【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
春や秋になると、デイサービスなどの高齢者施設では運動会が開催されますね。
さまざまな身体状態の高齢者の方がいるので、みんなで楽しめる運動会レクリエーションがオススメです。
この記事では、高齢者施設向けの運動会レクリエーションをご紹介します。
みんなで楽しく過ごせるよう安全面に配慮して、心身の活性化につながるレクリエーションを選びましょう。
車いすの方でも気軽に参加できるように、座ったままおこなうレクリエーションもそろえていますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション(71〜80)
風船野球ゲーム

勢いよく棒をスイングして風船をより遠くへと飛ばしてもらうゲームです。
何に向かって飛ばしてもらうのかも重要で、ターゲットに向けて飛ばしてもらうパターンや障害物をこえることを目指してもらうパターンなどさまざまなルールで楽しめます。
棒をつかむ力や風船に力を伝える意識、体をねじる動きなど、スイングの一瞬で体のさまざまな場所が鍛えられるゲームですね。
イメージする方向に飛ばすためには風船をしっかりとみることも大切なので、集中力についても鍛えられるかと思います。
風船飛んでけー!

枠の中に配置された風船に向けてお手玉を勢いよく投げて、枠の外へ風船を飛ばすことを目指すゲームです。
どこに向けてお手玉を投げるのかの判断力、風船を吹き飛ばすような投げる力も鍛えられますね。
投げる場所から枠までの距離、風船のサイズなどを工夫すれば難易度の調整も可能なので、参加者に合わせたルールを考えましょう。
枠の中にたくさんの風船を敷き詰めて、一気に風船を吹き飛ばす爽快感を楽しんでもらっても盛り上りそうですね。
うまく吹き飛ばせないという人には、力が加わる投げ方、体の動きを意識してもらいましょう。
だるま運びリレー

だるまをリレー形式で運んでいき、早く全員が運び終えたチームが勝ちです。
バスタオル状のものの上にだるまを置き二人一組になってだるまを運んでいきます。
職員はハンデをつけるため車椅子で運ぶようにするとよいでしょう。
室内でも距離や折り返し地点などを作って工夫をしましょう。
白熱して転倒しないように、常に近くで手を差し伸べられる介護者がついていると安心ですね。
【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション(81〜90)
スリッパお片づけ競争

どこにでもあるスリッパで簡単にできる競技がこちら。
座ったままで足だけを使うので、安全に楽しめます。
かごの中に入れたスリッパをすべて足を使って出し、足を使って片づけたら、そのかごを隣の人に回し同じようにやっていきます。
チームの最後の人が片付け終わるのが速かったチームが勝ちです。
足だけを使うことが日常生活では少ないのでオススメです。
ティッシュ箱飛ばし

ティッシュの箱を積み上げて崩す、落としていくゲーム「ティッシュ箱飛ばし」を運動会の競技としてやってみるというのはどうでしょうか?
ティッシュの箱を山型になるように積み上げ、お手玉を一人につき何個と決めて、ティッシュの箱の山を崩していきましょう。
ティッシュの箱の数で得点を付けてチーム戦にするといいですね。
立ってでも座ったままでもできる、みんなで楽しめる競技ではないでしょうか?
盛り上がる音楽をBGMにしてやってみましょう!
応援合戦

運動会の競技の中でも盛り上がるのが応援合戦。
自分たちのチームの応援を、応援団が前に出て披露、チームのみんなも座りながら参加する、というのもです。
介護者の方が応援団になって前に出て、チームが一丸となれるように盛り上げていきましょう。
メガホンや応援のポンポンなどがあればとても盛り上がるはずです。
みなさんが好きな歌謡曲などを替え歌にして応援合戦に使ってみるのもいいですね。
動くのが苦手な方も座ったまま手ぶりだけで参加できます。
旗あげ

誰もが一度はやったことがあるのでは?という旗あげのゲーム。
「赤上げて、白下げて」など赤と白の旗を両手に持って号令に従って旗を上げ下げする、というレクリエーションです。
座ったままでも楽しめるので、高齢の方の運動会競技としてピッタリではないでしょうか?
旗は色画用紙や割り箸があれば作れるので準備もお手軽です。
旗の動きを考えることが脳の活性化にもつながるので楽しくて脳トレにもなる競技としてオススメします。