RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション

レクリエーションとして積極的に取り入れたい、脳トレ関連の問題や、体操などを集めてみました。

脳トレ問題も、同じような問題やゲームでは飽きてきますよね。

今まで取り入れたことがない問題や、ちょっと変わったおもしろい問題や体操で、レクリエーションを盛り上げてみましょう!

むずかしい場合は、考える時間を長くしたり、ヒントを出しながら、楽しみながらやってみてください。

答えがわからなくても笑える、その場がなごむようなものもたくさん紹介しています。

ぜひ参考にして、活用してみてくださいね!

【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション(111〜120)

「り」「う」「ん」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート8 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防
「り」「う」「ん」を使ったとんち文字

それぞれの文字にある、特徴を捉えて考えましょう!

「り」「う」「ん」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

青色の「り」と黒色の「う」、それから転んでいる「ん」の文字が表示されていますね。

統一感がなく、答えにたどりつくまでに時間を要する方も多いのではないでしょうか?

ヒントは、あぶない行為を表す言葉という点と、青色の「り」に加えて、「ん」が転倒しているという点ですよ。

答えは「あおり運転」です。

答えを聞くと「そういうことか!」と納得しますよね!

「り」と数字を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート7 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #デイサービス #レクリエーション #認知症予防
「り」と数字を使ったとんち文字

文字を組み合わせて考えてみましょう!

「り」と数字を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

「り234り6」という文字が表示されています。

ヒントがなければ、答えにたどり着くのが難しいという方も多いのではないでしょうか?

ヒントは、数字の「1」と「5」が「り」に変わっているという点ですよ。

正解は「いちご狩り」です。

これまで、いちご農園などで、いちごを摘んで食べた経験のある方もいるかもしれませんね。

甘いいちごが食べたくなるような問題でした!

「利権」「モ」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート16 高齢者の脳トレ #Shorts #クイズ #脳トレ #頭の体操 #とんち文字 #レクリエーション #認知症予防
「利権」「モ」を使ったとんち文字

のびのびとした発想でじっくりと考えてみましょう!

「利権」「モ」を使ったとんち文字の問題です。

「利権」という文字の中に、青色でカタカナの「モ」が表示されています。

ヒントは「モ」の文字が青いということと、県名であるということです。

ヒントを効いて、ひらめいた方も多いのではないでしょうか。

答えは「青森県」です。

青の「モ」と、「利権」を組み合わせたユニークな問題ですよね。

答えが分かるとスッキリとして気持ちが良いですね!

「親」「せ」を使ったとんち文字

頭の体操 とんち文字クイズ ショート4 高齢者の脳トレ レク#Shorts #クイズ #デイサービス #レクリエーション
「親」「せ」を使ったとんち文字

ふっとひと息ついたあとに頭の体操をしてみましょう。

「親」「せ」を使ったとんち文字の問題をご紹介します。

「親」という文字の間に「せ」という文字が表示されていますよね。

ヒントは困らせている様子を表す言葉という点と、「親」の中に「せ」が入っているという点です。

ヒントを聞いて、ひらめいた方も多いのではないでしょうか?

答えは「親泣かせ」です。

親泣かせとは、子供の行動が悪くて親をなげかせることをいいますよね。

ことわざクイズ

👧ことわざクイズ👧穴埋め脳トレ!諺を完成させよう!簡単な問題で高齢者に最適な10問vol20
ことわざクイズ

日本人なら耳にしたことがあることわざ。

今回は、カッコの中に当てはまる文章を考えて、ことわざを完成させる「ことわざクイズ」をご紹介します。

一文を当てはめるだけでしょう?

とお考えの方もいらっしゃるでしょうが、やってみると案外と難しいことに驚くはずです。

また、もしかしたら初めて知ることわざもあるかもしれません。

余裕があれば、文章だけでなく、意味も考えてみてくださいね。

文字やその内容は意味記憶と言われ、私たちの知識を構成する大切な記憶です。

脳トレを楽しみながら、定期的に活用することをオススメします。