【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
春や秋になると、デイサービスなどの高齢者施設では運動会が開催されますね。
さまざまな身体状態の高齢者の方がいるので、みんなで楽しめる運動会レクリエーションがオススメです。
この記事では、高齢者施設向けの運動会レクリエーションをご紹介します。
みんなで楽しく過ごせるよう安全面に配慮して、心身の活性化につながるレクリエーションを選びましょう。
車いすの方でも気軽に参加できるように、座ったままおこなうレクリエーションもそろえていますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション(41〜50)
風船バレーで箱入れ

手に持ったうちわを使って風船を打ち上げ、テーブルの中央に設置された箱に入れることを目指していくゲームです。
手が届かない位置に箱があるからこそ、風船をどのように打ち上げるのかという力のコントロールが試されますね。
箱に近い人ほど多く手を動かすことになってしまうので、均等に風船が回ってくるように、スタートの位置や箱の位置を変えつつ何度もチャレンジしてもらうのがオススメですよ。
箱の大きさや高さなどをアレンジしても、難易度が変えられてより集中してもらえるのではないでしょうか。
風船バレー棒叩き

風船は空気を入れると、フワフワした動きをしますよね。
そんなフワフワとした風船を、棒でたたいてバレーボールをしてみましょう。
2つのチームに分かれて、棒を持って高齢者の方に座っていただきます。
自分のところに来た風船を、バレーボールのように棒を使って返していきますよ。
棒は長めのものを使うことがポイントですよ。
ゆっくりと動く風船のバレーボールに、高齢者の方も盛り上がることでしょう。
慣れてきたら、風船を2個にするなどしてみてくださいね。
風船リレー

運動会やイベントなどでもオススメな、風船リレーをご紹介します。
バトンの上に膨らませた風船をのせて、リレーをしていきますよ。
風船が乗ったバトンを持ちながら、風船を落とさない様に歩いて次の相手にバトンを渡します。
バトンの上をフワフワと風船が動くので、簡単そうに見えて実は難しいゲームのようです。
数チームに分かれて、おこなうとさらに楽しめそうですよ。
声を掛け合って協力することもあるので、コミュニケーションが生まれるかもしれません。
風船が落ちても焦らずに、取り組んでみてくださいね。
テーブルカーリング

冬季オリンピックで一気にお茶の間でも人気となったカーリングですが、高齢者のためにより安全に楽しめるテーブルカーリングはいかがでしょうか。
紙コップをカーリングの石に見立て、順番にテーブルの上をすべらせます。
奥の方に飛ばせば点数は高くなりますが、テーブルから落ちて0点になる危険性も。
手先の調節が必要で、なかなか盛り上がる競技です。
まきまきゲーム

ラップの芯にひもを結びその先に箱をつけます。
箱の中にぬいぐるみやボールなどを入れ、手で持ったラップの芯を手首を使ってくるくるまくことによってひもをたぐり寄せ、箱の中に入ったぬいぐるみやボールを先に手にした方が勝ちです。
途中で障害物を置いてまきにくくしたり、箱を浅いトレーなどにしてはこびにくくするのもよいでしょう。
風船めがけて

こちらのゲームは風船にめがけてボールを投げ、当てるゲームです。
座りながらでもできるゲームなので、足の状態が悪い方や車いすの方も気軽に参加できます。
もちろん立ってやってもおもしろいゲームです。
風船を的に見立ててボールを投げるので集中力が高まります。
またボールを投げるという行為は手の筋力を使うのでいい運動になります。
高齢者の方の心身向上につながります。
また大人数で競うことによってその場が盛り上がるので、ぜひ対抗戦をしてみてください。
歌って回して!ボール送り

リズムに合わせて楽しむ、ボール送りのアイデアです。
まず参加者が円になり座ります。
そうしたら1人がボールを持ち、曲のリズムに合わせてとなりの人へ、その人はまたとなりの人へとリレーしていきます。
そして曲が鳴りやんだ時に、ボールを持っていた人が一抜けできるというルールです。
人数に合わせてボールを増やすなどのアレンジをしてもいいですね。
また曲を歌いながら取り組むので脳トレにもなることや、好きな曲を聴いてモチベーションアップできるのも魅力です。