RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】

会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?

「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!

似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。

また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!

この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。

ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!

アニメキャラ(31〜40)

「チキチキマシン猛レース」のケンケン

TV 海外アニメ チキチキマシン猛レース」その1 日本語版
「チキチキマシン猛レース」のケンケン

1970年に日本で放送された米国発のテレビアニメ『チキチキマシン猛レース』。

人気は根強く、21世紀になってもゲームなどのキャラクターに採用されて現役を続けています。

そのなかでも人気がある登場キャラクターが犬のケンケン。

「シシシシ……」という笑いは有名。

挑戦してみてはいかがでしょうか。

ハクション大魔王

【ハクション大魔王】 第1話 「出ました大魔王の話」 / 「モーレツブル公の話」
ハクション大魔王

1969年10月から1970年9月まで、フジテレビ系で放映されたテレビアニメ『ハクション大魔王』のマネはいかがでしょうか?

「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!」「わしゃ、かなわんよ」などが定番。

「昭和」の作品ですが、21世紀になっても、そのキャラクターがゲームで使われるなど“現役”です。

のび太

【声真似】のび太のやり方【講座】
のび太

のび太くんのモノマネって、意外と簡単にできそうですよね!

メガネをかけて、ちょっと間抜けな表情で「ドラえも〜ん!」と叫べば、もうそれだけで雰囲気が出ちゃいます。

声も高めで少し甘えた感じを意識すると、より本物らしくなりますよ。

ポイントは、困ったときの「えーん」という泣き声。

これさえマスターすれば、もう立派なのび太くんのできあがり!

たとえ似ていなくても、思い切って演じれば大爆笑間違いなしです。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

スヌーピー

Care for Each other 犬の日って、最高! – TAKE CARE with PEANUTS
スヌーピー

ちょっと荒業な気もしますが、野性爆弾のくっきーさんがやっているあの犬のキャラクター、スヌーピーです。

くっきーさんのファンの間では結構有名なモノマネなのですが、知らない人の前でやるとちょっと……いや、だいぶ引かれてしまうかもしれません(笑)。

孫悟空

孫悟空の声の出し方【ドラゴンボール】【声真似講座】
孫悟空

幅広い世代に愛されているアニメ『ドラゴンボール』。

アニメが終了してからだいぶたちますが、映画が公開されたり今も話題に事欠かない作品です。

そしてお笑いタレントで孫悟空のモノマネ、というより悟空役の声優野沢雅子さんのモノマネをしている人まで有名になりちょっとした「孫悟空モノマネブーム」なのでは?

モノマネをマスターして日常会話でも披露しちゃいましょう!

胡蝶しのぶ

【鬼滅の刃】誰でも胡蝶しのぶになれる方法がやばすぎるwww【声真似】
胡蝶しのぶ

大人から子供まで大人気の『鬼滅の刃』。

漫画、アニメともに大ヒットで読んだり見たりしている人も多いですよね。

そんな『鬼滅の刃』に登場する鬼殺隊の女性剣士、胡蝶しのぶ。

その見た目のかわいらしさにそぐわぬ、毒々しいセリフが特徴的な彼女。

そんな胡蝶しのぶのモノマネをやってみてはどうでしょうか?

人気のアニメなので彼女の声マネをしているものやコツをレクチャーしている動画もたくさんあります。

参考にしながら練習してみてください!

冨岡義勇

【鬼滅の刃】冨岡義勇カッコイイシーン①【凪】
冨岡義勇

男性で何かアニメの声マネを、と考えているなら『鬼滅の刃』の冨岡義勇に挑戦してみるのはどうでしょうか?

子供にも、そして大人にも人気の『鬼滅の刃』。

その中でも鬼殺隊の最上級剣士、どことなく影があって人気も高い冨岡義勇のマネをしたらとても盛り上がるのではないでしょうか?

コツを教える動画などもいっぱいあるのでたくさん見て、コツを習得してかっこよくキメちゃってください!

子供からも人気者になれることまちがいなしのモノマネです。