【高齢者向け】足を鍛えながら楽しめるレクリエーションやゲーム
楽しく足の筋力アップを目指せるレクリエーションをご紹介します。
ボールや風船を使ったサッカーやボウリング、ゴルフなど高齢者の方が盛り上がって楽しめる内容が勢ぞろい。
力のコントロールや方向を意識しながら、みんなで和気あいあいと取り組めるゲームは、足を鍛えるとともに周りの方とコミュニケーションをとるきっかけにもなりますね。
無理なく足を動かすことで、日常生活での動作もスムーズになっていきます。
ぜひお気に入りのレクリエーションを見つけて、毎日の健康づくりに活かしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】足を鍛えよう!オススメのトレーニングアイテム
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】足の筋肉をつける運動。無理せずできる
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】足腰のトレーニング。転倒予防
- 【高齢者向け】歩けるようになる運動。転倒予防
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】バランス機能を鍛えるトレーニング。転倒予防
お手玉やタオルを使った足の体操・レク(11〜20)
タオルで足の筋力トレーニング

タオルを使った、足の筋肉を鍛える運動、タオルを準備するだけの手軽さも注目のポイント。
いすに座った状態で足元にタオルを広げて、足を使って動かしていきます。
足の指を使って引き寄せる動き、同じく足の指を使ってタオルをたたんでいく動きなど、指に注目した運動ですね。
足の全体の筋肉だけでなく、指へと意識を向けることで、歩行の力強さが向上していきます。
慣れないうちは指も動きにくいかと思いますので、時間をかけてゆっくりと鳴らしていきましょう。
脚を鍛えるタオル体操

タオルを使って、足を伸ばしていきましょう。
太ももの上にタオルを置いて負荷のようにし、そのまま太ももを上げ下げする。
ひざの下にタオルを通して、そのままひざから下を曲げ伸ばすだけでも、ひざ上をしっかり動かせます。
そのほかのも、タオルを両ひざでぎゅっとはさんだり、両足にタオルをぐるっと通して負荷にして、両足をそれぞれ外に向かって動かすという体操もあります。
足の裏にタオルを通せば、ふくらはぎのあたりも鍛えられるので、ぜひ試してみてくださいね!
カタツムリレース

まずはかたつむりを新聞紙と色紙で作り、それをペットボトルの上に貼り付けます。
タオル1枚を用意し、タオルの一番むこうの端にカタツムリのついたペットボトルを置き、それを倒さないようにもっとも早く自分のところまでたぐり寄せた人の勝ちです。
カタツムリのついたペットボトルは倒れやすく、ゆっくり確実にたぐりよせないと倒れてしまいますよ。
お手玉蹴り

足の運動になるレクを探しているなら「お手玉蹴り」はいかがでしょうか?
点数の書かれた紙を縦一列に並べ、向かい側にイスを置いて座ります。
そして足の甲にお手玉を乗せ、点数の書かれた紙の上にお手玉が乗るように蹴り上げましょう。
蹴れるお手玉の個数を決め、合計得点の高かった人が勝利です。
足の甲にお手玉を乗せるのが難しい場合は、床に置いてつま先で蹴ってもOKです。
運動量を増やしたい場合はお手玉を増やせますし、遊ぶ人に合わせて調整してみてくださいね。
タオルで世界一周!全身体操

世界旅行をしているような楽しい気分で、タオル体操をおこなっていきましょう!
まず、タオルの片方の端に結び目を一つ作っておきます。
その結び目を肩と言われたら肩に持っていき、足と言われたら足で頑張って蹴りあげたりすることで体操をおこないます。
最初は肩と足のかけ声でおこない、動きに慣れていきましょう。
慣れてきたら世界旅行をするために、両肩と両足それぞれに国名や大陸名をあてはめて、指定されたところにタオルの結び目を持っていくという動きにしていきます。
右肩をイギリスにしたなら、イギリスというかけ声のときにタオルの結び目を右肩に持っていくというような形です。
この方法だと脳トレも同時におこなえますよ!
座ったままできる足の体操・運動(1〜10)
足元気体操

高齢者の方の中には、立ってする運動がつらい、または、足がふらついて危ないという方も多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメの、座ったままでできる足の体操です。
座ったままでも手軽にできるので、安全面においても安心ですね。
毎日少しでも身体を動かすこによって、心身の活性化につながるので地道に運動を続けてみてくださいね。
ボールで膝裏エクササイズ

運動はちょっと苦手だなという方にもオススメなのが「ボールで膝裏エクササイズ」です。
やり方は簡単で、椅子に座ったままボールを膝の裏に挟み、ももを上げたり下げたりするだけ。
この動きだけで太ももやお尻まわりがじんわり温まり、血行促進やむくみ対策に効果が期待できます。
足腰を大きく使わずにできるため、体力に自信がない高齢者でも安心。
使うのは100円ショップの柔らかいボールだけです。
続けることで姿勢が整い、次第に足の運びもスムーズになります。
毎日の習慣に取り入れて、座りながらのリフレッシュを楽しんでみてくださいね。











