【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?
「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!
似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。
また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!
この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。
ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!
- 【定番】ものまねしやすいアニメキャラクターまとめ
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 学校で盛り上がる一発ギャグ・人気で話題のネタ特集
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 男性にオススメの余興・出し物でウケる一発ギャグ
芸能人(21〜30)
アウトレイジ

お笑いタレントとしてだけではなく世界では映画監督として名前が通っているビートたけしさん。
映画監督としては本名の北野武さんです。
彼の作品の中でも「極悪」「登場人物の全員が悪人」ということで知れ渡る『アウトレイジ』。
クセの強い個性派俳優がずらりと勢ぞろいしています。
そんな登場人物たちのモノマネをやってみてはどうでしょうか?
黒いスーツに身を包んで、1人で何役もやってみる、ちょっとハードルは高いですがウケるモノマネになることまちがいなし!
ジャイアント馬場

1999年1月、61歳で亡くなったプロレスラー、ジャイアント馬場さんは戦後の日本のプロレス界を引っ張ってきた伝説の人物です。
「16文キック」などの“必殺技”もありましたが、タレントの関根勤さんらによるマネで、口癖の「アポ」「ポー」などがギャグとしても定着。
彼を知らない子供にも意味なくウケるのも強みです。
浜村淳

関西を代表するラジオパーソナリティーといえば、司会や映画批評でも知られる浜村淳さんです。
独特の語り口を、お笑い芸人の大平サブローさんらがマネをしています。
「さて、みなさん」という、お決まりのセリフはおなじみです。
柳沢慎吾

さまざまな声まねや、効果音のモノマネのレパートリーがある柳沢慎吾さん。
車のエンジン音やドリフトの音、定番のパトカーや無線など、引きつけられるネタばかりですよね!
実際にあなたがやってみる時にあまり自信がなければ、テンションで乗り切ってみるのもありかもしれません(笑)。
タモリ

言わずと知れた大物司会者タモリさんのモノマネ。
フレーズとしては「髪切った?」なんかが定番ですが、ピンと来る人も減ってきたような気もします。
何か出し物の司会進行をモノマネでおこなうのが一番しっくりくるのかもしれません。
コージー冨田さんのモノマネを参考にしてみてくださいね。
上沼恵美子

関西の女帝といえばこの方、上沼恵美子さん。
たくさんのバラエティ番組に出演、関西に住んでいる人には欠かせないお茶の間の顔ですよね。
そんな上沼恵美子さんのモノマネをやってみてはどうでしょうか?
最近では女性のお笑いコンビ『天才ピアニスト』のますみさんがご本人からもお墨付きをもらってやってらっしゃいますよね。
お笑い番組などでもよく見かけます。
彼女からコツを学んで、モノマネのモノマネ?のような上沼恵美子さんを披露しましょう!
衣装やメイクもポイントですね。
和泉元彌

お笑いコンビである、チョコレートプラネットの長田庄平さんが持ちネタにもしている、狂言師・和泉元彌さんのモノマネをしてみるのはいかがでしょうか?
狂言師の特徴的な話し方さえマスターできれば、何を言ってもウケると思います!
簡単なモノマネを探しているならオススメです!