RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム

楽しく足の筋力アップを目指せるレクリエーションをご紹介します。

ボールや風船を使ったサッカーやボウリング、ゴルフなど高齢者の方が盛り上がって楽しめる内容が勢ぞろい。

力のコントロールや方向を意識しながら、みんなで和気あいあいと取り組めるゲームは、足を鍛えるとともに周りの方とコミュニケーションをとるきっかけにもなりますね。

無理なく足を動かすことで、日常生活での動作もスムーズになっていきます。

ぜひお気に入りのレクリエーションを見つけて、毎日の健康づくりに活かしてみてくださいね。

お手玉やタオルを使った足の体操・レク(1〜10)

足玉ヒョイっと

【スポーツレクリエーション】足玉ヒョイっと🦵 #デイサービス #ミニゲーム #ミニゲーム #レクリエーション #高齢者 #介護 #shorts
足玉ヒョイっと

足の上に乗せたお手玉を蹴りあげて、より高得点の場所に届けることを目指していくゲームです。

前方ではなく上に蹴り上げるので、どのような軌道を描くのかものイメージが難しいため、コントロールをしっかりと意識て進めていきましょう。

点数が高い場所はより範囲が狭くて位置も高いので、力をしっかりと調整するのも大切かもしれませんね。

高得点の周りに落ちると点数が低くなってしまうので、そのあたりの駆け引きも楽しめるポイントですよ。

お手玉をカゴに入れよう

足を使ったレクリエーション  高齢者 デイサービス 介護 レク
お手玉をカゴに入れよう

足の上に置いたお手玉を箱に入れていくという、手軽におこなえるレクリエーションのひとつです。

足の上でお手玉を落とさないようにバランスを取ったり、足をしっかり動かさないとお手玉が箱に入らないので、知らず識らずのうちに運動になっているところが魅力です。

箱を遠くに置くと難易度もあがり、より足が鍛えられるので、参加者にあわせていろいろ設定してみてください。

お手玉やタオルを使った足の体操・レク(11〜20)

タオル体操 足抜き

介護予防運動(11)「タオル体操足抜き」【座位の安定性向上に】
タオル体操 足抜き

タオル体操で足抜きのアイデアをご紹介します。

座った状態での安定性が向上する足抜きにチャレンジしてみましょう。

準備するものはタオル1枚です。

タオルの両端を片手ずつ握り、座った状態で足をくぐらせます。

座っている状態でバランスを取るのが難しいという方は、壁に寄りかかったり支えてもらいながら取り組めると良いですね。

動作に慣れてきたら、持ち手を短くすると難易度が上がりますよ。

無理のない範囲で楽しくトレーニングするのがポイントです!

ポップコーンゲーム

すぐ出来ちゃう~😆足でドタバタ弾けるポップコーン🍿#高齢者レク #認知症予防 #デイサービス #簡単 #レクリエーション #shorts
ポップコーンゲーム

健康のためには体を動かすことがよいとわかっていても、体を動かすことがおっくうになっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこで、楽しみながら足の体操ができるポップコーンゲームをご紹介します。

椅子に座り、両膝に紙皿をつけましょう。

紙皿の中には、紙をくしゃくしゃにして丸めたものを、たくさん入れておきますよ。

紙皿がフライパンで、紙を丸めたものをポップコーンとしてゲームをします。

「よーいスタート」の掛け声とともに、足をバタバタさせて足踏みをして、紙のポップコーンを紙皿から落としてください。

丸めた紙が、紙皿から落ちる様子は、フライパンの上で加熱されたポップコーンのように見えますよ。

ゲーム感覚で出来る体操なので、高齢者の方も楽しみながら取り組めそうですね。

足でお手玉ビンゴ

お手玉でビンゴ#レクリエーション#デイサービス#高齢者
足でお手玉ビンゴ

イベントやパーティーなどの出し物の一つのビンゴゲーム。

高齢者の方もビンゴゲームになじみのある方が多いのではないでしょうか?

通常紙を使ってビンゴゲームをしていきますが、今回は足とお手玉を使ったビンゴをご紹介します。

紙皿やカップなどを9個用意し、高齢者の方に足を使ってお手玉を投げ入れていただきましょう。

紙皿やカップは、カラーテープなどを使って色で分けておき、入った場所で点数を変えていきましょう。

例えば、同じ色の紙皿やカップにお手玉が入ったときは20点、違う色の場合は10点などにしますよ。

足を上げてお手玉を投げるので、高齢者の方も楽しみながら足のトレーニングができますね。

お手玉ブロック

高齢者レク・セリア・100円ショップグッズで足レク・お手玉ブロック #高齢者向けレクリエーション #セリア #楽しい #面白い
お手玉ブロック

お手玉ゲームで楽しみながら、足のトレーニングをしていきましょう。

2人組になり、向かい合って座っていただきます。

1人の方が、お手玉を相手の足に届くように投げてください。

もう1人の方は、飛んできたお手玉を足でブロックしますよ。

それぞれの椅子の周りには陣地が決められており、相手にお手玉が多く入った方が勝ちです。

足を使ってお手玉をブロックするので、座りながら足のトレーニングができますよ。

上手くブロックできたときは、高齢者の方も嬉しい気持ちになることでしょう。

周りの方と会話する機会にもつながるので、交流も生まれそうですね。

タオルで下半身を鍛える体操

【高齢者体操】タオルを使って下肢を鍛えるエクササイズ【介護予防】
タオルで下半身を鍛える体操

股関節やひざなど、下半身をしっかり鍛えられるタオル体操を紹介!

ひざにタオルをはさんで足を曲げたり伸ばしたりしてみたり、ひざ下にタオルを通して持ち上げたりなど、ひざ周りだけでもしっかり足を動かせます。

股関節を動かしたいときは、輪っかにしたタオルを足に引っ掛けてくるくる回したり、そのまま的に向かって輪投げのようにして投げるなどしてみましょう。

ぞうきんを用意して、足で床拭きをするだけでも体操になるので、ちょっとした隙間時間にもぜひ試してみてくださいね。