RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物

デイサービスや入居施設などの高齢者の方が集まる場所では、季節ごとにイベントが開かれていますね。

その際に、高齢者の方に喜んでいただける出し物を何にしようかと悩まれている職員の方もいらっしゃると思います。

そこで、この記事では、取り入れやすい余興やゲームを紹介します。

職員の方が披露する出し物と、高齢者の方も一緒に参加できる出し物をピックアップしました。

参加者全員が楽しめる、「ウケる」イベントを目指して、盛り上げていきましょう!

高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物(1〜10)

歌を歌う

聖歌隊と合唱♪【田端デイサービスセンター】
歌を歌う

歌はクリスマス会や新年会のオープニング、エンディングにピッタリ!

発声練習で喉の調子を整えてから、みんなで声を合わせて歌いましょう。

歌を歌うと自然に笑顔になれたり心が開放的になったりしますよね。

普段口数の少ない方も、一緒に歌を歌うことでまわりと打ち解け、その後のゲームを楽しめるようになるかもしれません。

皆さんが知っている歌や好きな歌をあらかじめリサーチしておいたり、キーボードなどで歌のテンポに合わせて伴奏を付けたりするのもオススメですよ!

和太鼓

夏祭りやりました。#介護#介護ホーム#介護施設#レクリエーション#レク#高齢者#夏祭り#納涼祭
和太鼓

夏祭りを盛り上げるなら「和太鼓」の出し物がオススメです!

力強い太鼓の響きが会場をにぎやかに包み込み、見ているみんなにも笑顔が広がります。

太鼓のリズムに合わせて盆踊りも楽しめるのが魅力で、体を動かすのが苦手な方も、慣れ親しんだ音頭が聞こえたら自然に体も動くはず。

一緒にたたいて、踊って、みんなで盛り上がれる時間は、夏祭りの最高の思い出に。

元気いっぱい、にぎやかな夏のひと時を演出してくれるこのアイディアを、ぜひ試してみてくださいね!

カプセルコロコロ

これめちゃくちゃ盛り上がる⬆️カプセルがコロコロ〜🤣#高齢者レク #脳トレ #ミニゲーム #shorts #デイサービス
カプセルコロコロ

おもちゃやグッズなどが入った、ガチャガチャをゲームセンターやスーパーなどで見かけることがありますよね。

ガチャガチャの丸いカプセルを使って、盛り上がるゲームをしてみましょう。

ティッシュペーパーの空箱に棒を付けたもので、テーブルの上でカプセルを転がします。

テーブルから落ちないように、的に入れていきますよ。

さらにゲームを楽しめる仕掛けとして、的の間にあるすき間も作りますよ。

すき間に落とさずにカプセルを入れるところも高齢者の方の、腕の見せ所。

ゲームにチャレンジしている方を応援したり、声をかけたりと周りの方と交流も生まれるかもしれませんよ。

高齢者の方にウケるオススメの楽しい出し物(11〜20)

新聞紙ダーツ

今日のレク ~新聞紙ダーツ~
新聞紙ダーツ

新聞紙を使った、楽しいダーツゲームをご紹介します。

新聞紙を細長い筒状にしたものを数本用意してください。

穴を数カ所開けた的を用意し、筒状にした新聞紙を投げ入れていきましょう。

的は、段ボールでも大丈夫ですし、穴の形も円形や三角形などさまざまな形状や大きさのものがあると、さらに楽しめますよ。

さらに的に得点を付けていきます。

ダーツでは壁にある的の点数を狙って投げますよね。

この新聞紙ダーツは、筒状の新聞紙が的の穴に入ったときに、得点が入るようになっています。

新聞紙なら高齢者の方も軽いので、扱いやすそうですね。

◯×クイズ

【都道府県マルバツクイズ】全20問!日本全国47都道府県の色んな問題を紹介【高齢者向け】
◯×クイズ

出題されたクイズの答えを、◯か×かの2択で考えてもらうシンプルなクイズです。

答えがシンプルだからこそ、わからない人でも直感で答えられるため、より参加しやすいところがポイントですね。

不正解の人が脱落していく勝ち抜きのルールや、正解数を競うルールなど、さまざまな楽しみ方ができるゲームではないでしょうか。

都道府県にまつわる問題など、積み重ねてきた知識を引き出してもらう問題でもいいですし、参加者の年代に合わせたクイズを出題しても盛り上がりそうですね。

落語

2017.2.8 落語同好会「わ會」による落語披露会
落語

高齢者の方の中には、ラジオで落語を聴くのが好きな方も大勢いらっしゃいます。

落語は話の展開が早くセリフの数も多いため、おぼえるのはなかなか大変ですが、生の落語を目の前で披露すればきっと喜んでもらえるでしょう。

高齢者の方にとっては、プロの落語家が話すスピードは速すぎて理解が追いつかないこともあるかもしれません。

デイサービスなどで披露する際は、皆さんが聴き取れるよう配慮しながら、大きな声でゆっくり丁寧に話すことを心がけてみてくださいね。

どじょうすくい

笑いの家デイサービス 敬老会 ~どじょうすくい~
どじょうすくい

島根県の安来市に伝わる民謡『安来節』に合わせて、どじょうをすくう人を表現する内容です。

伝統的な芸能でありつつ、ユニークな動きから宴会の出し物としても定番の演目ですね。

かさや手ぬぐいを身に着け、ザルを手に持ったスタイルで、どじょうをすくう姿が表現されています。

顔をかくしながらのパフォーマンスでも盛り上がるとは思いますが、滑稽さを表現した芸能であるという点から、周りの人に笑顔を伝えるようなスタイルで披露するのがオススメです。