RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物

デイサービスや入居施設などの高齢者の方が集まる場所では、季節ごとにイベントが開かれていますね。

その際に、高齢者の方に喜んでいただける出し物を何にしようかと悩まれている職員の方もいらっしゃると思います。

そこで、この記事では、取り入れやすい余興やゲームを紹介します。

職員の方が披露する出し物と、高齢者の方も一緒に参加できる出し物をピックアップしました。

参加者全員が楽しめる、「ウケる」イベントを目指して、盛り上げていきましょう!

高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物(41〜50)

カゴから風船を出すゲーム

#デイサービスレクリエーション #訪問介護 #デイサービス #市川市 #楽しい職場 #介護士さんと繋がりたい #介護 #行徳介護 #ケアマネジャー #行徳 #愛ネット#チャレンジャー #夏祭り
カゴから風船を出すゲーム

チームで協力しながら取り組みましょう!

カゴから風船を出すゲームのアイデアをご紹介します。

夏といえば、うちわをイメージする方もいるのでは。

今回は、うちわを使って風船をカゴから取り出すユニークなゲームにチャレンジしてみましょう。

準備するものは台やテーブル、深めのカゴ、風船、参加する人数分のうちわです。

カゴに入った風船をテーブルに置き、参加者はそれを囲むように座りましょう。

合図がなったら「わっしょい、わっしょい」と声を合わせてうちわを仰ぎ、風船をカゴから取り出します。

2チーム作り、チーム対抗で戦うのもおもしろそうですよ!

傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

【6月限定レク】傘に新聞ボールを入れまくれ!!
傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

椅子に座ったままの状態で遊べるのが嬉しい!

傘に新聞紙ボールを入れるゲームのアイデアをご紹介します。

6月といえば、雨の多い梅雨の時期ですよね。

雨といえば傘を活用する機会も増えると思います。

今回は、傘と新聞紙を使ってレクリエーションをしていきましょう。

はじめに新聞紙をビリッとやぶいて丸め、新聞紙ボールを作りましょう。

テーブルの上や床に傘を広げて置いたら準備は完了です。

ゆらゆらと揺れる傘の中に、新聞紙ボールを投げ入れるシンプルで盛り上がるゲームですよ!

歌体操 まつり

[期間限定配信2025年12月31日まで]昭和の名曲【まつり】 椅子に座って出来る簡単で効果的な歌体操 デイサービスやご自宅、高齢者施設でそのまま流して使えます 高齢者向け​ 健康体操 介護予防
歌体操 まつり

座った状態でも楽しめる!

歌体操『まつり』のアイデアをご紹介します。

納涼祭や夏祭りといえば、盆踊りをイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回は、言わずと知れた北島三郎さんの名曲『まつり』に合わせて体を動かしましょう。

動画の中では、座った状態でも体を動かせるアイデアが紹介されていますよ!

さりげない動作も、しっかりと取り組めば体がほぐれていくこと、間違いなし!

歌って、踊って、楽しい思い出となりそうですね。

あっちいけゲーム

手がいっぱい〜笑✋😂盛り上がる!楽しいレク!#デイサービスレクリエーション #高齢者 #レク #shorts #認知症予防
あっちいけゲーム

紙を丸めたボールを使って面白いゲームをしましょう。

題してあっちいけゲームです。

紙や新聞紙をくしゃくしゃに丸めたものを、テーブルの中心に横一列に置きます。

テーブルにはあらかじめ、中央に線をテープなどで引いておいてください。

中央のテープを境に、自分の陣地と相手の陣地に分かれますよ。

ゲームが始まったら、反対側の相手側の陣地に作ったボールを手で押し入れてください。

簡単なルールですが、盛り上がりそうですね。

紙のボールも、ピンク色にすると桜のイメージになり4月のゲームにピッタリですよ。

まわりの方と会話も生まれ、高齢者の方のコミュニケーションの促進にも役立ちそうですね。

お手玉グラグラゲーム

お手玉グラグラゲーム!集中力を鍛えよ【高齢者レクリエーション】
お手玉グラグラゲーム

身近な素材をアレンジして作る!

お手玉グラグラゲームのアイデアをご紹介します。

お手玉グラグラゲームに使用するものは、お手玉、プラスチックトレー、ラップの芯です。

材料をわざわざ買う必要がないので、気軽にチャレンジできるのが嬉しいポイントですよね!

このゲームはラップの芯をテーブルの上に立てて置き、その上にお手玉を入れたプラスチックトレーを置いたら準備は完了です!

参加者は順番にプラスチックトレーの上からお手玉を取り出しましょう。

不安定なラップの芯がグラグラとゆれてスリルがありますよ!

旗あげゲーム

愛の幸望庵 旗揚げゲーム
旗あげゲーム

指令をよく聞いて旗の上げ下げにチャレンジしてみましょう!

旗あげゲームのアイデアをご紹介します。

旗あげゲームとは、赤と白の旗を手に持ち、「赤あげて、白さげて」などの指令に従って、旗を上げ下げするゲームですよね。

シンプルながら、集中力が試されるユニークなルールで、昔から愛されているゲームです。

ストローや割り箸にカットした画用紙を貼り付けて、旗を持ったら準備は完了です!

つい、引っかかってしまっても楽しい雰囲気でチャレンジできると良いですね!

風船引き寄せ

デイ 本気 運動会 2022 パート2
風船引き寄せ

座ったまま気軽に楽しめる高齢者向けの運動会レクリエーションとしてぴったりの種目です。

床やテーブルの上に輪っかを置き、その中央に風船をセットします。

風船には長めのひもを取り付けておき、参加者はそのひもを手繰り寄せて、自分のもとに風船を引き寄せます。

安全性が高く、誰でも無理なく参加できるのが魅力です。

風船が近づいてくる様子が盛り上がるポイント。

先に風船をキャッチできた方が勝ちとなり、チーム対抗戦にすることで会場に一体感が生まれます。

風船の色を赤組や白組に分けてトライするのもオススメですよ。