RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】

会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?

「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!

似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。

また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!

この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。

ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!

アニメキャラ(41〜50)

冨岡義勇

【鬼滅の刃】冨岡義勇カッコイイシーン①【凪】
冨岡義勇

男性で何かアニメの声マネを、と考えているなら『鬼滅の刃』の冨岡義勇に挑戦してみるのはどうでしょうか?

子供にも、そして大人にも人気の『鬼滅の刃』。

その中でも鬼殺隊の最上級剣士、どことなく影があって人気も高い冨岡義勇のマネをしたらとても盛り上がるのではないでしょうか?

コツを教える動画などもいっぱいあるのでたくさん見て、コツを習得してかっこよくキメちゃってください!

子供からも人気者になれることまちがいなしのモノマネです。

トゲピー

【ホロライブ切り抜き】かなたんのトゲピー声真似が上手すぎる件ww+他ホロメンと比較アリ【天音かなた】
トゲピー

『ポケットモンスター』シリーズに登場する、はりたまポケモンのトゲピー。

卵をモチーフにしたかわいいルックスが特徴的なキャラクターです。

同シリーズのミュウやピチューの声優も務めるこおろぎさとみさんが声優を担当しており、ハイトーンボイスの鳴き声がクセになります。

人間の声というよりは、動物の声に近いので直感でトライしてくださいね。

モノマネするときのコツは、アクセントを効かせて勢いよく発声することです。

驚きと笑いを与えられるキャラクター声にぜひ挑戦してみてくださいね。

モンキー・D・ルフィ

笑劇ラフプレイ「石出奈々子」~大型ビジョン Ver.
モンキー・D・ルフィ

小さな子供からお年寄りまで、幅広く知られているアニメ、『ONEPIECE』。

ファンだという人も多いですよね。

そのあまりにも有名なアニメの主人公、モンキー・D・ルフィーの声まねをやってみましょう!

明るく元気にハキハキとしているキャラクターなのであまり似ていなくてもノリで押し切れる、という利点もあります(笑)。

ニャース

【声真似】ニャースの声真似のやり方!【講座】
ニャース

子供たちが大好きなポケモン、ですが大人にも知っている人、好きな人は多いのでキャラクターも多く、とくに初期からいる主要なキャラクターはよく知られていますよね。

そんな知名度の高いキャラクターの中でもニャースをえらんで声マネをしてみるというのはどうでしょうか?

他のポケモンたちと違ってニャースは人の言葉をしゃべるんですよね。

なのでその場を盛り上げるような応用がきくモノマネができると思います。

コツとしてはせき払いや鼻から出すような笑い声、ちょっとむずかしいかもしれませんが習得できれば子供にも大人にもウケるモノマネです!

星野アイ

星野アイちゃんの声真似やってみました【Vtuber/わいみⓒ】#shorts #アイドル #推しの子 #星野アイ #高橋李依
星野アイ

社会現象的な盛り上がりを見せているアニメ『【推しの子】』。

さまざまな企業とタイアップしていますよね。

そんな本作のメインキャラクター、星野アイもオススメのキャラクターですよ。

彼女は16歳のアイドルという設定で、声優の高橋李依さんはかわいらしい印象に演じています。

抑揚をつけた話し方が特徴なので、その点も意識してみてくださいね。

また、決めポーズが広く知られているキャラクターなので、それで再現力をカバーするなんてこともできるでしょう。

バカボンのパパ

天才バカボン、モノマネ、初代声優のパパのモノマネ。
バカボンのパパ

漫画家の故・赤塚不二夫さんの代表作のひとつ『天才バカボン』の登場人物、バカボンのパパのモノマネはいかがでしょうか。

はちまきをしめて、鼻の下に何本かの毛を描いて、あとは「これでいいのだ」「死刑なのだ」「青島幸男が国会で決めたのだ」というだけで大丈夫!

七海建人

津田健次郎さんの声真似講座やってみた!!(コメントにタイムテーブルあり)
七海建人

アニメ『呪術廻戦』の人気キャラクター、七海建人もいいですよね。

七海建人はやや年齢を重ねている設定のキャラクターで、津田健次郎さんが演じています。

ダンディで深みのある声が印象的なので、意識してみましょう。

かなりの低音ボイスなので、マネするにはコツがいるかもしれませんね。

津田健次郎さんの声をまねる方法をレクチャーしている動画もあるので、視聴してみてほしいと思います。

彼が演じているほかのキャラのモノマネにも応用できるでしょう。