【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?
「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!
似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。
また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!
この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。
ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
アニメキャラ(11〜20)
くまのプーさん

モノマネをやったことがない、初心者だという方、多いと思うんです。
でもどうしてもやらなくてはダメな時のためにアニメのキャラや誰もが知っているキャラクターを練習、習得しておくというのはどうでしょうか?
中でもディズニーのキャラクターなら小さい子供から大人までみんなが知っているので幅広く活用できそうです。
ここではくまのプーさんのモノマネのコツをレクチャーしています。
プーさんって見た目の愛らしさとはちょっと違う、おじさんぽさのある、まったりとした口調なんですよね。
そんなしゃべり方のコツが紹介されています。
「進撃の巨人」リヴァイ兵長

人類最強にして潔癖、眼光鋭く小柄な体型、だけど見てるとキュンとなる、かっこよくてかわいいキャラクター。
それがリヴァイ兵長。
アニメオタクだけでなく、日本中の女子の萌えをかっさらうリヴァイ兵長。
モノマネできたらきっとキャーキャー言われるはずです。
ドナルドダック

ディズニーのキャラクターの中でも人気のあるドナルドダック。
ディズニーキャラで一番クセのある声、しゃべり方ではないでしょうか?
そんなドナルドダックのモノマネをしてみましょう!
コツとしては歯の間から空気を抜く、そしてほっぺたに空気をためた状態でしゃべる、ということのようです。
難しそうですが、段階を踏めば大丈夫。
ドナルドの声でドナルドが言いそうにもないことを言ってみましょう!
セルポ星人

『ダンダダン』に登場するちょっと不気味なキャラクター、セルポ星人。
アニメでは、数々の人気作品に出演している中井和哉さんが演じています。
モノマネする際は、とにかく不気味さと気持ち悪さを前面に出してやるのがポイントです。
半にやけ状態ぐらいでやるのが、1番いいのかもしれませんね!
「バナナをください」という言葉にすれば何でもないセリフでも、作品を見た人なら恐怖に感じてしまうセリフで、周りを驚かせてみましょう!
スティッチ

ディズニーのキャラクターの中でも人気のあるスティッチ。
いたずらっ子だけれどもかわいくて憎めないスティッチ、実は宇宙人というかエイリアンなんですよね。
日本での声優は山寺宏一さんが担当しています。
そしてスティッチはすごく特徴のある、しゃがれたような声をしています。
コツとしては喉を閉める?ことらしいですよ。
喉を傷めないようにチャレンジしてみましょう!
フリーザ

『ドラゴンボール』から人気のキャラクター、フリーザです。
昔の声優とは声が変わりましたが、出しやすい領域だと思われます。
悟空を相方にやり取りをネタに変えて、お子さんウケを狙ってみるのもありでしょう。
最近ではドラゴンボールのモノマネをするお笑い芸人さんばかりで「ドラゴンボール芸人」も活躍しています(笑)。
ちなみにフリーザができると、アンパンマンの中に出てくるバイキンマンもできるようになります。
殺せんせー
@eniakurusunbeautyvoice 自己紹介がてら過去に作った動画ナガシマスパーランド。#声優志望#声真似#殺せんせー#仕方なかったってやつだ
♬ オリジナル楽曲 – エニアクる – アッキー
同じ世代の方が集まる会なら『週刊少年ジャンプ』で大人気だった『暗殺教室』の主人公、殺せんせーのモノマネもいいでしょう。
セリフの前や語尾に「にゅるにゅる」を付ければより感じが出ますよ。
セリフは怖いことと教訓めいたことを交互に挟む、例えば「私を殺してほしいのですが、失敗も挫折も成長の源となりますので」などです。
ツッコミ役に「怖いことと良いことを同時に言ってる!」と叫んでもらえば大爆笑間違いなしですよ。
アニメ声が出せる方ならなお良しです!