【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!
老健には、さまざまなバックグラウンドを抱えた入居者様が入居されていますよね。
車いすの方も大勢いらっしゃいます。
また、年齢を重ねると、他者との交流も少なくなってくるため、部屋にこもりがちになることもあるでしょう。
そんな中、「誰でも楽しめるレクリエーションはあるのか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
今回は老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介しています。
周囲の方と関わり合いながらレクリエーションを行ってくださいね。
- 【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション
- 介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】室内でできるオススメな運動
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【11月の健康ネタ】室内で楽しめる高齢者向けレクリエーションのアイディア
- 【高齢者向け】オススメのハンドメイドレク!簡単なアイディア
- 【高齢者向け】目が見えなくても楽しめる!レクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(1〜10)
新聞紙1枚で取り組めるゲーム

新聞紙を使ったレクリエーションは、誰でも楽しめるゲームとして人気ですね。
例えば、新聞紙を広げて上下にあおぐ体操は、肩の運動に最適です。
また、新聞紙を丸めてお手玉のようにキャッチする遊びは、集中力も必要となり、体と脳のトレーニングになりますよ。
新聞紙を指ですりまわす活動は、手先の運動を促進します。
これらの活動は、場所を取らず、リハビリにも適していますね。
さらに、入居者同士やスタッフとの交流の場にもなりますよ。
新聞紙を使った体操はたくさんあります。
体の状態に合わせて、楽しく取り入れてみてくださいね!
タオルレクリエーション

タオルレクリエーションって、とっても楽しいですよね。
足だけを使ってタオルを落としたり、ジャンケンでタオルを引いたり押したり。
車いすの方も一緒に楽しめるのがいいですね。
体を動かしながら、みんなで笑顔になれる時間。
足の筋力アップにもつながりますし、寒い日は体も温まりますよ。
ジャンケンで勝負するのも、ドキドキわくわくしますね。
高齢者の方同士のコミュニケーションも深まります。
みんなで楽しく過ごせる、そんな素敵な時間を過ごしてみませんか?
食事前の口腔体操

口腔体操は、食事前に行うのにぴったりな運動なんです。
舌を動かしたり、声を出したりすることで、食べる準備ができあがります。
みんなで一緒に行えば、お話しする機会にもなりますよ。
車いすの方でも簡単にできる動きが多いので、安心して参加できます。
歌を歌ったり、声を出したりすることで、気分もすっきりしますよ。
楽しみながら体を動かせるので、体操が苦手な方にもおすすめです。
口腔体操で食事をより楽しめるようになりますよ。
一緒に楽しく体を動かしてみませんか?
【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(11〜20)
亀すくい

指先や手首を使う練習にもなる亀すくいを紹介します。
画用紙で作った亀をラミネートで保護し、裏にペットボトルキャップを貼り合わせた亀を準備していきましょう。
亀をすくう時はお玉などもオススメです。
箱の中に入っている亀をすくっていきましょう。
後ろにペットボトルキャップを貼り合わせているので不安定感が出るのもポイントですよ。
お玉ですくうのが難しい時は手ですくうなど柔軟に対応し、みんなで楽しめるようにしていきましょう。
お祭りの金魚すくいみたいで盛り上がるかもしれませんね。
玉入れゲーム

玉入れゲーム、皆さんで輪になって楽しめる素敵なレクリエーションですね。
真ん中のかごにお手玉を投げ入れるだけの簡単なルールで、車いすの方も一緒に参加できますよ。
手の届く範囲でお手玉を投げることで、手先の運動にもなりますし、目標に向かって投げることで集中力も養えます。
何より、みんなで輪になって行うので、自然とコミュニケーションが生まれます。
笑顔あふれる交流の場にもなりそうですね。
楽しみながら心身の健康をサポートできる、そんな素敵な時間を過ごせそうです。
うちわでパタパタビニール飛ばし

座ってうちわをあおいで楽しむ、うちわでパタパタビニール飛ばしを紹介します。
うちわ、牛乳パック、お手玉、ビニール袋を準備しゲームを楽しんでいきましょう。
牛乳パックの中にお手玉を入れ、倒れないように安定感を出していきます。
上からビニール袋を被せたらゲームスタートです。
うちわであおぎビニール袋を外していきます。
最初にはずせた人が勝ちです。
数人でゲームをはじめても盛り上がりますよ。
慣れてきたら制限時間を決めてドキドキハラハラ感を感じながら遊ぶのもオススメです。
ひっかけタオル

タオルを使った、ユニークなゲームをご紹介します。
フェイスタオルぐらいのサイズのタオルを用意します。
タオルを離れた場所から投げて、的となる棒にかけていきます。
1人3枚のタオルを投げて、誰が一番多くタオルが棒にかかったか競いますよ。
普段、顔や手などをふいているタオルを投げて遊ぶので、意外性があって盛り上がりそうですよね。
的は棒の代わりに、カゴなどを置いて投げ入れるゲームにしても楽しめそうです。
座ってできるので、高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?







