【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ
この記事では、高齢者の方の認知症予防になる脳トレを紹介します。
年齢を重ねると誰でも心配になるのが記憶力ですよね。
そんな方にオススメなのが、手軽におこなえる高齢者向けの脳トレです。
脳トレをおこなうことで、脳が活性化されて心身の健康にもつながります。
クイズ形式はもちろん、なぞなぞや四字熟語、中には体を動かしながらできる脳トレもあります。
自分に合う脳トレを見つけて、楽しみながらおこなってくださいね。
介護職の方で、脳トレアイデアを探している方はぜひチェックしてみてください。
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】難しいけど盛り上がる!漢字クイズ
- 【高齢者向け】毎日の脳トレが見つかる。本日のおすすめ脳トレ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 高齢者にオススメ。仲間はずれクイズで脳トレ
- 【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】脳の活性化につながる楽しいなぞなぞ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!認知症予防になる指体操をご紹介
- 【高齢者向け】脳トレになって盛り上がる!言葉探しゲーム
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
【高齢者向け】認知症予防になる!オススメの脳トレ(161〜170)
わらべ歌で脳トレ体操

わらべ歌で脳トレ体操、とってもすてきですね。
懐かしい歌に合わせて体を動かすのは、心身ともに健康につながりそうです。
歌いながら手足を動かすので、脳にも良い刺激が与えられます。
高齢者の方同士で楽しみながらできるのもいいですよね。
昔を思い出しながら歌うことで、自然と笑顔になれそう。
コミュニケーションのきっかけにもなりそうです。
簡単な動きから始めて、少しずつ難しくしていくのがおすすめ。
みんなで楽しく続けられる、そんな体操になりそうですね。
イントロクイズ

テレビ番組などでよく見るあれ、そう曲の最初だけを聞いて何の歌か、曲名を答える「イントロクイズ」です。
こちらは超イントロではなく最初の15秒間を聞けるノーマルなタイプのイントロクイズ。
1950年代から1970年代の曲を30曲まとめられています。
回答する時に押す「ピンポーン!」と鳴るボタンがあるとよりいっそう盛り上がりますね!
単語穴埋め脳トレ

ホワイトボードを使った集団レクリエーションはとくに準備もいらないですし、ちょっと余った時間などにもオススメです。
その際、答えの選択肢が多い方がより楽しめるそうです。
こちらは単語の穴埋めですが、何文字かの一部だけ文字を埋め、残りを考えて単語にするという内容です。
考えれば考えるほどいろんな答えが出てきそうですね。
四文字熟語穴埋めクイズ

四文字熟語、みなさんは得意ですか?
昔は覚えていたものも、今はもう忘れてしまった……なんていうこともありますよね。
こちらのクイズは四文字熟語を答えるものなのですが一文字が抜けていて穴埋め問題になっています。
なので四文字熟語が苦手な方でも答えやすいかも?
ヒントとして下にその四文字熟語の意味が出てくるのもありがたいです。
常識問題

クイズの問題集ですがこちらは一般常識問題を集めたクイズ集です。
少し難しいかもしれませんが4択制になっています。
わからなくて適当に選んでももしかするとまぐれで当たるかもしれません(笑)。
中には複数の答えがあるものもあります。
少し難しいなと感じたら一度動画を止めて、ゆっくりとじっくりと考えてくださいね!
画数当てクイズ

あなたは正しい書き順で字を書いていますか?
こちらは絵でしめされた赤い部分は何画目に書くのが正解でしょう、というのを当てるゲームです。
いつも何気なく書いている漢字の書き順や画数を再確認するのは、脳のトレーニングにもいいですね。
とはいえ、最近では書き順が昔と変わっている漢字もあるそうですから注意が必要なところもあります。
都道府県クイズ

小学生の時に覚える日本の都道府県の名前と場所ですが、今となってはあまり覚えていない、という方も多いのではないでしょうか。
こちらのゲームは3つのヒントから、都道府県の名前を特定するという脳トレです。
逆にヒントによって新たな知識が増えるので、なかなかおもしろいものです。
他の都道府県を知ることによって、郷土愛も芽生えるのではないでしょうか。





