RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】

会社の飲み会や宴会、忘年会や新年会などで「なにかおもしろいことやってよ!」と突然のむちゃぶりを経験したことがある方は、意外に多いのではないでしょうか?

「一発芸はできないし、ギャグもできない……」そう思っている方にぴったりなのが「モノマネ」です!

似ていればもちろん盛り上がりますが、思い切りやれば似ていなくても盛り上げられる可能性があるんですよね。

また、モノマネは一度習得してしまえばどんな場でも披露できるので便利!

この記事では、誰でも知っているアニメキャラクターや人気の芸能人など、簡単にできるオススメのモノマネを集めました。

ぜひ自分の声質やキャラにあったものを選んで挑戦してみてくださいね!

アニメキャラ(31〜40)

のび太

【声真似】のび太のやり方【講座】
のび太

のび太くんのモノマネって、意外と簡単にできそうですよね!

メガネをかけて、ちょっと間抜けな表情で「ドラえも〜ん!」と叫べば、もうそれだけで雰囲気が出ちゃいます。

声も高めで少し甘えた感じを意識すると、より本物らしくなりますよ。

ポイントは、困ったときの「えーん」という泣き声。

これさえマスターすれば、もう立派なのび太くんのできあがり!

たとえ似ていなくても、思い切って演じれば大爆笑間違いなしです。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

「チキチキマシン猛レース」のケンケン

TV 海外アニメ チキチキマシン猛レース」その1 日本語版
「チキチキマシン猛レース」のケンケン

1970年に日本で放送された米国発のテレビアニメ『チキチキマシン猛レース』。

人気は根強く、21世紀になってもゲームなどのキャラクターに採用されて現役を続けています。

そのなかでも人気がある登場キャラクターが犬のケンケン。

「シシシシ……」という笑いは有名。

挑戦してみてはいかがでしょうか。

エヴァンゲリオン

【桜 稲垣早希】一人エヴァごっこ【遊び】
エヴァンゲリオン

アニメをあまり見ないという人でも知っているというアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。

漫画、アニメ、そして映画とたくさんの関連作品があります。

アニメの主題歌『残酷な天使のテーゼ』もものすごく知名度の高い1曲で、カラオケでも定番ソングですよね。

そんなエヴァンゲリオンの登場人物のモノマネをやってみるというのはどうでしょうか?

お笑いタレントの稲垣早希さんはアスカのコスプレ、モノマネでおなじみですが綾波レイ、碇シンジのモノマネもうまく、「ひとりエヴァンゲリオン」を披露しています。

スヌーピー

Care for Each other 犬の日って、最高! – TAKE CARE with PEANUTS
スヌーピー

ちょっと荒業な気もしますが、野性爆弾のくっきーさんがやっているあの犬のキャラクター、スヌーピーです。

くっきーさんのファンの間では結構有名なモノマネなのですが、知らない人の前でやるとちょっと……いや、だいぶ引かれてしまうかもしれません(笑)。

ハクション大魔王

【ハクション大魔王】 第1話 「出ました大魔王の話」 / 「モーレツブル公の話」
ハクション大魔王

1969年10月から1970年9月まで、フジテレビ系で放映されたテレビアニメ『ハクション大魔王』のマネはいかがでしょうか?

「呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!」「わしゃ、かなわんよ」などが定番。

「昭和」の作品ですが、21世紀になっても、そのキャラクターがゲームで使われるなど“現役”です。

デンジ

30秒でできるデンジ声真似講座【チェンソーマン】
デンジ

アニメ『チェンソーマン』の主人公、デンジのモノマネをするのも盛り上がりそうですね。

デンジの声優を務めているのは戸谷菊之介さんで、少年っぽさを残しつつ優しい声に仕上げていますよ。

その話し方をマネるには、語尾をしゃくりあげたり、エッジボイスを意識したりするのが効果的ですよ。

声マネをレクチャーする動画などを参考に極めてみてくださいね。

有名なセリフを復習しておくのもお忘れなく!

もしくはオリジナルで言わなそうなことを言わせてみるのも楽しそうです。

七海建人

津田健次郎さんの声真似講座やってみた!!(コメントにタイムテーブルあり)
七海建人

アニメ『呪術廻戦』の人気キャラクター、七海建人もいいですよね。

七海建人はやや年齢を重ねている設定のキャラクターで、津田健次郎さんが演じています。

ダンディで深みのある声が印象的なので、意識してみましょう。

かなりの低音ボイスなので、マネするにはコツがいるかもしれませんね。

津田健次郎さんの声をまねる方法をレクチャーしている動画もあるので、視聴してみてほしいと思います。

彼が演じているほかのキャラのモノマネにも応用できるでしょう。