドルという設定で、声優の高橋李依さんはかわいらしい印象に演じています。
抑揚をつけた話し方が特徴なので、その点も意識してみてくださいね。
また、決めポーズが広く知られているキャラクターなので、それで再現力をカバーするなんてこともできるでしょう。
バイキンマン

子供に大人気のアンパンマン。
そのアンパンマンの敵役、バイキンマンのモノマネをやってみるというのはどうでしょうか?
よくテレビなどでも見かけますよね、バイキンマンのモノマネ。
バイキンマンなら簡単にできそうな気がしますよね?
おなじみのセリフ「ハヒフヘホ〜」や「おれさま」と言ったワードを盛り込んで語るもよし、バイキンマンのテーマソングをなりきって歌うもよし。
お子様が参加している席ならよりいっそう盛り上がりそうです。
アニメキャラ(51〜60)
カールおじさん

チョコレートクリームなどで口の周りを囲むようにヒゲを描いたら、お菓子の「カール」でおなじみの「カールおじさん」のできあがりです。
「昭和」の時代のアニメやコントにありがちな、ドロボーということにしても問題ありません。
仮面ライダーの変身

『仮面ライダー』の変身ポーズのマネはいかがでしょうか。
1971年にテレビ放送が開始されて以来、続々と新ライダーが登場しています。
余興の場所への出席者の年齢層を踏まえて、さまざまなライダーの変身ポーズを披露してみましょう。
「銀魂」の神楽

漫画、アニメ、実写映画とどれも人気の高い『銀魂』。
その『銀魂』の登場人物、見た目はかわいいけれどもなかなかのぶっ飛んだキャラクターでありヒロインである、神楽。
彼女のモノマネをやってみるというのはどうでしょうか?
実写映画では橋本環奈さんが神楽を演じていますよね。
特徴としてはしゃべり方が片言なんですよね。
そして語尾に「アルネ」「アルヨ」などがつきます。
ふたつのお団子ヘアでチャイナドレスを着ると見た目にも完璧です!
フリーレン
https://www.tiktok.com/@wheat_13/video/72845198626454274582023年より放映されている『葬送のフリーレン』。
原作が「マンガ賞2021」を受賞していることでも知られていますよね。
そんな本作の主人公であるフリーレンのマネに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
フリーレンは、少女のような見た目のキャラクターですが、実はかなり年を重ねているという設定なんです。
そのため落ち着いた話し方をしているのが特徴ですよ。
また、演じている声優の種﨑敦美さんは、シーンによってやや声を震わせています。
その辺りも参考にしてみてください。






