【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?
「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!
似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。
また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!
この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。
ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!
- 【簡単にできる】モノマネしやすいアニメ。声真似しやすいキャラクター
- 【真似しやすい】芸人のものまね。ウケる余興・出し物ネタ
- 【余興・出し物】女性におすすめのウケるものまね
- モノマネしやすい芸能人。よくマネされる&盛り上がるモノマネ
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【無茶振りも怖くない!!】男性にオススメのモノマネレパートリーまとめ
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 学校で盛り上がるお笑い芸人の一発ギャグ
- 男性向け。余興・出し物で活躍する簡単で盛り上がる一発芸【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
アニメキャラ(11〜20)
殺せんせー
@eniakurusunbeautyvoice 自己紹介がてら過去に作った動画ナガシマスパーランド。#声優志望#声真似#殺せんせー#仕方なかったってやつだ
♬ オリジナル楽曲 – エニアクる – アッキー
同じ世代の方が集まる会なら『週刊少年ジャンプ』で大人気だった『暗殺教室』の主人公、殺せんせーのモノマネもいいでしょう。
セリフの前や語尾に「にゅるにゅる」を付ければより感じが出ますよ。
セリフは怖いことと教訓めいたことを交互に挟む、例えば「私を殺してほしいのですが、失敗も挫折も成長の源となりますので」などです。
ツッコミ役に「怖いことと良いことを同時に言ってる!」と叫んでもらえば大爆笑間違いなしですよ。
アニメ声が出せる方ならなお良しです!
アニメキャラ(21〜30)
ペテルギウス・ロマネコンティ

『Re:ゼロから始める異世界生活』に登場するキャラクター、ペテルギウス・ロマネコンティ。
「怠惰デスね」や「脳が、震える」などといった印象的なセリフがたくさんあるキャラクターですので、声を習得できればモノマネしやすいキャラなのではないでしょうか。
不気味なキャラクターなので、あまりはっきり発言するよりも、低めにあまりはっきり発言しすぎないようにするのがポイント。
また、あくびをするときの声をそのまま声に当ててみたり、あごを引いてみるのもオススメです。
アニメを見ながら、練習してみてくださいね!
フグ田マスオ

国民的アニメ『サザエさん』に登場するキャラクターは、特徴のある話し方をする人物も多く、モノマネのレパートリーにもよく登場します。
その中でもマスオさんは、よくものまねされるキャラクターではないでしょうか。
息が多く混ざった、独特の震えるような話し方が特徴なので、ものまねの際には大げさに話すのが良いかもしれませんね。
息を多く使うことを意識しつつ、のどのどこに息を当てて震わせるのか、地声と裏声の切り替わりなどを意識して話すことがポイントです。
家族や同僚に向かっての呼びかけが定番のワードかと思います。
うさぎ

『ちいかわ』に登場するうさぎは、難しいセリフがいっさいないので、お子さんから大人まで手軽にチャレンジしやすいキャラクターです。
しっかりとした単語ではなく「ヤハ」や「ハァー」「プルャ」などといった擬音ばかりなので、頑張りすぎることなく挑戦できます。
基本的には、テンションが高い傾向にあるので、恥ずかしがらずに思いっきりやるのがポイントです!
仕事の合間や学校の休憩時間にもサクッとできちゃうので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ナルト

アニメのキャラのモノマネだと知名度が高くて受け入れられやすいのでは?ということで大人気のアニメ『NARUTO』の主人公、ナルトの声まねをやってみるのはどうでしょうか?
ナルトの声優は女性なので女性が男性の声まねをしたほうが似ているのかな、という気はします。
練習動画などを見て習得しましょう、練習あるのみです!
怪盗キッド

『名探偵コナン』や『まじっく快斗』に登場するキザでかっこいい大人気キャラクター、怪盗キッド。
日常生活では言わないようなかっこいいセリフを言うためには、とにかく恥じらいを捨てることが大切です。
志村けんさんの声をマネてみたり、息を多めに使ってセリフを言ってみることで、近づいていけますよ。
思い切って、自分が1番かっこいいんだというぐらいの意気込みで言ってみましょう!
「Ladies and gentlemen!」や「月下の淡い光のもとでお会いしましょう」など、有名なセリフでやってみてくださいね。
猫猫

アニメも原作も大人気の『薬屋のひとりごと』の主人公、猫猫のモノマネができれば、盛り上がること間違いなし!
ポイントは、あまり感情をこめすぎず、無気力感を出すことです。
そして、心の声では一気に感情が爆発、もしくはとにかく口が悪くなるというのを意識してみましょう!
「これ、毒です」といったおなじみのフレーズや、猫が威嚇するときのような「シャー」というセリフなどを使うだけでも猫猫感が伝わりますよ!
無気力=作りすぎなくていいところが、やりやすいポイントではないでしょうか。