【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
春や秋になると、デイサービスなどの高齢者施設では運動会が開催されますね。
さまざまな身体状態の高齢者の方がいるので、みんなで楽しめる運動会レクリエーションがオススメです。
この記事では、高齢者施設向けの運動会レクリエーションをご紹介します。
みんなで楽しく過ごせるよう安全面に配慮して、心身の活性化につながるレクリエーションを選びましょう。
車いすの方でも気軽に参加できるように、座ったままおこなうレクリエーションもそろえていますよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 笑い声が響く!高齢者の方の脳トレに効果的な言葉遊び・クイズまとめ
- 道具なしで盛り上がるレク。高齢者向けの座ったままできる体操・運動をご紹介
- 楽しく足を鍛えよう!高齢者にオススメのボール・風船を使ったゲームと体操をご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者の方向け】大人数で楽しめる!盛り上がるレクリエーションをご紹介
【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション(91〜100)
綱引き

綱引きといえば、運動会の定番競技のひとつではないでしょうか。
立ったままで綱をひきあうのは転倒の危険もあるのでイスに座っておこなうのがポイントです。
イスに座ってとはいえ、綱をにぎれば子供のころの記憶がよみがえり、一心に綱をひいてしまうことでしょう。
介護者は高齢者の方の安全面に配慮しながらおこなってください。
物送りレース

みんなで輪になって座り、何かを隣の人に渡し、またその隣の人に渡してと続けていってゴールを目指す「物送りレース」をやってみるのはどうでしょうか?
人数が少なくても楽しめますし、多ければ多いほど盛り上がるゲームです。
手で細かな物をどんどんと渡していく、でもいいですしうちわやお玉の上に乗せて渡すと難易度が上がってまた盛り上がります。
ヒモに筒状の物を通し、それを送っていく、というのも落とすことがなく簡単に楽しめます。
どのチームが先にゴールにすべての物を送れるか、競ってみましょう!
おわりに
身近な競技を少しアレンジするだけで、高齢者の方でも楽しめる運動会の種目がたくさんありますよ。
杖で歩行されている方も、車いすの方でも、それぞれのペースで参加できる競技ばかりです。
仲間と一緒に楽しみながら体を動かすことで、すてきな思い出と笑顔があふれる運動会になるはず。
普段の生活に楽しみをプラスする運動会、開催してみませんか?