RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!

老健には、さまざまなバックグラウンドを抱えた入居者様が入居されていますよね。

車いすの方も大勢いらっしゃいます。

また、年齢を重ねると、他者との交流も少なくなってくるため、部屋にこもりがちになることもあるでしょう。

そんな中、「誰でも楽しめるレクリエーションはあるのか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

今回は老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介しています。

周囲の方と関わり合いながらレクリエーションを行ってくださいね。

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(51〜60)

ネイルとハンドトリートメント

介護美容、ハンドトリートメントやネイルをして頂きました♪皆さん美しさ倍増♡ #short #高齢者 #youtubeshorts #shorts #美容
ネイルとハンドトリートメント

最近まじまじとお母さんの手をご覧になったことはありますか?

毎日仕事や家事をしながら、一生懸命子育てをしてこられてきたお母さん。

積み重ねてきた人生は手に現れます。

母の日にちなみ、今回は日頃の感謝を込めて、手をいたわってさしあげましょう。

オイルを使って手のマッサージをおこない、血流を促進させます。

クリームを塗って保湿したら、爪磨きで爪のケアをおこないましょう。

ピカピカになるので、驚かれることでしょう。

手の込んだことではありませんが、手と手の触れ合いで気持ちが通じることでしょう。

きっと喜んでいただけますよ。

お茶会

【令和4年〜新年お茶会】養護老人ホーム和楽園5F集会室
お茶会

レクリーションとして楽しめるお茶会は、コミュニケーションを深め、リラックスした雰囲気を作れます。

好きなお話をしながら、お菓子やお茶を飲んで楽しんでいきましょう。

お菓子は柔らかい茶菓子を食べやすいように切って用意するのがオススメです。

飲み物は参加者の好みに合わせて、コーヒー、お茶、紅茶などを準備しておくと参加者も選びやすいですね。

車椅子の方なども参加しやすいように、テーブルの位置などにも配慮することで参加者同士さらに楽しめるかもしれませんね。

菖蒲湯で足浴

こどもの日は菖蒲湯に入ろう!こどもの日の足浴は菖蒲湯
菖蒲湯で足浴

端午の節句はこどもの日とされますが、本来の意味である厄除けや健康祈願は万人にも御利益があるものです。

そこで今回は菖蒲を使った足湯をご紹介します。

準備するものは大きめの容器とお湯、それと菖蒲。

これだけです。

容器にお湯を入れたら、菖蒲を浮かべましょう。

葉っぱなどで肌を傷つける可能性があるので、小さく刻んでネットに入れると安心して行えます。

血行促進や疲労回復、内臓強化と冷え性、肩こりと期待できる効果も多いので、ご年配の方には特に喜ばれるのではないでしょうか。

菖蒲はスーパーや花屋で販売されていますので、ぜひ試してみてくださいね。

頭と肩のマッサージ

超簡単でプロ級!【ヘッド・肩マッサージのやり方】おうちでヘッドマッサージを身近な人にやってあげよう!
頭と肩のマッサージ

母の日に頭と肩をマッサージする事は、相手に感謝の気持ちが伝わりとってもオススメです。

リラックスできるような曲を流しながらマッサージすることで、より高いリラックスした気分が感じられるかもしれませんね。

ヘッドマッサージは、肘から押す力を使い頭皮をつかむように優しくマッサージしていくのがポイントです。

筋肉のコリや痛みを和らげて心地良い刺激を感じられるかもしれませんね。

肩のマッサージでは、摩擦で肩の筋肉をゆるめながらマッサージしていきましょう。

対象者のアレルギーの有無を確認してからマッサージクリームなどを使うのも良いかもしれませんね。

【高齢者向け】老健で誰でも楽しめるレクリエーションをご紹介!(61〜70)

手拍子脳トレ

【厳選】もう脳トレには迷わない!手拍子脳トレ5選【高齢者体操】
手拍子脳トレ

手拍子でリズムを取りながら他の動きを加えていき、体を動かしつつ判断力を鍛えていくようなゲームです。

手拍子のあいだに入れるのは親指や小指をたてる手の動きからはじめて、そこから慣らして徐々に全身を使う動きに展開していきましょう。

それらの動きが複雑に組む合わさっていくと、より考える要素が増えていき、脳トレの効果も高まっていきますよ。

動きの順番に集中しすぎると、動きが硬くなってしまうので、足踏みも交えつつ、体をほぐすことを意識してもらうのもオススメです。

色分け歌ゲーム

簡単!爆笑♪盛り上がる!色分け歌ゲーム!#高齢者#デイサービス#音楽レク#音楽療法
色分け歌ゲーム

みんなで歌いながらリズムをとるように手拍子、その手拍子に自分の色を判断する要素を加えたゲームです。

それぞれの手首には担当する色のバンドを巻いておき、その色が指定されたときには手拍子を続けて、そうではないときには手拍子を止めるというルールです。

手拍子を止めても歌うことは止めない、色が指定されていないときには全員で手拍子という要素もあるので、それぞれの判断力が試されますね。

ルールに慣れてきたら歌のスピードを上げるのがオススメ、手拍子を続けるべきなのかをよりすばやく判断してもらいましょう。

10分間の全身運動

椅子に座って出来る全身運動【10分間の健康体操】シニア・高齢者向けのやさしい体操
10分間の全身運動

たった10分間、椅子に座りながら全身の体操ができますよ。

座って足を持ち上げたり、両足を広げるなど足を動かしていきましょう。

足の筋力を鍛えて歩行の際に、歩きやすくしていく体操です。

転倒予防にもつながりそうですね。

さらに腕を顔の高さで横にスライドさせたり、両肘と膝を近づけるように体を前にして、上半身や腹筋を鍛えますよ。

たった10分の体操ですが、体全体を動かせますね。

椅子に座っておこなうので、高齢者の方も安全に取り組めます。