RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!

老健には、さまざまなバックグラウンドを抱えた入居者様が入居されていますよね。

車いすの方も大勢いらっしゃいます。

また、年齢を重ねると、他者との交流も少なくなってくるため、部屋にこもりがちになることもあるでしょう。

そんな中、「誰でも楽しめるレクリエーションはあるのか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

今回は老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介しています。

周囲の方と関わり合いながらレクリエーションを行ってくださいね。

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(1〜10)

食事前の口腔体操

【口腔体操】高齢者ムセ予防 嚥下体操 舌の運動・発声・マッサージ
食事前の口腔体操

口腔体操は、食事前に行うのにぴったりな運動なんです。

舌を動かしたり、声を出したりすることで、食べる準備ができあがります。

みんなで一緒に行えば、お話しする機会にもなりますよ。

車いすの方でも簡単にできる動きが多いので、安心して参加できます。

歌を歌ったり、声を出したりすることで、気分もすっきりしますよ。

楽しみながら体を動かせるので、体操が苦手な方にもおすすめです。

口腔体操で食事をより楽しめるようになりますよ。

一緒に楽しく体を動かしてみませんか?

連想ゲーム

【シンプル脳トレ】連想ゲームが隙間時間にいいらしい!
連想ゲーム

連想ゲームは、高齢者の方にぴったりのレクリエーションですね。

「○○といえば△△」という形式で、思いつくままに言葉をつないでいくのが楽しいですよ。

車いすの方も参加できるのがうれしいポイントです。

みんなで輪になって、それぞれの経験や思い出を語り合えるのも魅力的ですね。

脳の活性化にもつながりますし、新しい発見があるかもしれません。

高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりそうです。

ぜひ、みなさんで楽しんでみてはいかがでしょうか?

うちわの名手はだれ!!

デイホームふゅうちゃあ レク うちわの名手はだれ!!
うちわの名手はだれ!!

夏といえばうちわは必需品ですよね。

手軽に使えて便利だし、厚さを吹き飛ばすアイテムとして重宝されています。

そんなうちわを使ったレクを今回は紹介します。

うちわを使い、ティッシュを箱に入れるというゲーム!

誰がどれだけティッシュを入れられるか競うのを楽しめます。

うちわがあれば手軽にできるゲームなので、デイサービスだけでなくお家でもできますよ。

手や腕を鍛えられるのはもちろん、脳の活性化にも役立つのでおすすめです。

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(11〜20)

新聞紙1枚で取り組めるゲーム

【前編】新聞1枚で体操が18種類!いつでもどこでもできるトレーニング紹介します
新聞紙1枚で取り組めるゲーム

新聞紙を使ったレクリエーションは、誰でも楽しめるゲームとして人気ですね。

例えば、新聞紙を広げて上下にあおぐ体操は、肩の運動に最適です。

また、新聞紙を丸めてお手玉のようにキャッチする遊びは、集中力も必要となり、体と脳のトレーニングになりますよ。

新聞紙を指ですりまわす活動は、手先の運動を促進します。

これらの活動は、場所を取らず、リハビリにも適していますね。

さらに、入居者同士やスタッフとの交流の場にもなりますよ。

新聞紙を使った体操はたくさんあります。

体の状態に合わせて、楽しく取り入れてみてくださいね!

ボールを使ったリズム体操

これからの時期に!全身を温める🔥ボールを使ったリズム体操【高齢者体操】
ボールを使ったリズム体操

ボールを使って全身を動かし、体を温めていきましょう。

寒い季節の体操にもオススメですよ。

椅子に座って、膝の上でボールをバウンドさせたりボールを持って両手を広げます。

さらに脳トレの要素も加えていきましょう。

膝でバウンドさせその後、片手を高くあげてボールを持ち、そのまま胸の高さのところでボールを両手でつかんでくださいね。

考えてボールを動かすことが難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、難しく思う方が脳は活性化するそうですよ。

さらに動きを大きく体を動かしボール体操をするなど、無理のない程度にチャレンジしてみてくださいね。

折り紙

かんたん 折り紙で作る柿の飾り(音声解説あり)How to make Persimmon decoration made with origami
折り紙

折り紙は、楽しみながら指先の運動もできる素敵なレクリエーションですね。

車いすの方も含めて誰でも参加できるのが魅力です。

折り紙を通して、高齢者の方の創造力や集中力を引き出すことができます。

作品作りに没頭する時間は、心を落ち着かせリラックスできるでしょう。

できあがった作品を見せ合って会話が弾むのも楽しいですよ。

季節に合わせた飾りを作るのもおすすめです。

折り紙を通して、高齢者の方同士のコミュニケーションも深まりますね。

自分で折った作品を飾ることで、達成感も味わえます。

玉入れゲーム

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れゲーム

玉入れゲーム、皆さんで輪になって楽しめる素敵なレクリエーションですね。

真ん中のかごにお手玉を投げ入れるだけの簡単なルールで、車いすの方も一緒に参加できますよ。

手の届く範囲でお手玉を投げることで、手先の運動にもなりますし、目標に向かって投げることで集中力も養えます。

何より、みんなで輪になって行うので、自然とコミュニケーションが生まれます。

笑顔あふれる交流の場にもなりそうですね。

楽しみながら心身の健康をサポートできる、そんな素敵な時間を過ごせそうです。