【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
楽しく足の筋力アップを目指せるレクリエーションをご紹介します。
ボールや風船を使ったサッカーやボウリング、ゴルフなど高齢者の方が盛り上がって楽しめる内容が勢ぞろい。
力のコントロールや方向を意識しながら、みんなで和気あいあいと取り組めるゲームは、足を鍛えるとともに周りの方とコミュニケーションをとるきっかけにもなりますね。
無理なく足を動かすことで、日常生活での動作もスムーズになっていきます。
ぜひお気に入りのレクリエーションを見つけて、毎日の健康づくりに活かしてみてくださいね。
歌やリズムに合わせて足を動かすレクリエーション(21〜30)
パタカラ足踏みじゃんけん

力強い足踏みと、じゃんけんの手の動き、口を動かすパタカラ体操の3つを組み合わせた、脳トレの効果も感じられる体操です。
足踏みでリズムを作って、そこに手と口の動きを合わせていくような流れで、まずはゆっくりとしたリズムでそれぞれの動作をチェックしていきましょう。
基本の動きに慣れてきたら、スピードを上げたり、手や口の動きを変えていったりと、組み合わせをさらに複雑にアレンジして、脳トレの効果を高めていきます。
流れでこなしてしまうのではなく、それぞれの動きがどのようになるのかを考えながら進めていくことが、脳トレの効果を実感するための大切なポイントですよ。
足指と血行改善のための簡単エクササイズ(1〜10)
タオルを使って足の指で掴む運動

身近なアイテムを使って運動しましょう!
タオルを使って足の指でつかむ運動のアイデアをご紹介します。
運動やエクササイズに挑戦する際に、必要なアイテムを購入するのが大変という方もいるのでは。
今回は、自宅にあるタオルを活用しながら足の運動にチャレンジしてみましょう!
タオルを指の隙間にジグザグとはさみ、足の指を曲げ伸ばしすることでトレーニングになるそうです。
立位バランスや歩行バランスの向上につながる運動で、日々を健康に過ごせると良いですね!
フロッグハンドを使って足指トレーニング

足の指の運動不足にオススメ!
フロッグハンドを使って足指トレーニングのアイデアをご紹介します。
フロッグハンドとは、シリコンで作られた、足指のトレーニングを目的としたグッズで、むくみの改善や足の筋肉を刺激する効果があるようです。
今回は、フロッグハンドで足の運動不足を解消していきましょう!
足の指や足の裏、足首やふくらはぎを鍛えられるので毎日のルーチンに入れてみるのも良いですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
足指運動

足の指を鍛えてみましょう!
足指運動のアイデアをご紹介します。
足の指のトレーニングを意識したことはあるでしょうか?
足の指を鍛えることによって、バランスがとりやすくなり転倒の予防や歩行の安定につながるそうですよ。
今回は、足の指に注目しながらトレーニングにチャレンジしてみましょう。
まずはストレッチで足首を伸ばしたり、ゆっくりと足の指を曲げ伸ばしすることで、リラックスしながら挑戦できるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
寝たまま足踏み

横になってテレビも見ながらできる、寝たまま足踏み運動をご紹介します。
足を鍛える体操をすると血圧が安定するそうです。
特にふくらはぎを鍛えると、血圧が下がる効果が高いとされていますよ。
理由としてはふくらはぎの筋肉を鍛えることによって、心臓のようなポンプの働きをするので血行がよくなるそうです。
また、ふくらはぎを鍛えると足首も安定し、転倒防止にもつながっていきます。
そこで、無理なく足を動かせる寝たまま足踏み体操をしてみましょう。
仰向けになったり、うつぶせになったりして足を動かしてください。
無理なく毎日続けることが秘訣ですよ。