【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?
「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!
似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。
また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!
この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。
ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
アニメキャラ(41〜50)
ジャイアン

国民的アニメ『ドラえもん』の登場人物ならどこで披露してもウケるのではないでしょうか?
中でもちょっとクセのある声、キャラクターの「ジャイアン」をやってみるというのはどうでしょうか。
ジャイアンは声にも特徴がありますがセリフも「ジャイアンだ!」と誰もがわかる有名なものが多くてちょっと似ていなくてもセリフで救われるかもしれません(笑)。
コツとしては喉を開いた状態で押し出すように声を出すといいらしいですよ。
子供ウケもいいので子供たちが集まる場所で披露したら盛り上がりそうです。
アムロ・レイ

アムロ・レイのモノマネと言えば、お笑い芸人の若井おさむさんが大変印象的ですね。
ガンダムファンが大喜びする、作中のセリフを忠実に再現するのはもちろん、言わなさそうなセリフをアムロの声でいうのもウケそうです。
バカボンのパパ

漫画家の故・赤塚不二夫さんの代表作のひとつ『天才バカボン』の登場人物、バカボンのパパのモノマネはいかがでしょうか。
はちまきをしめて、鼻の下に何本かの毛を描いて、あとは「これでいいのだ」「死刑なのだ」「青島幸男が国会で決めたのだ」というだけで大丈夫!
アニメキャラ(51〜60)
デンジ

アニメ『チェンソーマン』の主人公、デンジのモノマネをするのも盛り上がりそうですね。
デンジの声優を務めているのは戸谷菊之介さんで、少年っぽさを残しつつ優しい声に仕上げていますよ。
その話し方をマネるには、語尾をしゃくりあげたり、エッジボイスを意識したりするのが効果的ですよ。
声マネをレクチャーする動画などを参考に極めてみてくださいね。
有名なセリフを復習しておくのもお忘れなく!
もしくはオリジナルで言わなそうなことを言わせてみるのも楽しそうです。
モンキー・D・ルフィ

小さな子供からお年寄りまで、幅広く知られているアニメ、『ONEPIECE』。
ファンだという人も多いですよね。
そのあまりにも有名なアニメの主人公、モンキー・D・ルフィーの声まねをやってみましょう!
明るく元気にハキハキとしているキャラクターなのであまり似ていなくてもノリで押し切れる、という利点もあります(笑)。
仮面ライダーの変身

『仮面ライダー』の変身ポーズのマネはいかがでしょうか。
1971年にテレビ放送が開始されて以来、続々と新ライダーが登場しています。
余興の場所への出席者の年齢層を踏まえて、さまざまなライダーの変身ポーズを披露してみましょう。
「銀魂」の神楽

漫画、アニメ、実写映画とどれも人気の高い『銀魂』。
その『銀魂』の登場人物、見た目はかわいいけれどもなかなかのぶっ飛んだキャラクターでありヒロインである、神楽。
彼女のモノマネをやってみるというのはどうでしょうか?
実写映画では橋本環奈さんが神楽を演じていますよね。
特徴としてはしゃべり方が片言なんですよね。
そして語尾に「アルネ」「アルヨ」などがつきます。
ふたつのお団子ヘアでチャイナドレスを着ると見た目にも完璧です!